*

『Love Letter』 ヨーロッパ映画風日本映画

公開日: : 最終更新日:2021/09/13 ドラマ, 映画:ラ行

岩井俊二監督の『Love Letter』。
この映画をリアルタイムで観たときに
「やられた~」と思いました。

主演は当時トップアイドルとして
不動の座にいた中山美穂さん。

彼女を主役にすることで、
アイドル映画の要素も含みつつ、
ヨーロッパのアート映画に影響された
画面作りで、泥臭くないドライな映画になった。

言うなれば男が描く少女マンガの世界。

役者さんは、カワイイ芝居に徹底している。
作品世界観はふわふわの甘ったるい感じ。
とにかく今までの日本映画にはなかった
センスの良さとオシャレ感が漂っていた。

遂に日本映画はここまできたか!
当時の自分は岩井俊二監督の大ファンになりました。

もちろんその後の日本映画の恋愛ものの
多くがこのスタイルの演出に影響されていきました。
いまだに邦画はこのスタイルの
二番煎じばかりといってもいいでしょう。

この『Love Letter』はポーランドの
クシシュトフ・キシェロフスキ監督の
『ふたりのベロニカ』から多大な影響を受けています。

そして『Love Letter』は中国や韓国で大ウケ。
韓流ブームの火付け役となった伝説のドラマ
『冬のソナタ』にはものすごい影響を与えてもいます。

ヨーロッパから日本を通し、
アジアへ影響を与え合った。

近年岩井俊二監督は、中国韓国を擁護する
政治的発言をしたことで、大騒ぎになった事もあります。

自作のファンの多い国だからこそ、
仲良くして欲しいと願っているのでしょう。

岩井監督がこういった政治的発言ができるのも、
彼が今活動拠点を日本国外としているからこそ。

やはりいち著名人でも、
日本国内で政治的発言を発信するのは
難しいことなのでしょうね。

様々な意見が気軽に交わせる世の中が、
本当に住みやすい成熟した世の中へと
繋がっていくと思うのですがね~。

しかし映画監督や作家、音楽家には
左翼系の人が多いのは昔から常々ですが、
その受け手であるファンのオタクには
ネトウヨ系が多いのはなぜでしょう?

作品の発信者と受け手、
どうしてこうも思想がちがうのか?

これでは意見が対立して炎上も
ままならないでしょうね。

作家の思想は、大なり小なり作品には
反映されてしまうものだと思うのに。

関連記事

『ラストナイト・イン・ソーホー』 ハイセンスなおもちゃ箱

前作『ベイビー・ドライバー』がめちゃめちゃ面白かったエドガー・ライト監督の新作『ラストナイト

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットスポット』がめちゃくちゃ面白い。

記事を読む

no image

『ロスト・イン・トランスレーション』幸せなはずなのに……。

  日本のアニメ作品『Ghost in the Shell』が スカーレット・ヨハ

記事を読む

『レオン』 美少女は殺し屋も殺す

リュック・ベッソン監督作品、ジャン・レノ主演のフランス映画のスタッフ・キャストがハリウッド進

記事を読む

『俺の家の話』 普通って何なの?

現在放送中の『俺の家の話』がおもしろい。脚本がクドカンこと宮藤官九郎さんで、主演は長瀬智也さ

記事を読む

『赤毛のアン』アーティストの弊害

アニメ監督の高畑勲監督が先日亡くなられた。紹介されるフィルモグラフィは、スタジオジブリのもの

記事を読む

no image

『マッサン』女性が主役の朝ドラに、男の名前がタイトルの理由

  NHKの朝の連続テレビ小説。 ここのところすべての作品が評判が良く、 毎朝日

記事を読む

『落下の解剖学』 白黒つけたその後で

フランス映画の『落下の解剖学』が話題となった。一般の映画ファンも話題にしていたが、なにより海

記事を読む

『アオイホノオ』 懐かしの学生時代

自分は早寝早起き派なので 深夜12時過ぎまで起きていることは 殆どないのだけれど、 た

記事を読む

『透明なゆりかご』 優しい誤解を選んでいく

NHKで放送していたドラマ『透明なゆりかご』。産婦人科が舞台の医療もの。これは御涙頂戴の典型

記事を読む

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

『Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014』 坂本龍一、アーティストがコンテンツになるとき

今年の正月は坂本龍一ざんまいだった。1月2日には、そのとき東京

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』 刷り込み世代との世代交代

今度の新作のガンダムは、『エヴァンゲリオン』のスタッフで制作さ

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑