*

『リング』呪いのフォーマットは変われども

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ラ行,

『リング』や『呪怨』を作った映画制作会社オズが破産したそうです。

そういえば幼稚園頃の娘が「さだこ〜」と言って、前髪を全部たらして遊んでいたので、今の子も『リング』を知ってるんだ〜と思っていたら、地味にいまだにシリーズが続いていたのね。最新作のタイトルが『貞子3D2 2Dバージョン』ときたから、もう怪文書のようでさっぱりわからないヤケクソぶり。

『リング』といえばVHSビデオテープに呪いが籠って、そのビデオを見た人が死ぬという話。時はすぎ、VHSもなくなり、DVD、Blu-rayとフォーマットは変遷し、録画方法もHDDデータ化が進んで外部に持ち運ぶことも少なくなった。それこそレーザーディスクは何者だ? 今の『貞子3D』シリーズの呪いのフォーマットはネット動画らしい。そんな時代の変遷をよそ目に、いまだに20年前のヒット作にすがらずにはいられないほど、新しいネタが生まれなかったのだろうか。それなら会社が潰れてしまっても仕方がない。

『リング』といえばジャパニーズホラーの先駆けの作品。ハリウッドでリメイクもされたくらいの一大ブームまでのし上がった。日本版の中田秀夫監督や『呪怨』の清水崇監督も海外進出に成功はしたものの、そのあとはそれっきりになってしまった。

『リング』ブームが起こる前、日本に来ているオーストラリア人に、「オレ、ホラー映画大好きだから、日本のコワい映画教えてくれ」と言われたので、真っ先に『リング』を勧めたことがあったっけ。「どんな映画なの?」と聞く彼に、井戸から女が出てくる旨を伝えたら、「血はでないの? 血が出ないならこわくないよ」と一蹴されてしまった。どうも言葉では伝えられないコワさらしい。というか英語圏にはない恐怖表現だったのかもしれない。だからこそ世界では新鮮な感覚で、リメイクまでされたのかも。彼はその後『リング』観たのかしら?

そういえば映画『リング』では、事件の真相を探る主人公二人は、元夫婦の設定。原作ではおっさん二人だったのを変更している。これにより二人の主人公の関係がもっと複雑になったのと、男二人がずっと画面に出続けるのよりも、むさ苦しさがなくなって良い効果があった。これ以降、むやみやたらに原作の男ばかりの設定を、無理矢理女に変更するのがブームになった。女性タレントや女優が出てくることで、画面に華がでてくるし、集客しやすくなるからだろうが、やっぱり作品の効果を大前提に設定は変えて欲しいものだ。

そういえば原作者の鈴木光司氏は、自分も通ったことのあるシナリオ養成学校の先輩らしい。なんでも学校で披露する秀作に『リング』の草稿を持っていき、連作で生徒達に読ませたらしい。そこでどれだけみんなが怖がるかリサーチしていたらしい。これはとても効率のいい授業料の使い方。やっぱり学校へ通っても、自分で利用方法を駆使しなければ、ただ通っただけで終わってしまうのだなあ……。

関連記事

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍一さんの有名なテーマ曲の方が先

記事を読む

『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 マイノリティとエンターテイメント

小学生の息子は『ハリー・ポッター』が好き。これも親からの英才教育の賜物(?)なので、もちろん

記事を読む

no image

『村上さんのところ』村上春樹の人間力

  人気小説家の村上春樹さんと 読者の交流サイト『村上さんのところ』が 話題にな

記事を読む

『レゴバットマン/ザ・ムービー』男のロマンという喜劇

映画『レゴバットマン』が面白いという噂はずっと聞いていた。でもやっぱり子ども向けなので後回し

記事を読む

『呪術廻戦』 邪悪で悪いか⁉︎

アニメ映画『呪術廻戦0』のアマプラ独占配信の予告を観て、『呪術廻戦』をぜんぶ観たくなった。実

記事を読む

『映画大好きポンポさん』 いざ狂気と破滅の世界へ!

アニメーション映画『映画大好きポンポさん』。どう転んでも自分からは見つけることのないタイプの

記事を読む

『葬送のフリーレン』 もしも永遠に若かったら

子どもが通っている絵画教室で、『葬送のフリーレン』の模写をしている子がいた。子どもたちの間で

記事を読む

『ヒックとドラゴン』真の勇気とは?

ウチの2歳の息子も『ひっくとどらぽん』と 怖がりながらも大好きな 米ドリームワークス映画

記事を読む

『アデル、ブルーは熱い色』 心の声を聴いてみる

2013年のカンヌ国際映画祭で最優秀賞パルムドールを受賞したフランス映画『アデル、ブルーは熱

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チェンソーマン』が映画になって帰

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チ

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

→もっと見る

PAGE TOP ↑