*

「 映画 」 一覧

『アリオン』 伝説になれない英雄

安彦良和監督のアニメ映画『アリオン』。ギリシャ神話をモチーフにした冒険活劇。いまアリオンという名前を聞くと、トヨタの車だと連想してしまう。なんでもアリオンという名前は、ギリシャ神話に登場する駿

続きを見る

『フォレスト・ガンプ』 完璧主義から解き放て!

2021/09/12 | 映画:ハ行, 映画館

ロバート・ゼメキス監督、トム・ハンクス主演の1995年日本公開の映画『フォレスト・ガンプ』。主人公の名前をそのままタイトルにした作品を日本の配給会社は好まない。『一期一会』と、まったく蛇足なサ

続きを見る

『ニュー・シネマ・パラダイス』 昨日のこと明日のこと

『ニュー・シネマ・パラダイス』を初めて観たのは、自分がまだ10代の頃。当時開館したばかりのシネスイッチ銀座で観た。80年代後半は空前のミニシアターブーム。小難しいアート映画も人気があった。観客

続きを見る

『きっと、うまくいく』 愚か者と天才の孤独

2021/09/04 | 映画:カ行

恵比寿にTSUTAYAがまだあった頃、そちらに所用があるときはよくその店を散策していた。一頭地ということもあって、地元のTSUTAYAよりもレンタル料金が割高。だから自分が利用するなら当然地元

続きを見る

『グッバイ、レーニン!』 長いものには巻かれて逃げろ

2021/08/31 | 映画:カ行

東西ドイツが統合された1989年。自分は子ども時代にそのニュースを見た。のちに学校の世界史の教科書にもそのことが載った。教科書には歴史の情報が箇条書きで書いてある。それはフランス革命だろうが戦

続きを見る

『死霊の盆踊り』 サイテー映画で最高を見定める

2021/08/25 | 映画:サ行,

2020東京オリンピックの閉会式を観ていた。コロナ禍のオリンピック。スキャンダル続きで、開催ギリギリまで関係者の降板劇が続いていた。それもあってか、逆に開会式への興味が膨らんだ。開催国で有利な

続きを見る

『ゴジラvsコング』 趣味嗜好は世代とともに

2021/08/22 | 映画:カ行, 映画館

小学生になる我が息子はなぜかゴジラが好き。日本版の最近作『シン・ゴジラ』も、幼稚園の頃にリアルタイムで観ていた。もちろんハリウッドのレジェンダリーでリブートされたシリーズも全作観ている。ハリウ

続きを見る

『私をくいとめて』 繊細さんの人間関係

2021/08/14 | 映画:ワ行,

綿矢りささんの小説『私をくいとめて』は以前に読んでいた。この作品が大九明子監督によって映画化されると聞いて、期待せずにはいられなかった。大九明子監督と綿矢りささん原作での作品映像化は今回で二度

続きを見る

『アイ・イン・ザ・スカイ』 ザ・抑止力エンターテイメント

2021/08/08 | 映画:ア行

戦争映画はプロパガンダと紙一重。反戦を謳っている作品と、勇ましい好戦的な作品と一緒くた。そんな危険なエンターテイメントに心惹かれるのは、おじさん臭さなのかもしれない。 ドローンによる遠隔

続きを見る

『東京オリンピック(1964年)』 壮大なお祭りと貧しさと

2021/08/07 | 映画:タ行

コロナ禍拡大の中、2020東京オリンピックが始まってしまった。自分としては、オリンピック自体や日本のメダル獲得がどうとかいうより、普通に感染拡大の動向の方が気になる。 4年に一度の世界的

続きを見る

『Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014』 坂本龍一、アーティストがコンテンツになるとき

今年の正月は坂本龍一ざんまいだった。1月2日には、そのとき東京

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』 刷り込み世代との世代交代

今度の新作のガンダムは、『エヴァンゲリオン』のスタッフで制作さ

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

→もっと見る

PAGE TOP ↑