*

『ダイナミック・ヴィーナス』暴力の中にあるもの

公開日: : 最終更新日:2021/08/17 アニメ, 映画:タ行

佐藤懐智監督と内田春菊さん

今日は友人でもある佐藤懐智監督の『ダイナミック・ヴィーナス』を紹介します。先日、佐藤懐智監督と漫画家であり作家の内田春菊さんのトークイベントにおじゃまさせて頂きました。演目は『DVって何なの?』。この『ダイナミック・ヴィーナス』はドメスティック・ヴァイオレンスを題材にした作品なのです。いじめられればいじめられるほど強くなるスーパーヒーローの話です。佐藤懐智監督はDVや暴力についてとことん調べた上での脚本執筆をしています。作中には近年日本で起こった事件もとりあげているのですが、本作の完成は2014年、今年までのこの一年の間に日本では更なる憂慮すべき問題が増えてきているのがとても残念です。

 

佐藤懐智監督曰く、「この作品は社会風刺なのだけれど、社会風刺というのはどちらかに偏った視点で描いてはいけない。批判するなら全部批判する。中立でなければ社会風刺ではなくなってしまう。もしどちらかに偏ったら、それはプロパガンダになってしまうから」。社会には風刺が必要だ。閉塞感の多い今の日本のような社会ならなおさら必要。この作品はとんがった内容ではあるのだけれど、物語の構造はものすごく基本に則っている。基本とは『起承転結』やら『序破急』、『ハリウッドスタイル』といった類いのもの。どんな物語であれ、この基本を元に構築されないと、観客は面白いと感じないのです。不思議なものです。もしその原則を破った作品を観ると、たいていわけがわからないものになってしまう。『ダイナミック・ヴィーナス』は一見エキセントリックに感じるけれども、これでもかというくらいきちんと物語や心理が描かれているのです。

この作品は欧米では多くの賞を獲得しました。海外では原発のことや秋葉原通り魔事件のこと、尖閣問題や北の某国のことはあまり知られていません。本来ならば「分からない国の分からない話」にもかかわらず評価されているとのことです。ちなみにアジアではことごとく受けが悪いそうです。デリケートな問題なのでしょうね。

人間が本来持っている暴力性がテーマの本作。あえて暴力描写をダイレクトに描くことで、世の中を風刺している。自分は、かなりまっとうな道徳的(?)な作品という印象を受けた。作者のまじめさが伺え、とても好感が持てます。批判の声はいつも細かいところを指摘してくるそうです。やれ「暴力描写が」とか「犬がかわいそう」とか。そこを描くからこそのテーマなのに。根本的にものごとを分析する能力の低さに愕然とします。

佐藤懐智監督はあえてアジテーションとしてと前置きしてこう語ります。「いまの日本の作品は、観客を甘えさせ過ぎなのではないだろうか? そういった企画しか通らないのも問題だ」。自分もこれには激しく同意します。作者が観客に「これわかるか?」と仕掛けて来たり、観客が作品を如何に深読みするかとかの駆け引きが、今の世の中なくなっている。制作側も観客側もナアナアでは、お互いの人生もめちゃくちゃな方向へ向かうことだろう。作品を創るということは、たとえ娯楽作品であっても創り手にはもっと高尚な志が必要なのだと常々感じる。佐藤懐智監督にはもっともっと、今の日本の作品らしからぬ作品を作って欲しい!!

ちなみに佐藤懐智監督の次回作は、社会風刺作ではなくて60年代フレンチムービー風の恋愛ものだそうです。そのまったく違ったアプローチにまた期待してしまうのです。

 

関連記事

『ターミネーター/ニュー・フェイト』 老人も闘わなければならない時代

『ターミネーター』シリーズ最新作の『ニュー・フェイト』。なんでもシリーズの生みの親であるジェ

記事を読む

no image

『怪盗グルーのミニオン大脱走』 あれ、毒気が薄まった?

昨年の夏休み期間に公開された『怪盗グルー』シリーズの最新作『怪盗グルーのミニオン大脱走』。ずっとウチ

記事を読む

no image

『花とアリス』男が描く少女マンガの世界

  岩井俊二監督作品『花とアリス』が アニメ化されるというニュースが来ましたね。

記事を読む

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 これぞうつ発生装置

90年代のテレビシリーズから 最近の『新劇場版』まで根強い人気が続く 『エヴァンゲリオン

記事を読む

『キングコング 髑髏島の巨神』 映画体験と実体験と

なんどもリブートされている『キングコング』。前回は『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジ

記事を読む

no image

逆境も笑い飛ばせ! 日本人のユーモアセンスは!?『団地ともお』

  『団地ともお』は小学生。 母親と中学生になる姉と 三人で団地暮らし。 父親

記事を読む

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 カワイイガンダムの積年の呪い

アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が面白い。初期の『機動戦士ガンダム』は、自分は超どスト

記事を読む

『トニー滝谷』 坂本龍一の即興演奏が光る

先日、自身のがんを公表し、 演奏活動はしばらく休止すると 発表した坂本龍一氏。 反

記事を読む

no image

『カールじいさんの空飛ぶ家』憐憫の情を脱せなければ、ドラマは始まらない。

  ディズニーアニメの最新作『ベイマックス』が 予告編とあまりに内容が違うと話題に

記事を読む

『コクリコ坂から』 横浜はファンタジーの入口

横浜、とても魅力的な場所。都心からも交通が便利で、横浜駅はともかく桜木町へでてしまえば、開放

記事を読む

『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立

話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をや

『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!

  新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商

『イニシェリン島の精霊』 人間関係の適切な距離感とは?

『イニシェリン島の精霊』という映画が、自分のSNSで話題になっ

『ドライブ・マイ・カー』 綺麗な精神疾患

映画『ドライブ・マイ・カー』が、カンヌ国際映画祭やアカデミー賞

『ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー』 喪の仕事エンターテイメント

作品全体からなんとも言えない不安感が漂っている。不思議なエンタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑