*

『サクリファイス』日本に傾倒した核戦争の世界

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:サ行

旧ソ連出身のアンドレイ・タルコフスキー監督が、亡命して各国を流転しながら映画をつくっていた遺作となるスウェーデン映画『サクリファイス』。80年代後半、当時の日本はミニシアターブームで、芸術的な難解な映画が流行っていた。フジテレビの深夜枠の『ミッドナイトアートシアター』という最近も復活していた番組で、ノーカットノーCMでアート系の作品を放映していた。自分はその番組でこの映画『サウリファイス』を観た。当時はミニシアターも銀座がメインだったので、郊外に住む中高校生だった自分には、なかなか劇場まで足を運ぶのは敷居が高かったものです。

タルコフスキーの映画はずっと興味があったので、この映画は観たくて仕方がなかった。難解だとか退屈だとか前情報はあったので、なんら抵抗なく観ることができた。これは核戦争になってしまった世界の映画。主人公は自分が前世は日本人だったと言い、息子の誕生日に日本の松を植えると言う。そこに登場する「日本の松の木」は自分にはあんまり馴染みのない松。でも今思えば3.11の震災の陸前高田にある『奇跡の一本松』がこの映画の松にそっくりだ。これは偶然なのだろうか? この映画では他にも日本の尺八の音楽を聴いていたりするけれど、これもまた初めて聴くような音楽。この映画にでてくる日本の姿は、日本人が抱くイメージの日本ではない。いやこの音楽もこれから起こる何かの予兆かも? ただ核戦争がテーマなので、被爆国日本へ対するオマージュではあるのだろうけど。

タルコフスキーは黒澤明監督とも交流があり、言葉は通じずともすぐ意気投合して、酔っ払って『七人の侍』のテーマ曲を一緒に歌ったそうな。そういえば黒澤監督もロシアで『デルス・ウザーラ』を撮っているから、いろいろと付き合いがあったのだろう。タルコフスキーは旧ソ連では映画が撮れなくなり、晩年は他国で映画を作っている。自分は本作を含む晩年の作品のほうが馴染み深い。

核戦争が始まり、それをとめるために『犠牲』になる主人公。魔女である召使のマリアと寝ることですべて収まるという。なんだかヘンなのって高校生の自分は思ったよ。マリアって名前からして宗教的なメタファーなんでしょうが。それで空中浮揚して家に火をつける。なんのこっちゃ。小難しいセリフや芸術的な画面構成で、ものすごく高尚な世界観にみえるけど、冷静に考えて戦争の恐怖でパラノイアになった人が狂っちゃっただけでしかない。この監督の前作『ノスタルジア』も終末思想の映画だったっけ。

難解なのか、頭でっかちのたわいごとなのかよくわからないギリギリの感覚が面白かった。主人公が家に火をつけた。家が燃えて崩れ落ちるまでこのショットは延々と続くんだな〜と途方に暮れながら画面を観ている自分がいた。この映画はやはり映画館でフィルムで観るタイプの映画なのだろう。デジタル時代にはそぐわないタイプの映画だ。タルコフスキーの映画に霊が宿っているのなら、デジタルには霊が入り込む隙がなさそうだから。はたしてデジタル技術は霊感を刺激してくれる機能は残っているのだろうか?

関連記事

『スカーレット』慣例をくつがえす慣例

NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』がめちゃくちゃおもしろい! 我が家では、朝の支

記事を読む

『時効警察はじめました』むかし切れ者という生き方

『時効警察』が12年ぶりの新シリーズが始まった。今期の日本の連続ドラマは、10年以上前の続編

記事を読む

no image

デート映画に自分の趣味だけではダメよ!!『サンダーバード』

  なんでも『サンダーバード』が50周年記念で、新テレビシリーズが始まったとか。日本

記事を読む

no image

『猿の惑星:新世紀』破滅への未来予測とユーモア

  2011年から始まった『猿の惑星』のリブートシリーズ第二弾にあたる『猿の惑星:新

記事を読む

no image

『サウルの息子』みせないことでみえてくるもの

カンヌ映画祭やアカデミー賞など、世界の大きな映画祭で、賞をとりまくっていたハンガリー映画『サウルの息

記事を読む

『斉木楠雄のΨ難』生きづらさと早口と

ネット広告でやたらと『斉木楠雄のΨ難』というアニメを推してくる。Netflix独占で新シーズ

記事を読む

『シン・ウルトラマン』 こじらせのあとさき

『シン・ウルトラマン』がAmazon primeでの配信が始まった。自分はこの話題作を劇場で

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!

  新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商業施設ができた。そこに東急系の

記事を読む

no image

『一九八四年』大事なことはおばちゃんに聞け!

『一九八四年』はジョージ・オーウェルの1949年に発表された、近未来の完全管理社会を描いたディストピ

記事を読む

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ディズニー帝国の逆襲

自分は『スター・ウォーズ』が大好きだ。小学1年のとき、アメリカで『スター・ウォーズ』という得

記事を読む

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

→もっと見る

PAGE TOP ↑