*

宇多田ヒカル Meets 三島由紀夫『春の雪』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 映画:ハ行, , 音楽

 

昨日は4月になったにもかかわらず、
東京でも雪が降りました。
ということで『春の雪』。

三島由紀夫氏作の『春の雪』の映画化。
原作は『豊穣の月』4部作の1作目にあたり、
最終章では死に別れた恋人達が
生まれ変わるという作品。
もうSFじゃん!!

三島由紀夫氏はこの4部作の
完結編を書き終えたあと、
市ヶ谷の陸上自衛隊で割腹自殺をします。
遺作というわけです。

この映画版は行貞勲監督で、
妻夫木聡さんと竹内結子さん主演。
映画はちっとも話題にならなかった。

映画は映像美ばかり気なる
普通の日本の文芸作品だった。
画面からもとくに若いスタッフの
エネルギーも感じず、凡作だった。

とにかく宇多田ヒカルさんが歌う
主題歌が良かった。

歌詞は意地悪なくらい現代的な言葉を使い、
英語も配し、タイトルも英語。
『Be My Last』。

けれども三島文学の遺伝子は
きちんと汲み取っているし、
曲を聴いただけで、
三島作品を読んだような気分にさせる。
脚色とは本来そういったもの。
根幹はつかんだままで、
アレンジは二次発展させる者に委ねられるべき。

宇多田ヒカルさんの主題歌は
三島由紀夫の世界観を描いてはいるものの、
残念ながら映画のエンドロールで
かかったときには違和感があった。
映画本編の制作意図と温度差を感じた。

宇多田さんが主題歌を担当した作品はいつもそう。

作品の根幹は彼女はしっかり掴んで、
作品で描ききれなかった部分を
補完しようとしているにもかかわらず、
大事な本編がそこまで表現しきれていない。
この原作解釈はカッコいい。

やっぱり宇多田ヒカルという人は
天才肌なのでしょうが、
それじゃあ今の日本では
アウェイにもなるだろう。

とにかく映画のラストにかかったとき、
違和感を感じるのでは失敗なんでしょう。

 

 

関連記事

『ヒックとドラゴン/聖地への冒険』 変わっていく主人公

いまEテレで、テレビシリーズの『ヒックとドラゴン』が放送されている。小学生の息子が毎週それを

記事を読む

no image

『ブレイブハート』かつてのスコットランド独立戦争の映画

  スコットランドがイギリスから 独立するか否かの投票率は84%。 有権者の

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章

坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継

記事を読む

『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく

イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映

記事を読む

no image

『父と暮らせば』生きている限り、幸せをめざさなければならない

  今日、2014年8月6日は69回目の原爆の日。 毎年、この頃くらいは戦争と

記事を読む

『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ

自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の

記事を読む

『はちどり』 言葉を選んで伝えていく

雑誌に韓国映画『はちどり』が取り上げられていて興味を抱いた。中学生が主人公の映画でフェミニズ

記事を読む

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎

2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリー

記事を読む

no image

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でリアル・タイムトラベル

  なんだか今年は80年代〜90年代の人気映画のリブート作やリメイク作が目白押し。今

記事を読む

no image

アーティストは「神」じゃない。あなたと同じ「人間」。

  ちょっとした現代の「偶像崇拝」について。 と言っても宗教の話ではありません。

記事を読む

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

『さらば、我が愛 覇王別姫』 眩すぎる地獄

2025年の4月、SNSを通して中国の俳優レスリー・チャンが亡

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

→もっと見る

PAGE TOP ↑