『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』 サブカルの歴史的アイコン
1995年のテレビシリーズから始まり、
2007年から新スタートした『新劇場版』と
未だに新作が作られているモンスターコンテンツ。
この『新劇場版』、当初はテレビ版の刷り直しで、
同じ内容でキレイに新画リテイクしていく総集編でスタート。
あまりの大ヒットで、2作目からはオリジナル要素が増え、
3作目では、まったく原作テレビシリーズとは
異なった展開となりました。
日本でもっともビッグバジェットで
製作されているインディペンド映画です。
この作品から後に多くのアニメ作品に影響を与え、
ある意味現在の日本アニメシーンは
本作の亜流といってもいいでしょう。
メインの客層はオタクと言われる人種なのですが、
都心の映画館へ行けば、
トンガったファッションの女子たちが数人連れで、
劇場のいちばん見やすい席を牛耳っていたりする。
ある意味作品だけでなく、ファッションとしても
一人歩きしてしまったエヴァンゲリオン。
クールとダサさの両極端な解釈。
作品としても3作目では、
わざと観客を煙にまいた設定にしていて、
にやりとさせられる。
もちろんSF作品としてとてもよくできている。
人気のあったアニメ作品は、何度も再演される。
これはオペラや芝居にも通ずるものがある。
オペラだって当初は大衆演芸みたいなものだった。
当時のサブカルである。
サブカルだって100年残ればメインカルチャーになる。
これから100年もしないうちに、
いい学歴のおっちゃんたちが、
したり顔でアニメを語りだすかと思うと、
文化の起源などたいしたことないな~と感じてしまう。
この『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の
新作完結編の情報がそろそろ解禁になるのではと
密かに期待している次第です。
そしたらまたちょっとした
ムーブメントにはなるでしょうね。
関連記事
-
-
低予算か大作か?よくわからない映画『クロニクル』
ダメダメ高校生三人組が、未知の物体と遭遇して 超能力を身につけるというSFもの
-
-
『シェイプ・オブ・ウォーター』懐古趣味は進むよどこまでも
今年2018年のアカデミー賞の主要部門を獲得したギレルモ・デル・トロ監督の『シェイプ・オブ・
-
-
『レクイエム・フォー・ドリーム』めくるめく幻覚の世界
「シェシェシェのシェー」と叫びながら隣人女性に危害を加えて捕まった男がいましたね
-
-
『ヒックとドラゴン/聖地への冒険』 変わっていく主人公
いまEテレで、テレビシリーズの『ヒックとドラゴン』が放送されている。小学生の息子が毎週それを
-
-
『さよなら銀河鉄道999』 見込みのある若者、後押しする大人
自分は若い時から年上が好きだった。もちろん軽蔑すべき人もいたけれど、自分の人生に大きく影響を
-
-
『なつぞら』自分の人生とは関係ないドラマのはずだったのに……
「アニメーターってなによ?」7歳になる息子が、NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の番宣での
-
-
『ルパン三世 ルパンvs複製人間』カワイイものは好きですか?
先日『ルパン三世』の原作者であるモンキー・パンチさんが亡くなられた。平成が終わりに近づいて、
-
-
アニメ『機動戦士ガンダムUC』が遂に完結!!
2010年スタートで完結まで4年かかった。 福井晴敏氏の原作小説は、遡る事2007年から。
-
-
ハリウッド映画風日本映画『るろうに剣心 京都大火編』
今話題で好評の 実写版『るろうに剣心』第2弾『京都大火編』。 本作公開後
-
-
『アニー(1982年版)』子どもから見た大人たちの世界
かつてタレントのタモリさんが、テレビでさんざっぱら自身のミュージカル嫌いを語って