日本のアニメ、実は海外ではさほど売れてない
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
アニメ
今国策として『クールジャパン』の名のもと、
日本のカウンターカルチャーを
世界的産業にしようという流れがあります。
「お上は文化に興味がない」
という流れを覆したいい流れだと思います。
ただ、実際ハコを作ったはいいけれど、
どうしたら良いか分からないし、
賛同してくるアニメ制作会社も少ないので
予算が余ってしまっているそうです。
日本のアニメ会社と言うと
「ブラック企業」の代表と言っていい程
過酷な労働を強いられている。
そして偏った作品しか需要がないので、
どんどんアニメ会社が
潰れていっているのが現状です。
アニメファンと言うのも、
今は偏ったファンが多く。
その嗜好は一般ウケしずらいものが
多い感があります。
一部のマニア向けの作品が、
ビジネスの主流となっています。
世界的に「日本のアニメは凄い」
というのは評判なのは確かです。
しかしながら性描写や暴力描写の多い
日本のアニメは実際海外では
放送しづらいものなのです。
海外でのアニメファンも、
やはりマニアなのです。
需要が少ない。商売にならない。
マニア向けの作品を
国の産業として売るのは無理があります。
どうあがいてもビジネスに発展しづらい。
いま日本のアニメは国際標準で
制作を考えなければいけないと感じます。
世界へ誇る産業としたい国。
作りたいものが作れないアニメ作家。
マニアックになっていくアニメファン。
現状、三者の温度差が激しいのです。
これを一つの方向へ向けていかなければ、
アニメという産業の発展は今後見込めないでしょう。
三者とも「日本のアニメの力」といものは
感じてはいるものの、相容れない雰囲気。
このままだとしりつぼみの日本のアニメ業界。
この三者がうまいこと繋がれば、
未来も拓けていくでしょうけど、如何に!
関連記事
-
-
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 言わぬが花というもので
大好きな映画『この世界の片隅に』の長尺版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』。オリジナル
-
-
『キングスマン』 威風堂々 大人のわるふざけ
作品選びに慎重なコリン・ファースがバイオレンス・アクションに主演。もうそのミスマッチ感だけで
-
-
『her』ネットに繋がっている時間、私の人生は停まっている
スパイク・ジョーンズ監督作品『her/世界でひとつの彼女』は、本格的なSF作品としてとても興味深い。
-
-
『ルパン三世 ルパンvs複製人間』カワイイものは好きですか?
先日『ルパン三世』の原作者であるモンキー・パンチさんが亡くなられた。平成が終わりに近づいて、
-
-
『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者
御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時
-
-
『映画 妖怪ウォッチ2』とその未来
映画版『妖怪ウォッチ』の第二弾『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』、ウチ
-
-
『あしたのジョー』は死んだのか?
先日『あしたのジョー』の主人公矢吹丈の ライバル・力石徹役の仲村秀生氏が亡くなりました。
-
-
『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に
4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ
-
-
『ズートピア』理不尽な社会をすり抜ける術
ずっと観たかったディズニー映画『ズートピア』をやっと観ることができた。公開当時から本当にあちこちから
-
-
王道、いや黄金の道『荒木飛呂彦の漫画術』
荒木飛呂彦さんと言えば『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの漫画家さん。自分は少年ジ
- PREV
- 『トニー滝谷』 坂本龍一の即興演奏が光る
- NEXT
- 『きゃりーぱみゅぱみゅ』という国際現象