*

『坂本龍一×東京新聞』目先の利益を優先しない工夫

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 , 音楽

 

「二つの意見があったら、
人は信じたい方を選ぶ」

これは本書の中で坂本龍一さん
(以下教授)が言った言葉。

「これをやったら金持ちになれるかもよ」
そう言われると人はそちらを優先してしまう。
今のメディアを始め、日本の社会自体がそんな風潮。
ビジネス中心の報道。

でも今は高度成長期とは違う。
商品を揃えれば飛ぶように
売れるような時代ではない。

そしてこの「金持ちになれるかもよ」の言葉の裏には
「そのかわりどうなるかは知らないよ」という
無責任な意味合いも含んでいる。

教授は東京新聞に向かって
「左翼新聞と思われないように」と警告している。

自分もすっかり東京新聞は左翼系かと思っていた。
自民党を批判したり、リベラルな意見を発すると
いまはすぐ左翼となってしまうのかもしれない。

本編では反原発について多く語っているが、
急激におかしな方向へ向かっている
日本についても批判的に語っている。

目先の金儲けや、便利さに心を奪われるのは
先々の道を踏み間違えやすい。

「正しいことを言ってるんだから聞けよ」とか
「深刻な話をしかめっ面で話すと聞いてもらえない」と
正しく伝える工夫をしてほしいと、教授は東京新聞に伝えている。
とてもわかりやすい言葉。

先日夜の11時頃、帰りも遅くなり晩飯もまだだったので、
24時間営業のファーストフード店へ入った。

店の外から若い女性が、トイレを貸して欲しいと
店員に頼むと、即答で断られ、すぐ出て行ってしまった。

それを見た若い男性が、店員につかみかかり
「トイレぐらい貸してやれよ! ケチ臭い店だな!!」
と大声で延々怒鳴っていました。

店員は「防犯ベルならしますよ」と言ったので、
男はそそくさと外へ出て行きました。

その若い男の言っていることは間違ってはいない。
ただ店内で怒鳴ってしまっては本末転倒。

なぜその男はそんなに怒ったのか?
世知辛い世の中が見えてくる。

マニュアル通りに対応する店員に
冷たさを感じたのか?
彼もそうした冷たい環境で働いているのか?
なぜこんな夜遅くまで働かなければならないのか?

ふと夜中もあいている店に入ってしまったが、
別に店も24時間営業する必要もない。
店がやっていなければ他の方法を考える。

便利に慣れてしまうとそこに甘んじてしまうが、
働いている人、そこに集まっている人、
なんだかみんなハッピーじゃない。

もしかしたらちょっと不便なところにこそ、
ささやかな幸せがあるのかも知れない。

「お金持ちになれるかも?」より、
今そこにあるささやかな幸せを
見つめ直した方が手っ取り早くて良さそうである。

関連記事

『ミニオンズ』 子ども向けでもオシャレじゃなくちゃ

もうすぐ4歳になろうとしているウチの息子は、どうやら笑いの神様が宿っているようだ。いつも常に

記事を読む

『太陽がいっぱい』 付き合う相手に気をつけろ

アラン・ドロンが亡くなった。訃報の数日前、『太陽がいっぱい』を観たばかりだった。観るきっかけは、

記事を読む

no image

DT寅次郎がゆく『みうらじゅんのゆるゆる映画劇場 』

  雑誌『映画秘宝』に現在も連載中の記事を再編集されたもの。普通の映画評論に飽きたら

記事を読む

『LAMB ラム』 愛情ってなんだ?

なんとも不穏な映画。アイスランドの映画の日本配給も珍しい。とにかくポスタービジュアルが奇妙。

記事を読む

『健康で文化的な最低限度の生活』 貧しさが先か、病が先か?

「なんか該当しそうな給付制度ありました?」 これは最近パパ友との会話で欠かせないトピック。こ

記事を読む

『ミステリー・トレイン』 止まった時間と過ぎた時間

ジム・シャームッシュ監督の1989年作品『ミステリー・トレイン』。タイトルから連想する映画の

記事を読む

『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく

イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映

記事を読む

no image

『ラ・ラ・ランド』夢をみること、叶えること

ミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』の評判は昨年末から日本にも届いていた。たまたま自分は日本公開初日の

記事を読む

『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立

話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観た。久しぶりに映画館での

記事を読む

『アンという名の少女』 戦慄の赤毛のアン

NetflixとカナダCBCで制作されたドラマシリーズ『アンという名の少女』が、NHKで放送

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑