*

『希望のかなた』すべては個々のモラルに

公開日: : 最終更新日:2020/06/02 映画:カ行, 映画館, 音楽

「ジャケ買い」ならぬ「ジャケ借り」というものもある。どんな映画かまったく知らないが、ジャケット写真に惹かれて映画を観てしまう。この選び方で、あまり失敗することはない。レンタル店で気になるジャケットのDVDを、事前情報なしに直感だけで選ぶ。今後、映画も配信メインになってくると、小さなアイコン画像からは、そんな出会いは少なくなりそうだ。さらなる新しい映画との出会い方になっていくだろう。

単館系映画なんかは、予告編を観るよりビジュアルからの直感の方が信用できる。他国ではどうかわからないが、日本での単関係映画の予告編は、その映画そのものの雰囲気を伝えるよりは、今日本で流行っている雛形にその映画を当て込んで、本編で使用してない感情的な音楽をのせたりして、過剰に大仰な内容のような宣伝をしたりすることもある。

配給会社が作品を観てないままか、ちゃんと内容を読み込まずに、ただ機械的に宣伝するような雑なアピール。予告編は信用ならない。チラシの写真の方が作品選びの参考になるが、日本ローカライズのデザインに変更されてしまうと、もうオリジナルの雰囲気は掴めない。何度それで自分好みの映画を見逃してきたことか。

このフィンランド映画『希望のかなた』は、完全にジャケ借り。メインの登場人物らしき人たちが、なぜかみんな暗い表情を浮かべてる。DVDの裏表紙を見て、さらに吹き出しそうになった。北欧の人たちがみんな着物を着たり、板前のコスプレしてる。そしてさらに暗い表情。マスコットらしき犬の表情すら、暗く悲しそう。これは観ないわけにはいかない。

監督はアキ・カウリスマキ。『コントラクト・キラー』や『マッチ工事の少女』とか、日比谷シャンテシネに観に行ったような。『レニングラード・カーボーイズ・ゴー・アメリカ』はかなり好きだった。いずれも90年代初頭。30年近く前。彼の作品はずいぶんご無沙汰だった。

カウリスマキ監督の作風は、暗い現実を扱っているのに、なんとなくおかしみや温かみがある。相変わらずだ。『希望のかなた』の主人公は、戦地シリアからフィンランドに亡命してきた青年。本編でもフィンランド語だけでなく、アラビア語や英語が入り混じって交わされている。

いま日本のニュースでも話題になっている移民受け入れ問題。この映画で描かれている社会は、これから日本も迎えようとしている具体例。

主人公たちはとんでもなく悲惨な状況下にある。家を壊され、家族を殺され、兄妹とも生き別れ、命からがら他国に流れ着く。カウリスマキの知的なところは、この惨憺たる現実をコメディとして描いているところ。どんな辛い状況にあっても、ユーモアを忘れずに生きることは人間として大切だ。

移民に対して、フィンランドの政府や行政の対応は冷たい。街では極右保守派の輩が、他民族を殲滅せんと暴力的だ。命まで狙ってくる。今後、日本も同じような治安になっていくかもしれないと容易に想像できる。北欧は社会保障も整った夢の国、という幻想がことごとく崩される。

映画の登場人物たちは、みな生きていくだけでやっと。シリアからの難民もフィンランド人も。その中でお互いを助け合ってやっていこうと、努力して寄り添っていく。それが淡々としてる。恩着せがましくないのが魅力。けして甘っちょろい美談にはならない。

これから社会がどんどん悪くなっていき、労働条件や社会保障も日に日に改悪されていく可能性は高い。税金もさらに上がりそうだ。年金だってもらえるか危うい。もうお上は頼りにならない。社会は荒んでいくだろう。そこで問われるのは個々のモラル。

小さな個の中にある良識が、いくつも集まることにより、大きな社会が緩やかに動き出すかもしれない。いや、社会が悪い方向へ進みたいなら、勝手に進んでいけばいい。でも小さな個人はそれに絶対に乗らない。悪い流れを作りたい人、それに流される人もいるだろう。でも関係ない。個々が皆、自分で考えて見出したモラルに従って生きればいい。

それは革命のような派手な高揚感もなければ、声高な主張もない。大切にしたいのは、人としてあたりまえの尊厳。小さくて足元にある静かなもの。扇動に踊らされず、自分自身に問いかけることの重要性。

『希望のかなた』はそんなことを語っている。はたしてカネがあれば幸せなのだろうか。ボロは着てても心は錦。たとえ貧しくとも誇り高く生きている人々。いや、彼らは自分が誇り高く生きていることすら意識していない。それくらい助け合って生きることがあたりまえ。

この『希望のかなた』はアキ・カウリスマキ監督の「港町三部作」(「移民三部作」とも言うらしい)の二作目らしい。前作は『ル・アーヴルの靴みがき』。カウリスマキの世界観は自分は好み。これを機に彼の作品を遡って観ていきたくなった。なにせ30年のブランクがあるので、未見の作品でいっぱいだ。楽しみができた。

関連記事

『勝手にふるえてろ』平成最後の腐女子のすゝめ

自分はすっかり今の日本映画を観なくなってしまった。べつに洋画でなければ映画ではないとスカして

記事を読む

no image

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』顛落の悲劇。自業自得か殉教者か?

  問題作すぎて新作『ニンフォマニアック』の 日本公開も危ぶまれながらもうじき公開

記事を読む

『銀河鉄道の夜』デザインセンスは笑いのセンス

自分の子どもたちには、ある程度児童文学の常識的な知識は持っていて欲しい。マンガばかり読んでい

記事を読む

no image

『ファインディング・ドリー』マイノリティへの応援歌

  映画はひととき、現実から逃避させてくれる夢みたいなもの。いつからか映画というエン

記事を読む

『SUNNY』 日韓サブカル今昔物語

日本映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』は、以前からよく人から勧められていた。自分は最近の

記事を読む

『今日から俺は‼︎』子どもっぽい正統派

テレビドラマ『今日から俺は‼︎』が面白かった。 最近自分はすっかり日本のエンターテイメ

記事を読む

『さよなら、人類』ショボくれたオジサンの試される映画

友人から勧められたスウェーデン映画『さよなら、人類』。そういえば以前、この映画のポスターを見

記事を読む

no image

何が来たってへっちゃらさ!『怪盗グルーのミニオン危機一発』

  世界のアニメ作品はほぼCGが全盛。 ピクサー作品に始まり、 母体であるディズ

記事を読む

『RRR』 歴史的伝統芸能、爆誕!

ちょっと前に話題になったインド映画『RRR』をやっと観た。噂どおり凄かった。S・S・ラージャ

記事を読む

『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者

御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時

記事を読む

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

『きみの色』 それぞれの神さま

山田尚子監督の新作アニメ映画『きみの色』。自分は山田尚子監督の

『ベルサイユのばら(1979年)』 歴史はくり返す?

『ベルサイユのばら』のアニメ版がリブートされるとのこと。どうし

『窓ぎわのトットちゃん』 他を思うとき自由になれる

黒柳徹子さんの自伝小説『窓ぎわのトットちゃん』がアニメ化される

『チャレンジャーズ』 重要なのは結果よりプロセス!

ゼンデイヤ主演のテニス映画『チャレンジャーズ』が面白いとネット

→もっと見る

PAGE TOP ↑