*

『王と鳥』パクリじゃなくてインスパイア

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 アニメ, 映画:ア行, 映画:ヤ行

 

先日テレビで放送された
『ルパン三世・カリオストロの城』(以下『カリ城』)、
いまだに人気があって、放送するたび高視聴率。

実はこの『カリ城』、
1952年のフランスアニメ映画
『やぶにらみの暴君』から大いに影響を受けている。

いや、影響を受けているというより、
殆ど城のデザインなんかや
大まかな雰囲気は同じ。

『やぶにらみの暴君』はのちに
『王と鳥』と改題され、
再編集もされている。
今は後者のタイトルの方が通じやすい。

ただフランスのこの映画、
悪役の王にものすごく感情移入しているの。

イヤなヤツにしか興味がない視点がイイ。
城の中を逃げ惑う善人の少年少女なんて
どーでもいいといったところ。

邪悪な雰囲気が全篇にあふれ、
子どもが観るには怖すぎる映画。

このエッセンスは宮崎駿監督の
『カリ城』や『ラピュタ』に色濃く反映している。

日本の作品の多くが、
まったくのゼロからのオリジナル作から
出来ていると思ったら大間違い。

名作を作った作品には、必ずと言っていい程、
ルーツとなる作品や監督が存在する。

『王と鳥』の悪夢的な部分を、
日本アニメ向けに料理したことで、
『カリ城』はパクリではなくなるのです。

エッセンスは借りても、
視点を変えれば新作となる。

『カリ城』は『ルパン三世』シリーズの劇場版第二弾。
宮崎駿監督の映画監督デビュー作でもある。

ただ当初この企画はなく、
『ルパン三世』第一作『ルパンvs複製人間』の
脚本の初稿が難航しているとき、
代案の企画として、
宮崎監督へ以来がきて出てきた企画が
『カリ城』らしい。

代案なので、宮崎監督も大急ぎで
考えたアイディアでしょう。
自分の大好きな『王と鳥』から
アイディアを捻出したのでしょう。

で、代案にしては面白いということで、
第一作がヒットしたら二作目に
『カリ城』やりましょうとなったわけらしいです。
(でもヒットしなかったみたいですが)

名作なんて、そんな些細なきっかけで
生まれるらしいです。
人生どう転ぶかわからないものです。

関連記事

no image

『ジュブナイル』インスパイア・フロム・ドラえもん

  『ALWAYS』シリーズや『永遠の0』の 山崎貴監督の処女作『ジュブナイル』。

記事を読む

『マイマイ新子と千年の魔法』 真のインテリジェンスとは?

近年のお気に入り映画に『この世界の片隅に』はどうしも外せない。自分は最近の日本の作品はかなり

記事を読む

no image

『ワンダー・ウーマンとマーストン教授の秘密』賢者が道を踏み外すとき

  日本では劇場未公開の『ワンダー・ウーマンとマーストン教授の秘密』。DVDのジャケ

記事を読む

no image

大人になれない中年男のメタファー『テッド』

  大ヒットした喋るテディベアが主人公の映画『テッド』。 熊のぬいぐるみとマーク・

記事を読む

『私ときどきレッサーパンダ』 世間体という呪い

コロナ禍の影響でこの2年間、映画館への足がすっかり遠のいてしまった。上映作品も軒並み公開延期

記事を読む

no image

『トロールズ』これって文化的鎖国の始まり?

  配信チャンネルの目玉コーナーから、うちの子どもたちが『トロールズ』を選んできた。

記事を読む

『アオイホノオ』 懐かしの学生時代

自分は早寝早起き派なので 深夜12時過ぎまで起きていることは 殆どないのだけれど、 た

記事を読む

no image

宿命も、運命も、優しく包み込む『夕凪の街 桜の国』

  広島の原爆がテーマのマンガ。 こうの史代氏著『夕凪の街 桜の国』。 戦争

記事を読む

『エレファント・マン』 感動ポルノ、そして体調悪化

『エレファント・マン』は、自分がデヴィッド・リンチの名前を知るきっかけになった作品。小学生だ

記事を読む

no image

原作への愛を感じる『ドラえもん のび太の恐竜2006』

  今年は『ドラえもん』映画化の 35周年だそうです。 3歳になる息子のお気

記事を読む

『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』 はたして「それ」はやってくるか⁈

今年の夏の大目玉大作映画『ミッション:インポッシブル』の最新作

『aftersun アフターサン』 世界の見え方、己の在り方

この夏、イギリス映画『アフターサン』がメディアで話題となってい

『ブレイブハート』 歴史は語り部によって変化する

Amazonプライムでメル・ギブソン監督主演の『ブレイブハート

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』 マルチバースとマルチタスクで家庭を救え!

ずっと気になっていた『エブエブ』こと『エブリシング・エブリウェ

『RRR』 歴史的伝統芸能、爆誕!

ちょっと前に話題になったインド映画『RRR』をやっと観た。噂ど

→もっと見る

PAGE TOP ↑