『あさが来た』 はるがきた⁉︎
公開日:
:
最終更新日:2019/06/13
ドラマ
NHK『連続テレビ小説』の『あさが来た』に遅ればせながらハマってしまった。
放送当初より自分の周囲では評判が良く、「主演の波瑠さんがかわいい」と、同性の方から人気が高い。若い頃「お嫁さんにするなら、同性に好かれている人を選びなさい」と言われたのを思い出した。自分が年末ふと観た『となりのシムラ』というコント番組に波瑠さんが出演していました。波瑠さん、コメディセンス高いのね! お笑いの大御所・志村けんさんとの掛け合いでも引けを取ってない。自分はコメディセンスの高い役者さんはすぐ尊敬してしまいます。山田洋次監督も言ってましたが、「観客を泣かすのは、実はそれほど難しいことではなく、本当に難しいのは人を笑わすこと」だと思います。勢いだけの笑いではなく、コントや落語のような綿密な計算の上の笑いで、観客を自然に笑わすことができるのは、そうとうのセンスが必要だと。そんな波瑠さんの人気作『あさが来た』を観ないわけにはいかない。年末年始にいままでの放送分の総集編を放送していたので、イッキに観てしまった!
波瑠さん演じる主人公・白岡あさのモデルは、男尊女卑が色濃い100年前の日本の女実業家・広岡浅子。実在する本人の写真をみると、やっぱりガッチい。男顔負けどころか、男を従える女漢といった、たくましい印象。これをかわいらしい波瑠さんが演じることに意味がある。波瑠さんの見た目が華奢でも、芯の強い貫禄のある存在感が、次々とのしかかる困難を乗り越え、女だからとなめてかかる男どもを次々と仲間にしていく主人公・あさの姿に説得力をあたえる。朝の連続テレビ小説はこうでなくちゃ!
最近のエンターテイメント作品は、世界的に女性が活躍するものが増えてきた。日本では、ドラマや映画など、文化的なものに興味を持つのはほとんど女性。最近まで世の男どもは、仕事ばかりの人生だった。なので男を主人公にはせず、女性を活躍させるのは、客層を意識すれば当然のこと。スタジオジブリなんかは、早いうちから男性客はターゲットから外して、女性のために映画を作っていた。昨年の海外のヒット作品の多くは、女性が主人公。『マッドマックス』やら『スターウォーズ』ですら、女性が主人公になっている。女性が悪漢を叩きのめす姿に、最高のカタルシスを感じるようになってしまった。
ヒットする物語が内包しているテーマは、やがて現実となっていく。そうなると男の活躍する場は、本当になくなっちゃう。せいぜい、頑張る女性のジャマにならないようにするだけ? 玉木宏さん演じるあさのダンナのように、優しく見守って、理解してあげるのがベストな立ち位置なのかもしれない。『あさが来た』をはじめ、最近のヒロイン像というのは、ただ強いだけではなく、女性らしさがある。女性が目指す世界は、生活に密着したもの。美味しいものが食べられ、質素でも綺麗なものが揃い、子どもたちが育てやすい世界。だから男社会の古い考えは通用しない。男を乗り越える力はあれど、彼女たちの目的は「みんなが幸せになること」。けっしてカネや名誉のために働くのではない。それが結果的に力となっていく。本来、人が闘う理由はそこにある。人生には闘わなければならない困難は、ほっといてもやってくる。ものごとの本質から逃げずに闘う強さ。戦いのための戦いではないのだ。
エンターテイメントが優しく強いヒロインを求めている!
さて、『あさが来た』の後半戦の放送が始まるゾ。あえてこの作品のモデルの伝記は調べずに、主人公・あさとともに冒険の旅に出よう!
関連記事
-
-
『アオイホノオ』 懐かしの学生時代
自分は早寝早起き派なので 深夜12時過ぎまで起きていることは 殆どないのだけれど、 た
-
-
『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド
Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわかにSNSがざわめいた。Net
-
-
『マッサン』女性が主役の朝ドラに、男の名前がタイトルの理由
NHKの朝の連続テレビ小説。 ここのところすべての作品が評判が良く、 毎朝日
-
-
『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと
本日8月9日は長崎の原爆の日。 とかく原爆といえば広島ばかりが とりざたされますが、
-
-
『コクリコ坂から』 横浜はファンタジーの入口
横浜、とても魅力的な場所。都心からも交通が便利で、横浜駅はともかく桜木町へでてしまえば、開放
-
-
『ロード・オブ・ザ・リング』 ファンタージーがファンタジーのままならば
Amazonのオリジナル・ドラマシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪』が配信開始にな
-
-
『マーベルズ』 エンタメ映画のこれから
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の最新作『マーベルズ』が不振というニュースが流
-
-
『ワンダヴィジョン』 おのれの感覚を疑え!
このコロナ禍で映画に接する意識がすっかり変わってしまった。今まで映画は映画館で鑑賞するものと
-
-
『不適切にもほどがある!』 断罪しちゃダメですか?
クドカンこと宮藤官九郎さん脚本によるドラマ『不適切にもほどがある!』が、放送開始とともに大き
-
-
『光とともに…』誰もが生きやすい世の中になるために
小学生の娘が、学校図書室から借りてきたマンガ『光とともに…』。サブタイトルに『〜自閉症児を抱えて〜』