『イノセンス』 女子が怒りだす草食系男子映画
押井守監督のアニメーション映画。
今も尚シリーズが続く『攻殻機動隊』の
続編にも関わらず『2』とうたわず、
物語はいちげんさんでは理解できない不親切なつくり。
この作品、男のファンが多いのはもちろんなのですが、
一緒につれていかれた女子が不快に感じ、
怒りだしてしまうなんてこともしばしば。
なんでも、ふられた女にイジイジ文句を言っているのを
延々聞かされているような気になるそうです。
台詞劇で、多くの引用、
凝り過ぎの画面作り、ものすごい情報量の本作。
一言でいえば「単純な事を難しくいっている」作品。
理屈っぽい。そりゃ女性は嫌う。
ただ、どれが真実かわからなくさせるのが、
この作品の狙いなので、迷路を楽しむのがいい。
本作の中でも「家族をもつな」「ペットを飼うな」
「子どもより人形の方がいい」などの台詞がある。
主人公の刑事二人。
ひとりは犬を飼っており、もうひとりは家族持ち。
それを仕事をするには不利のような描写がある。
事件を追うたびに出会う人たちはみな、
孤独に生きる事の幸せを語ったりする。
押井監督は次回作『スカイ・クロラ』で
前言撤回のように「家族を持とう!』と急に言い出す。
昭和時代のアニメ作家は、反骨精神の人が多く、
当時も「オレは結婚なんてしない!」といっていた人も多い。
だが実際のところ、みんな収まるところに収まって、
「なんだよあいつ」と言われている人がほとんど。
結局ポーズでカッコつけた発言をするのですが、
実生活はいたって不通の人なのです。
しかし今はみんな結婚もしない。
恋人すらもつくらない。
昭和のアニメ作家たちは、
自分の部下たちが
いつまでもスタジオで仕事ばかりして、
家に帰らない事に懸念しています。
結局、「みんな結婚しろよ!」と
反骨精神とは真逆なことを言い始めた次第です。
関連記事
-
-
『裏切りのサーカス』 いちゃいちゃホモソーシャルの言い訳
映画『裏切りのサーカス』が面白いという勧めを知人から受けて、ずっと気になっていた。やっと観る
-
-
『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章
坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継
-
-
『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に
4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ
-
-
『風立ちぬ』 憂いに沈んだ未来予想図
映画『風立ちぬ』、 Blu-rayになったので観直しました。 この映画、家族には不評
-
-
『あしたのジョー』は死んだのか?
先日『あしたのジョー』の主人公矢吹丈の ライバル・力石徹役の仲村秀生氏が亡くなりました。
-
-
『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず
草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…
-
-
『赤毛のアン』アーティストの弊害
アニメ監督の高畑勲監督が先日亡くなられた。紹介されるフィルモグラフィは、スタジオジブリのもの
-
-
『ALWAYS 三丁目の夕日』美化された過去の日本
映画『寄生獣』も公開された山崎貴監督の出世作。 CG畑出身の山崎監督が撮る
-
-
『エレファント・マン』 感動ポルノ、そして体調悪化
『エレファント・マン』は、自分がデヴィッド・リンチの名前を知るきっかけになった作品。小学生だ
-
-
『ダイナミック・ヴィーナス』暴力の中にあるもの
佐藤懐智監督と内田春菊さん[/caption] 今日は友人でもある佐藤懐智監督の『ダイナミッ
- PREV
- 日本も開けてきた?『終戦のエンペラー』
- NEXT
- 『ハウルの動く城』 おばさまに好評のアニメ