書いてる人
たくさん本を読むことは良いことだ。たくさんの物語に触れなさい。それはやがてあなたの人生に、ゆっくりと確実に良い影響を与えます。そう子どもの頃、聞かされていました。反面、マンガやテレビは悪影響と言われ、映画だけは教養を得られるものとされていました。
いま、溢れるような情報が行き交い、もうマンガだ映画だ本だと、ジャンルも制作意図もごちゃ混ぜとなって、私達の元へと届いてきます。芸術作品も商業作品も見分けがつかず、清濁一緒くた。人生を豊かにするための創作物に触れることで、逆に人生をダメにしてしまっている人も増えています。今存在している創作物とは一体なんなのか?
サブカルチャーをはじめ、ポップカルチャーはその時代を反映する鑑。今一度、クリエーターたちの創作物に触れて、ハッピーになれるヒントを探ろうとこのブログを開設しました。マスメディアに近からず遠からずの独自の視点で読み解いていきたいと思います。
人を幸福にも不幸にもしてしまうカルチャーとのつき合い方、距離感を模索していくのがこのブログの主旨です。人によっては辛く厳しい内容でもあるとのことです。このブログが合わないと感じた方は、お互いにとって損失になりますので、自己判断で速やかに退出してください。面白いなと感じた方はぜひ、このブログを楽しんでいっていただければ幸いです。
クリエイティブは本来、人生を豊かに生きるヒントがあるものと信じて。
管理者:江口裕一郎
自主映画・演劇の演出を経ている。
デザインの仕事を主としている。
公開日:
最終更新日:2020/12/26