*

『イレイザーヘッド』 狂気は日常のすぐそばに

公開日: : 最終更新日:2021/05/26 映画:ア行

渋谷のシネマライズが閉館した。自分が10代の頃からあしげく通っていた映画館。そういえば最近、行ってなかったな~と思っていた矢先の閉館だった。自分は子どもができてから映画をあまり観れなくなったこともあるけど、ミニシアター系の個性的な作品も、結構近所のシネコンでもやっていたりする。そんな上映環境の変化もあるだろう。だって、シネマライズの最近の公開作も自分はどこかで観ている。作品の選択の趣味はブレてないことがわかる。映画館のありかたのひとつの時代が終わったのでしょう。

『ツインピークス』の新作も準備中のデビッド・リンチの長編処女作『イレイザーヘッド』。この作品もシネマライズのラインナップに載っていたので、たぶん自分もシネマライズで観ている。このシネマライズ公開の『イレイザーヘッド』は『完全版』と冠がついている。いまブルーレイなどのソフト化されているのは、このバージョンだろう。『ツインピークス』のヒットで、すっかりメジャーになったデビッド・リンチ監督の原点を見直そうと、音響などブラッシュアップした公開だったと思う。オリジナル版と編集が微妙に違う。観てる方がツッコミ入れたくなるような、生理的にちょっとしっくりいかないタイミングのヘンな間が増えた。耳障りなノイズ音も強調されている。あえてみづらくなるようなヘタウマ度を高めて『完全版』とうたうデビッド・リンチの、いい意味でのヘンタイぶりがうかがえる。

暗い工場勤めの主人公が、ガールフレンドとの間に生まれた奇形児に悩まされ、ボーッとラジエーターを眺めていたら、そこには楽しい世界が広がってて、惹き込まれていって消しゴムアタマになっちゃうという話。

初見のとき10代だった自分は、この一見奇想天外に思える映画に「トンがっててカッコいい!」と感じたものです。演出や編集もあえてズレた手段を選んでいるので、クレイジーな映画だとばかり思っていました。当時もカルトムービーと呼ばれ、マニアックな作品として扱われていました。でも自分も子どもを持つと、この映画はちっともトンがっていないとわかるようになったのです。子どもは新生児の頃は、正直言って決してかわいいとは思えないのです。奇妙なだけの存在。赤ちゃんを無条件にかわいいと思えない自分は、鬼じゃないかと心配になったくらい。後にパパ友から同じような話を聞いて、自分だけじゃなかったんだと、ホッとしたものです。ミーミー夜中じゅう泣いている赤ん坊のせいで慢性的に不眠になる。責任ばかりがのしかかる。この主人公のようにつまらなそうな仕事をしていれば、もう自分の人生は終わったなと思えてしまう。夢も希望もなくなっちゃうのです。完全に鬱状態。いままで自分のことだけ考えていればよかったのに、自分のことは後回しにしなければならないというストレス。そりゃあラジエーターの中に幻覚も見ちゃう。子どもができるということはハッピーと裏腹に、辛いことがあまりに多過ぎるのです。そんなメタファーが『イレイザーヘッド』には満載。

幼児虐待のニュースをよく聞きます。コメンテーターやらネットの反応で、虐待をした親を責めているのを見るたびに思う。この人は育児をしていないのだな~と。実は育児はかなり命がけ。核家族化が進んだ現代日本では、育児に協力してくれる親や親戚が近くにいたら、かなりラッキー。ほとんどの新米夫婦が、手さぐりで得体の知れない『赤ちゃん』という生き物と対峙していかなければならない。父親は前よりも仕事に頑張らなければならなくなるし、母親は日中は赤ちゃんと二人きり。かなり孤独な闘いだ。追い詰められての虐待も、紙一重の理性でとどめているようなもの。自分も子どもが生まれたとき、嬉しさよりも不安定な感情ばかりの記憶しかない。この『イレイザーヘッド』の世界観は、子どもが生まれたばかりの頃の自分の心象風景のイメージとかなり合致する。

デビッド・リンチは狂気の作家と思っていたけど、そうなるとものすごく普遍的なテーマを扱う監督さんだということになる。むしろ狂気というのは、飛び越えた向こうの世界のことではなく、日常の片すみに潜んでいて、知らない間に取り込まれたりしているものなんだと。狂気とも仲良く共生して、上手にコントロールしなさいよと。デビッド・リンチはその『日常の中にある狂気』に警鐘していたのかもしれない。イマジネーション豊かに思えたリンチワールドは、案外道理にかなったことを語っていたりする。結局、「事実は小説よりも奇なり」ということなのでしょう。

突拍子もない世界観でないからこそ、リンチワールドが、後に一般的にも受け入れられていったのでしょう。人生経験を重ねると、映画の見え方も変わるもの。年をとるのも悪くない。

関連記事

『あん』 労働のよろこびについて

この映画『あん』の予告編を初めて観たとき、なんの先入観もなくこのキレイな映像に、どんなストー

記事を読む

『いだてん』近代日本史エンタメ求む!

大河ドラマの『いだてん 〜東京オリムピック噺〜』の視聴率が伸び悩んでいるとよく聞く。こちらと

記事を読む

『哀れなるものたち』 やってみてわかること、やらないでもいいこと

ヨルゴス・ランティモス監督の最新作『哀れなるものたち』が日本で劇場公開された2024年1月、

記事を読む

『アニー(1982年版)』 子どもから見た大人たちの世界

かつてタレントのタモリさんが、テレビでさんざっぱら自身のミュージカル嫌いを語っていた。まだ小

記事を読む

『イエスタデイ』 成功と選ばなかった道

ネットがすっかり生活に浸透した現代だからこそ、さまざまな情報に手が届いてしまう。疎遠になった

記事を読む

no image

『アントマン』ちっちゃくなってどう闘うの?

マーベルのスーパーヒーロー集団『アベンジャーズ』が集結する『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』が

記事を読む

no image

『生きる』立派な人は経済の場では探せない

  黒澤明監督の代表作『生きる』。黒澤作品といえば、時代劇アクションとなりがちだが、

記事を読む

『永遠の門 ゴッホの見た未来』 ギフテッドとインフルエンサー

東京都美術館で開催されている『ゴッホ展』に行った。収集家のヘレーネ・クレラー=ミュラーのコレ

記事を読む

『思い出のマーニー』 好きと伝える誇らしさと因縁

ジブリ映画の最新作である『思い出のマーニー』。 自分の周りでは、女性の評判はあまり良くなく

記事を読む

no image

日本映画の時代を先行し、追い抜かれた『踊る大走査線』

  『踊る大走査線』はとても流行ったドラマ。 ドラマが映画化されて、国民的作品とな

記事を読む

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

→もっと見る

PAGE TOP ↑