*

『美女と野獣』古きオリジナルへのリスペクトと、新たなLGBT共生社会へのエール

公開日: : 最終更新日:2019/06/11 アニメ, 映画:ハ行, 音楽

ディズニーアニメ版『美女と野獣』が公開されたのは1991年。今や泣く子も黙る印象のディズニーなので信じがたいが、当時のディズニー映画は人気が下火。なんとかして起死回生しようと躍起になっていた。前作『リトル・マーメイド』の久々のヒットで、この機を逃してなるものかと製作された『美女と野獣』。

技術の髄を尽くした音楽や演出。閑古鳥が鳴いていたディズニー社の、数少ないスタッフたちが、それこそ命がけで作った映画だろう。その熱量は映像からひしひしと伝わってくる。だからこそこの映画は今でも観続けられる名作となった。

アニメの実写リメイクと聞くと、昨今の日本映画のような地雷臭しかしてこない。ネタがない中、過去のネームバリューにすがっただけのこころざしの低いものかと。でもこの実写版『美女と野獣』は、そんな情けないアプローチはしてこない。

オリジナルのアニメ版は、製作陣の並々ならぬ情熱はあれど、技術的に追いつかない部分も多々あった。重要な場面でも、画力のないスタッフが対応したのか、カットが変わると別人になっていたり、髪の色が違っていたりと、今観ると残念なところも散見する。

そんな人材や資金のないなか、本来ならこうしたかった、今ならこうすると、リベンジするような感覚でこの実写リメイクがされているように思える。そうなるとこのリメイクには大義がつく。音楽もオリジナルと同じアラン・メンケンが続投。従来の名曲にさらなる新曲まで書いている。これも名曲!

オリジナルへの深い敬意がある。独自の解釈はせずテーマはそのまま、脚本はキャラクター各々の深みを追求している。新作としても理想的な出来栄えを目指しているが、完全にオリジナルを補完している。人の記憶とはいい加減なもの。なんだかオリジナルも非の打ち所がなかったかのように、記憶すらブラッシュアップされてしまう。

ルーク・エヴァンス演じる敵役のガストンが意外なことにカッコイイ。アニメ版のガストンは、登場しただけで嫌なヤツの印象だった。やっぱりそんなに白黒はっきりしちゃうと面白くない。もしかしたらこの人も王子様になれたのでは?と思わせる。今回のガストンは、かつての戦争の英雄。彼がキレやすく暴力的なのは、戦争体験によるPTSDなんだと感じさせる。そうなると悪役すらも悲しみを負う。

主人公ベルをエマ・ワトソンが演じたのも話題となった。なんでも内定されていた『ラ・ラ・ランド』を蹴っての出演とか。周知の通り『ラ・ラ・ランド』は賞をとりまくった。果たしてこの鞍替えの顛末やいかにと、うがった好奇心が芽生えてしまう。いやいやそれが、映画が始まるとそんな下世話なことはすっかり忘れてしまった。

ベルは本の虫。ベルの村には本を読む者なんていない。たくさんの文献に触れていたベルだったからこそ、野獣の見かけにとらわれず、内面を見つめていけたというのが、本作の鍵。今回の実写版では、野獣も読書家。オリジナル版では、野獣がベルの気を引こうと書庫をプレゼントした。リメイク版での、お互い読書家という改変の方がつじつまが合う。

反面、野獣の見た目だけで「殺せ殺せ」と判断する村人たちには狂気を感じる。外見や偏見で他者を弾圧する姿は、匿名ネット民が集団で、意に沿わない相手をとことん叩き潰す姿にもシンクロしてしまう。ベルたちはもう、あの村では暮らせないだろうな。

読書というのは物事の分別をつけるトレーニング。本というものはさまざまなジャンルのものが簡単に読めてしまう。良書ばかりとは限らない。それこそ反社会的な内容だったり、偏った思想へ導くものだったり、犯罪を奨励しているものでも、本屋さんではベストセラーとして平積みされていたりもする。結構エグい。そんなエグい危険性も読書の魅力だったりする。そしてそのまったく別のジャンルの一冊一冊の点が、あるときすべて繋がるときがある。驚きの瞬間。それが物事の道理というものなら、読書は人生を大いに豊かにさせる。

ロココ調時代が映画の舞台とはいえ、とにかく美意識が高い。映画全編にゲイカルチャーを感じる。アニメを実際に演じるとそうなるのか、ガストンの子分との関係はホモソーシャル。オリジナルに忠実なデザインだけど、なんとなしに主人公のベルよりも、王子の正装の色合いの方が目立ってて可愛い。ベルの方が地味。燭台や時計にされた家臣たちは、かつて他のファンタジー映画で、若者を導く賢者を演じたユアン・マクレガーとイアン・マッケラン。イアンは実際にゲイだとカミングアウトしている。『ロード・オブ・ザ・リング』の役の名「ガンダルフ・グレイ」をもじって「ガンダルフ・ゲイ」なんて呼ばれてたっけ。

そもそもミュージカルのファン層にはLGBTの人たちが多い。ディズニーはその層をほっとくわけがない。映画のメインターゲットを、少数派のLGBT層にもってきてる。もちろん一般に楽しめるエンターテイメントだが、ここのところのディズニー映画は、世間での少数派の観客にうったえかけている。

きっとオリジナルの『美女と野獣』も、LGBT層に人気が高いのだろう。ディズニー・プリンセスものの系譜の作品だけど目線を変えて、ベルではなく野獣の目線で物語を追えば、また別の感覚が生まれてくる。

野獣はその外見だけで理不尽な迫害を受ける。やがて想い想われる相手と出会い、美しく再生する。なんともいえないカタルシス。表向きは女性を主人公にしているが、実のところ男の映画だと思うと、またさらに興味深い。

ディズニーはLGBTを認めるだけでなく、彼ら彼女らを大事なお得意様として作品をつくっている。このゲイカルチャーを全面的に享受した作品は、国によっては上映禁止や年齢制限をかけられた。世界をマーケティングにしているディズニーは、先見の明どころか、早すぎる視点で作品をつくっている。ある意味社会派。

やがて未来の子どもたちがこの作品を観て、「昔は同性愛を認めてなかったんだってよ〜」「え〜、ダサッ!」なんて語り合っているかもしれない。ディズニーおそるべし!

それで日本の最近のワイドショー的話題といえば、80年代にゲイを侮蔑したキャラクターをテレビで放送して、大騒ぎになったとか。その一連の展開すべてがレベルが低くてガッカリ。

とはいえ自分だって、外観があまりに違う人をみたらやはり警戒してしまう。自分の身を守るためにも人を見かけで判断していい部分もあるが、見た目だけで決めつけてはいけないところもある。判断基準はシビア。

でも今の子どもたちは、人種やら個性やらの違いなんて、我々世代よりはるかにラクラク乗り越えているようにみえる。若い世代の人たちの方が、つまらぬ偏見なんてないのかもしれない。この感性は大事にしてあげないと。明るい建設的な未来のためにも。

関連記事

『復活の日』 日本が世界をみていたころ

コロナ禍になってから、ウィルス災害を描いた作品が注目され始めた。小松左京さん原作の映画『復活

記事を読む

『コジコジ』カワイイだけじゃダメですよ

漫画家のさくらももこさんが亡くなった。まだ53歳という若さだ。さくらももこさんの代表作といえ

記事を読む

『ウォーリー』 これは未来への警笛?

映画『ウォーリー』がウチでは再評価UP! 『アナと雪の女王』を観てから我が家では デ

記事を読む

no image

『名探偵ホームズ』ストーリー以外の魅力とは?

  最近、ジブリ作品が好きな自分の子どもと一緒に『名探偵ホームズ』を観た。 か

記事を読む

no image

『精霊の守り人』メディアが混ざり合う未来

  『NHK放送90年 大河ファンタジー』と冠がついたドラマ『精霊の守り人』。原作は

記事を読む

『プライベート・ライアン』 戦争の残虐性を疑似体験

討論好きなアメリカ人は、 時に加熱し過ぎてしまう事もしばしば。 ホントかウソかわから

記事を読む

no image

『坂の上の雲』呪われたドラマ化

  今なお根強い人気がある司馬遼太郎氏著の『坂の上の雲』。秋山好古と真之兄弟と正岡子

記事を読む

『機動戦士ガンダム』とホモソーシャル

『ガンダム』といえば、我々アラフォー世代男子には、 小学校の義務教育の一環といってもいいコ

記事を読む

no image

『ロッキー』ここぞという瞬間はそう度々訪れない

『ロッキー』のジョン・G・アヴィルドセン監督が亡くなった。人生長く生きていると、かつて自分が影響を受

記事を読む

no image

『ローレライ』今なら右傾エンタメかな?

  今年の夏『進撃の巨人』の実写版のメガホンもとっている特撮畑出身の樋口真嗣監督の長

記事を読む

『不適切にもほどがある!』 断罪しちゃダメですか?

クドカンこと宮藤官九郎さん脚本によるドラマ『不適切にもほどがあ

『デューン 砂の惑星 PART2』 お山の大将になりたい!

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、ティモシー・シャラメ主演の『デューン

『マーベルズ』 エンタメ映画のこれから

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の最新作『マーベ

『髪結いの亭主』 夢の時間、行間の現実

映画『髪結いの亭主』が日本で公開されたのは1991年。渋谷の道

『PERFECT DAYS』 俗世は捨てたはずなのに

ドイツの監督ヴィム・ヴェンダースが日本で撮った『PERFECT

→もっと見る

PAGE TOP ↑