*

『勇者ヨシヒコと魔王の城』究極の安っぽさの追求

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 ドラマ

 

このドラマの番宣ポスターをはじめてみたとき、
正直、期待してしまいました。
「おっ、とうとう日本のドラマも黒沢映画みたいな
本格的な冒険活劇を本気でやるんだな」と。

でてきたドラマにびっくり!!
良い意味で裏切られた。

想像していたのは真逆。
安っぽさの追求ドラマ。

冒険活劇は確かのその通り。
ゲーム『ドラゴンクエスト』を実写で再現している。
効果音や展開、キャラクターも忠実。

普通、ファンタジーの実写化するにあたっては
いかに豪華にみせるかに工夫を凝らすところを、
いかに素人映画っぽくみせることに力点を置いてる。

『ロード・オブ・ザ・リング』が豪華にみせる
ファンタジーとするなら、本作は真逆。

低予算を逆手にとったバカバカしさの追求。
まあ『モンティパイソン』でも同じような事やっていたので、
そのオマージュもあるでしょう。

深夜枠での放送だったので、
トロんとした頭でみると、ほどよくいい感じ。

プロのスタッフ、プロの役者が、
本気になってくだらないことを追い求める。
こういったバカな精神は今の暗いご時世には必要。

監督は近年コメディ作品を多発している
時の映像作家、福田雄一氏。

もう難しい作品や、凝った作品みるほどの
スタミナが残っていない現代日本で、
これくらいユルくなくては、
みんな物語を追えなくなってしまったのでしょう。

このドラマ、セカンドシーズンもあるし。
いくらでもつくれそう。

ダラダラ気楽に行き(生き)ましょう!!

 

関連記事

『逃げるは恥だが役に立つ』 シアワセはめんどくさい?

「恋愛なんてめんどくさい」とは、最近よく聞く言葉。 日本は少子化が進むだけでなく、生涯

記事を読む

『ツイン・ピークス』 あの現象はなんだったの?

アメリカのテレビドラマ『ツイン・ピークス』が 25年ぶりに続編がつくられるそうです。

記事を読む

no image

『さとうきび畑の唄』こんなことのために生まれたんじゃない

  70年前の6月23日は第二次世界大戦中、日本で最も激しい地上戦となった沖縄戦が終

記事を読む

『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと

本日8月9日は長崎の原爆の日。 とかく原爆といえば広島ばかりが とりざたされますが、

記事を読む

no image

『ごめんね青春!』クドカンもああみえて天才なのよね

  話題の新ドラマ『ごめんね青春!』。 脚本はクドカンこと宮藤官九郎さん。

記事を読む

『コクリコ坂から』 横浜はファンタジーの入口

横浜、とても魅力的な場所。都心からも交通が便利で、横浜駅はともかく桜木町へでてしまえば、開放

記事を読む

『真田丸』 歴史の隙間にある笑い

NHK大河ドラマは近年不評で、視聴率も低迷と言われていた。自分も日曜の夜は大河ドラマを観ると

記事を読む

『ワンダヴィジョン』 おのれの感覚を疑え!

このコロナ禍で映画に接する意識がすっかり変わってしまった。今まで映画は映画館で鑑賞するものと

記事を読む

no image

日本映画の時代を先行し、追い抜かれた『踊る大走査線』

  『踊る大走査線』はとても流行ったドラマ。 ドラマが映画化されて、国民的作品とな

記事を読む

no image

『総員玉砕せよ!』と現代社会

  夏になると毎年戦争と平和について考えてしまう。いま世の中ではキナくさいニュースば

記事を読む

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

『Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014』 坂本龍一、アーティストがコンテンツになるとき

今年の正月は坂本龍一ざんまいだった。1月2日には、そのとき東京

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』 刷り込み世代との世代交代

今度の新作のガンダムは、『エヴァンゲリオン』のスタッフで制作さ

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

→もっと見る

PAGE TOP ↑