*

はやいことに三代目『いないいないばぁっ!!』『みいつけた!』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 未分類

 

小さい子どもがいる家の
朝の定番番組はNHK Eテレ。

ホントは朝はニュースとかみたいけど、
なかなか子どもたちは観せてくれない。
勝手にチャンネルかえようものなら、
ブーイングの嵐。

Eテレの幼児番組オンパレードは
自分の子ども時代からやっていたので、
そーとー歴史がある。

最近はパパママ世代も意識したスタッフ編成。

『みいつけた!』なんかは
音楽製作陣にトータス松本さんやクレケン、
星野源さん&クドカンとそうそうたるメンバー。

『いないいないばあっ!!』は
ワンワンという着ぐるみがいるのだが、
『ロード・オブ・ザ・リング』のゴラムの
日本語版の声なんか出してる
声優のチョーさんが自ら中に入って演じてる。

どちらの番組にもMCにおねえさんが登場する。
そのおねえさんも小学校低学年からスタート。

今年の春は交代期らしく、
どちらの番組もおねえさんが引退するらしい。
ひとりの担当が4年くらい。
ウチは上の子から下の子まで
ずっと観ていたので3代目の交代劇。
早いもので毎朝7年もの間、
ずっとEテレを観続けていたことになります。

はじめてのおねえさん交代を経験した時は
正直親子共々かなりショックでした。
突然いつものおねえさんじゃなくなってるんだもの!!
そこNHKの演出の淡白なところ。
今回は前もって交代するアナウンスしてくれたので、
心の準備がこちらもできて良かった。

いつもみている番組の顔が
変わってしまうのは寂しいけれど、
彼女たちも小学校を卒業して
春からは中学生。

上の子が赤ちゃんのときにみてた
『いないいないばぁっ!!』のおねえさんの
ことちゃんは、もう高校生だし。

時の経つのは早いもの。

子どもと時を過ごすと、
年月の流れを実感します。
嗚呼、諸行無常なり。

関連記事

no image

「天才」という名の苦悩

  天才。 なんと魅力的な言葉だろう。 誰もが天才に憧れ、いつかはなってみたいと

記事を読む

no image

自粛もいいけど、それでは天才は生まれない

  NHKのお笑い番組で、 お笑いコンビ「爆笑問題」が政治家ネタを やろうとした

記事を読む

no image

ファンとクリエーターの境目とは?

  自分は若い頃、 映像の専門学校へ通ってました。 学校へ通う目的と言うのは

記事を読む

no image

『東京ディズニーランド』お客様第一主義の行方

  自分はディズニーランドは大好きです。 子どもたちも喜ぶし、 自分も子どもみた

記事を読む

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

→もっと見る

PAGE TOP ↑