*

『めがね』 デジタルデトックスのススメ

公開日: : 最終更新日:2022/04/23 映画:マ行

荻上直子監督の前作『かもめ食堂』のヒットを受け継いで、ほとんどキャストも同じのこの映画『めがね』。

都会人女性のスローライフへの願望をかなえようとする映画の試み。このキャストで別監督で類似作品がのちに続々と作られていったけど、やはり荻上監督の視点とは違っていて、表層だけをまねた亜流作品ばかりとなっている。

映画のタイトル『めがね』の通り、登場人物全員が眼鏡をかけている。都会から逃げるように与論島に訪れた小林聡美さん演じる主人公。

たどりついた宿の主は言う。「ここは携帯がつながらないんですよ。いいでしょ?」

登場人物の生い立ちは一切語られないこの映画。みんなが眼鏡をかけている事が象徴するように、彼女らは都会ではエリートだったとは伺える。

それでもぼんやりたそがれたり、ルーズに生きる事に人生をみつめなおす。風が気持ちよかったり、料理やビールがうまいことの幸せ。2007年の公開当時には少し早かった感がするこの映画のテーマ、今だとちょうどいい。

SNSの進歩がみんなを疲れさせてる。

なんでもネットばかりで情報収集していると、小脳が退化して、物事を考えなくなるそうです。情報過多で刺激はあれど、実際に自分で考える能力がなくなってしまう。

ネット上で繰り広げられる、低次元な会話はこれが原因なのかも?

IT大国間国や中国では、『デジタルデトックスツアー』なるものも流行っているらしです。意識的にITから離れることで、停止していた小脳も動き始めるそうです。

この映画みたいに極端にスローライフにチェンジしなくとも、意図的に日々の生活の中に、休んで行く工夫は必要そうですね。

近いうちPCやスマホにすがるのはダサいことになるでしょうね。

関連記事

『窓ぎわのトットちゃん』 他を思うとき自由になれる

黒柳徹子さんの自伝小説『窓ぎわのトットちゃん』がアニメ化されると聞いたとき、自分には地雷臭し

記事を読む

『MINAMATA ミナマタ』 柔らかな正義

アメリカとイギリスの合作映画『MINAMATA』が日本で公開された。日本の政治が絡む社会問題

記事を読む

『耳をすませば』 リアリティのあるリア充アニメ

ジブリアニメ『耳をすませば』は ネット民たちの間では「リア充映画」と 言われているらしい

記事を読む

no image

『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』アメコミみたいなアイツ

トム・クルーズが好きだ! 自分が映画を観るときに、監督で選ぶことはあっても、役者で決めることはほとん

記事を読む

no image

『マイレージ、マイライフ』失業、それもまた人生のチャンス。

  イケア・ジャパンが従業員全員を 正社員化することを発表した。 非正規社員

記事を読む

no image

『マイティ・ソー バトルロイヤル』儲け主義時代を楽しむには?

ポップコーン・ムービーの王道、今ノリにノってるディズニー・マーベルの人気キャラクター・ソーの最新作『

記事を読む

『まだ結婚できない男』おひとりさまエンジョイライフ!

今期のテレビドラマは、10年以上前の作品の続編が多い。この『結婚できない男』や『時効警察』な

記事を読む

『マイマイ新子と千年の魔法』 真のインテリジェンスとは?

近年のお気に入り映画に『この世界の片隅に』はどうしも外せない。自分は最近の日本の作品はかなり

記事を読む

『マッシュル-MASHLE-』 無欲という最強兵器

音楽ユニットCreepy Nutsの存在を知ったのは家族に教えてもらってから。メンバーのDJ

記事を読む

『もののけ姫』女性が創る社会、マッドマックスとアシタカの選択

先日、『マッドマックス/怒りのデスロード』が、地上波テレビ放送された。地上波放送用に、絶妙な

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑