*

『めがね』 デジタルデトックスのススメ

公開日: : 最終更新日:2022/04/23 映画:マ行

荻上直子監督の前作『かもめ食堂』のヒットを受け継いで、ほとんどキャストも同じのこの映画『めがね』。

都会人女性のスローライフへの願望をかなえようとする映画の試み。このキャストで別監督で類似作品がのちに続々と作られていったけど、やはり荻上監督の視点とは違っていて、表層だけをまねた亜流作品ばかりとなっている。

映画のタイトル『めがね』の通り、登場人物全員が眼鏡をかけている。都会から逃げるように与論島に訪れた小林聡美さん演じる主人公。

たどりついた宿の主は言う。「ここは携帯がつながらないんですよ。いいでしょ?」

登場人物の生い立ちは一切語られないこの映画。みんなが眼鏡をかけている事が象徴するように、彼女らは都会ではエリートだったとは伺える。

それでもぼんやりたそがれたり、ルーズに生きる事に人生をみつめなおす。風が気持ちよかったり、料理やビールがうまいことの幸せ。2007年の公開当時には少し早かった感がするこの映画のテーマ、今だとちょうどいい。

SNSの進歩がみんなを疲れさせてる。

なんでもネットばかりで情報収集していると、小脳が退化して、物事を考えなくなるそうです。情報過多で刺激はあれど、実際に自分で考える能力がなくなってしまう。

ネット上で繰り広げられる、低次元な会話はこれが原因なのかも?

IT大国間国や中国では、『デジタルデトックスツアー』なるものも流行っているらしです。意識的にITから離れることで、停止していた小脳も動き始めるそうです。

この映画みたいに極端にスローライフにチェンジしなくとも、意図的に日々の生活の中に、休んで行く工夫は必要そうですね。

近いうちPCやスマホにすがるのはダサいことになるでしょうね。

関連記事

『マッドマックス フュリオサ』 深入りしない関係

自分は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が大好きだ。『マッドマックス フュリオサ』は、そ

記事を読む

no image

『マイレージ、マイライフ』失業、それもまた人生のチャンス。

  イケア・ジャパンが従業員全員を 正社員化することを発表した。 非正規社員

記事を読む

『MINAMATA ミナマタ』 柔らかな正義

アメリカとイギリスの合作映画『MINAMATA』が日本で公開された。日本の政治が絡む社会問題

記事を読む

『マッシュル-MASHLE-』 無欲という最強兵器

音楽ユニットCreepy Nutsの存在を知ったのは家族に教えてもらってから。メンバーのDJ

記事を読む

マッドネエチャン・ミーツ『マッドマックス/怒りのデス・ロード』

大事なのは理屈じゃない、勢いなんだよ!! この映画『マッドマックス/怒りのデス・ロード』はそ

記事を読む

『ミステリー・トレイン』 止まった時間と過ぎた時間

ジム・シャームッシュ監督の1989年作品『ミステリー・トレイン』。タイトルから連想する映画の

記事を読む

『万引き家族』親がなければ子は育たず

カンヌ国際映画祭でグランプリにあたるパルムドールを受賞した『万引き家族』。是枝裕和監督の作品

記事を読む

『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 問題を乗り越えるテクニック

映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』は、日本公開当時に劇場で観た。アメリカの91

記事を読む

『耳をすませば』 リアリティのあるリア充アニメ

ジブリアニメ『耳をすませば』は ネット民たちの間では「リア充映画」と 言われているらしい

記事を読む

『メッセージ』 ひとりが幸せを感じることが宇宙を変える

ずっと気になっていた映画『メッセージ』をやっと観た。人類が宇宙人とファースト・コンタクトを取

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑