『さよなら銀河鉄道999』 見込みのある若者と後押しする大人
自分は若い時から年上が好きだった。もちろん軽蔑すべき人もいたけれど、自分の人生に大きく影響を与えた尊敬すべき人生の先輩との出会いは、自分の人生の宝。
人間誰しもそういった年長者たちとの出会いがあるものだと思っていたが、どうやら背中をみせてくれる大人との出会いがないまま、中年になってしまった人も意外と多くて愕然としてしまいます。どうやら人との出会いも才能のひとつらしい。
自分が20代はじめに入った会社では、社長をはじめ中堅社員から厳しく教育をされたものです。厳しいがゆえ「なんで自分ばかりが!」と上司達を恨みもしましたが、なんとなくこれに従うべきだと感覚的に理解していました。自分はその会社は辞めてしまったけれど、そのとき一緒にスパルタ教育されていたもうひとりの同僚は、いまその会社の社長になっています。今になって思うと、あのとき上司達は自分を見込んでくれていたのかも知れません。
アニメ映画『さよなら銀河鉄道999』。前作のヒットを受けてのスタッフキャスト再結成の作品。原作にもなかった、旅のその後の世界。機械化人間と生身の人間が全面戦争をしている。
前作で栄華を極めた未来都市も廃墟となる激戦地と化している事に驚く。この未来描写は後の『ターミネーター』にも影響を与えているだろう。
どうやら人間は機械化人間との戦いに劣勢。主人公・鉄郎も反乱軍の最年少兵として戦っている。そんな中、鉄郎は旅立ちを決意する。そこで先輩レジスタンス達は命がけで鉄郎を999に乗せるためにステーションへ向かうのです。みんな旅立つ若者・鉄郎の盾になってボロぞうきんのように死んでいくのです。
子どもの頃、鉄郎に感情移入してみているので、主人公は死なずにサブキャラが死んでいくくらいにしか観ていなかったけれど、若者ではなくなった現在、若者の背中を押す大人の方の気持ちで観てしまう。
どうせ負け戦で死ぬのなら、見込みのある若者に託して死んだ方がいい。
そろそろ継承を考える時期かとぼやいたら、人にまだ早いって笑われちゃいましたけどね。
昔はもっとカッコいい大人がいたのかもしれない。平均寿命ものびて、ずっと若いまま歳ばかり重ねた今の大人たち。果たして自分はカッコいい大人になれているだろうか?
関連記事
-
『君の名は。』 距離を置くと大抵のものは綺麗に見える
金曜ロードショーで新海誠監督の『君の名は。』が放送されていた。子どもが録画していたので、自分
-
『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 』 若手女流監督で人生の機微が!
言わずもがな子ども達に人気の『ドラえもん』映画作品。 『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団
-
『すずめの戸締り』 結局自分を救えるのは自分でしかない
新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』を配信でやっと観た。この映画は日本公開の時点で、世界19
-
『となりのトトロ』 ホントは奇跡の企画
先日『となりのトトロ』がまたテレビで放映してました。 ウチの子ども達も一瞬にして夢中になり
-
アーティストは「神」じゃない。あなたと同じ「人間」。
ちょっとした現代の「偶像崇拝」について。 と言っても宗教の話ではありません。
-
映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』
クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ
-
『ゴールデンカムイ』 集え、奇人たちの宴ッ‼︎
『ゴールデンカムイ』の記事を書く前に大きな問題があった。作中でアイヌ文化を紹介している『ゴー
-
『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず
草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…
-
『レクイエム・フォー・ドリーム』 めくるめく幻覚の世界
「シェシェシェのシェー」と叫びながら隣人女性に危害を加えて捕まった男がいましたね。危険ドラッ
-
『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く
NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと、ひとつの作品をシーズンごとに
- PREV
- 『めがね』 デジタルデトックスのススメ
- NEXT
- 『ターミネーター2』 メジャーだって悪くない!!