*

『ターミネーター2』 メジャーだって悪くない!!

公開日: : 最終更新日:2021/05/25 映画:タ行, 映画館

今年の映画業界はビッグネームの続編やリメイク・リブート作で目白押し。離れてしまったかつての映画ファンを取り戻そうとしてるのか? それともただ単に新しい企画がないのか? こんなに立て続けにメジャー作が公開されると、全部消化するのは不可能だろうな。

『ターミネーター』シリーズもリブートされる。このシリーズは初期作の生みの親ジェイムズ・キャメロンが監督を降りてからも何度も新作が作られ、テレビシリーズにもなった。自分もぜんぶ観てると思うけど、やっぱり最初の2作品にはかなわない。なんとなく自分の中では『ターミネーター2』でシリーズは完結しているような印象だ。

『ターミネーター』の続編で、後に新作を発表する度社会現象にまでなるキャメロン監督の続投。1作目では低予算だったにも関わらず、パート2は超大作になっていた。

この映画が公開された1991年は自分はまさに映画学生。そのころアートシネマが流行っていて、自分も小難しい映画こそ映画と信じてた頃だった。ジャームッシュやヴェンダース、タヴィアーニ兄弟とか独立系映画に憧れていた。

そんな矢先に出会った学校の仲間で、もうメジャーアクション映画が作りたい激しい情熱の同期生がいた。彼はどうやったら迫力あるカメラワークになるかとかものすごく真剣に研究していた。カメラワークひとつでも、撮り方ひとつで全然変わってくるのをその人から学び、想いの丈を感覚に任せてぶつけても、相手(観客)に届かない事を知った。もうその技術の探求、創作活動は芸術そのものじゃん!! アクション映画をなめてかかっていた自分を反省し、メジャーである事、多くの人に受け入れられる作品というのは、技術的な工夫がものすごくなされている極上品なのだと知りました。(ちなみにその同級生は、その後、有名な監督さんになったらしいと風の噂に聞きました。今彼はどうしてるのだろう……。)

その当時、映画小僧の自分たちが夢中になったのがこの映画。みんなで映画館へ観に行ったり、誰かが輸入版を手に入れたら、それをみんなで絵コンテに落とし直して検証したり、いろいろ研究させてもらった作品です。

ジェイムズ・キャメロンは商業映画としてのセンスは抜群。イヤラシいくらい商売になる映画を技術的に検証して作る。これ好きでしょ?これも好きでしょ?と観客のニーズをがっちりおさえてる。観客としてはなんともムカつくのだけれど、映画自体が面白いので、キャメロンの仕掛けにまんまとのせられてしまう。ホントにズルい監督。このエンターテーメントテクニックは、後の『タイタニック』や『アバター』へと続いて行く訳です。

まったくもう、ジェイムズ・キャメロン憎し!!(笑)

関連記事

『タクシー運転手』深刻なテーマを軽く触れること

韓国映画の『タクシー運転手』が話題になっている。1980年に起こった光州事件をもとに描いたエ

記事を読む

『リトル・ダンサー』 何かになりたかった大人たち

2000年公開のイギリス映画『リトル・ダンサー』が、ここのところ話題になっている。4Kリマス

記事を読む

『アナと雪の女王2』百聞は一見にしかずの旅

コロナ禍で映画館は閉鎖され、映画ファンはストレスを抱えていることだろう。 自分はどうか

記事を読む

no image

『ツレがうつになりまして。』鬱を身近に認知させた作品

  鬱病を特別な人がなる病気ではなく、 誰をもいつなりうるか分からな事を 世間に

記事を読む

no image

『トロールズ』これって文化的鎖国の始まり?

  配信チャンネルの目玉コーナーから、うちの子どもたちが『トロールズ』を選んできた。

記事を読む

『TENET テネット』 テクノのライブみたいな映画。所謂メタドラえもん!

ストーリーはさっぱり理解できないんだけど、カッコいいからいい! クリストファー・ノーランの新

記事を読む

no image

『東京物語』実は激しい小津作品

  今年は松竹映画創業120周年とか。松竹映画というと、寅さん(『男はつらいよ』シリ

記事を読む

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ディズニー帝国の逆襲

自分は『スター・ウォーズ』が大好きだ。小学1年のとき、アメリカで『スター・ウォーズ』という得

記事を読む

『チェルノブイリ』 あれ、みんな英語しゃべってる?

先日、福島で震度6強の地震があった。311の東北震災から、もうすぐ10年が経とうとする矢先の

記事を読む

『パフューム ある人殺しの物語』 狂人の言い訳

パトリック・ジュースキントの小説『香水 ある人殺しの物語』の文庫本が、本屋さんで平積みされて

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑