*

『レヴェナント』これは映画技術の革命 ~THX・イオンシネマ海老名にて

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 映画:ラ行, 映画館, , 音楽

 

自分は郊外の映画館で映画を観るのが好きだ。都心と違って比較的混雑することもなく余裕で映画が観れる。平日の日中なら尚のこと。でもそれでは映画館側は困るので、郊外のシネコンや名画座などは、オリジナリティのあるラインナップや、上映システムを強力にして、遠征してでも観に来る付加価値を観客に提供している。自分が『レヴェナント』を観た『イオンシネマ海老名』ではTHXシステムを搭載している。日本では数少ないTHXの上映館だ。

初日の公開だったけれど平日もあってか、予想通り劇場は空いていて貸し切り状態。客層はおじいちゃん率高し。きっと自分はこの劇場で最年少だろう。腰の曲がったおじいちゃん三人組が、「オレ、3Dメガネ、もう三つ持ってるよ~」「今日のは3Dじゃないけどな~」なんて、まるで中学生みたいにキャイキャイ喋ってる。元気だな~。果たして自分はその年になっても、こんなに元気でいられるだろうか。しかもこんなハードな映画をチョイスするとは!?

『レヴェナント』は今年の米アカデミー賞の主要部門を三部門獲得している。監督のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥは二年連続の監督賞受賞。イニャリトゥ監督はいつも実験的な作風で観客を魅了する。今回は実在の人物で、西部開拓時代の毛皮商のヒュー・グラス。熊に教われひん死の重傷で、仲間に見捨てられたにも関わらず生還した英雄伝説の持ち主。イニャリトゥ監督は、英雄と呼ばれるには現実は厳しいというのを、これでもかとサバイバル描写で表現している。これを観て安易に英雄に憧れる人は、まずいないだろう。

ほとんどの人が一生のうちにサバイバル経験をすることはないだろうが、この映画では映像技術の髄を尽くして、観客の体験を刺激する。ヒュー・グラスは生き残ったからこそ伝説の人物となるわけだから、何が起こっても死なないのは暗黙の了解。どっこい生きてるリアル・ダイハードぶりに、笑えてしまうのは自分だけじゃないはず。

自然光のみでの撮影は、今年で三年連続のオスカー受賞のエマニュエル・ルベツキ。自然光撮影といえば、スタンリー・キューブリック監督の『バリー・リンドン』をすぐ思い出してしまうが、どうしてもこの映画はテレンス・マリック監督作品にみえてならなかった。と、思ったらエマニュエル・ルベツキはテレンス・マリック監督作品の常連カメラマンだったのね。やっぱり。この映画の主人公は自然だと言わんばかり、美しい映像が展開されるが、ひとたび人間が足を踏みおろせば、生き残るにはあまりに過酷な状況であることを、冷徹に伝えている。

そして第二の主役が音。川の音や木々が風邪にゆれる音、木がしなる音、雪を踏む音。それらのすべてが、観客の我々の自然との体験を思い起こさせ、ヒュー・グラスのサバイバルの過酷さを想像させ、疑似体験させる。THXの音響効果もあってか、レオナルド・ディカプリオ演じるヒュー・グラスとともに自然の中に放り込まれた感覚を体験することができた。

そして音楽。「坂本龍一 アルヴァ・ノト」とクレジットされているが、坂本龍一さんこと教授のスコアにノトが音をのせているのが感じられる。「空気のような音楽を」とのイニャリトゥ監督からの指示で、映画前半はメロディアスというよりは、環境音に近い音楽が流れている。そこでは自然音も音楽のうち。幻聴も音楽。呼吸も音楽。かなりアグレッシブなアプローチだが、鑑賞中はそれがあまりに的確なので、観客に意識させない効果を生み出している。

撮影も音楽も最高の技術を駆使した、芸術的能力で作られた映画だが、そこで観客に呼び起こすのは、サバイバルを疑似体験。監督の意図は、極限状態で生き残るとはどんな体験なのか、2時間半の長丁場でじっくりねっとり描く。人間の五感のうち、視覚と聴覚をつかって、第六感まで刺激する。イニャリトゥ監督の観客の心理効果への計算が巧みだ。制作者側はかなり実験的なことに挑戦しているが、それは映画の根幹に必要不可欠なもの。完成した映画からは、その試行錯誤が感じられないのが成功だ。

ルベツキ撮影監督も、教授の音楽監督も、実際にグラスのサバイバルを体現したディカプリオも、たいへんな苦労をこの映画制作で経験していることだろう。でもこの人選は適材適所。それぞれのキャリアが開花するにふさわしい題材が、この映画『レヴェナント』。イニャリトゥ監督の人を見る目の確かさが伺える。まさに「天才は天才を知る」ということだろう。

技術や計算が人の心をゆさぶる。これからの映画制作は、偶然が生み出すものに頼るのではなく、こういった研究のもとに作り上げられていくものなのかも知れない。

関連記事

『欲望の時代の哲学2020 マルクス・ガブリエル NY思索ドキュメント』流行に乗らない勇気

Eテレで放送していた哲学者マルクス・ガブリエルのドキュメンタリーが面白かった。『欲望の時代の

記事を読む

『トップガン マーヴェリック』 マッチョを超えていけ

映画『トップガン』は自分にとってはとても思い出深い映画。映画好きになるきっかけになった作品。

記事を読む

『恋する惑星』 キッチュでポップが現実を超えていく

ウォン・カーウァイ監督の『恋する惑星』を久しぶりに観た。1995年日本公開のこの映画。すでに

記事を読む

『若草物語(1994年)』本や活字が伝える真理

読書は人生に大切なものだと思っている。だから自分の子どもたちには読書を勧めている。 よ

記事を読む

『サトラレ』現実と虚構が繋がるとき

昨年、俳優の八千草薫さんが亡くなられた。八千草さんの代表作には、たくさんの名作があるけれど、

記事を読む

『この世界の片隅に』 逆境でも笑って生きていく勇気

小学生の頃、社会の日本近代史の授業で学校の先生が教えてくれた。「第二次大戦中は、今と教育が違

記事を読む

no image

『火花』又吉直樹の飄々とした才能

  お笑いコンビ・ピースの又吉直樹さんの処女小説『火花』が芥川賞を受賞しました。おめ

記事を読む

no image

『マイティ・ソー バトルロイヤル』儲け主義時代を楽しむには?

ポップコーン・ムービーの王道、今ノリにノってるディズニー・マーベルの人気キャラクター・ソーの最新作『

記事を読む

『怒り』 自己責任で世界がよどむ

正直自分は、最近の日本のメジャー映画を侮っていた。その日本の大手映画会社・東宝が製作した映画

記事を読む

no image

『6才のボクが、大人になるまで。』育児の恐れを緩和させる映画的時間旅行

  『6才のボクが、大人になるまで。』と、邦題そのままの映画。6才の少年が18才にな

記事を読む

『ケイコ 目を澄ませて』 死を意識してこそ生きていける

『ケイコ 目を澄ませて』はちょっとすごい映画だった。 最

『SHOGUN 将軍』 アイデンティティを超えていけ

それとなしにチラッと観てしまったドラマ『将軍』。思いのほか面白

『アメリカン・フィクション』 高尚に生きたいだけなのに

日本では劇場公開されず、いきなりアマプラ配信となった『アメリカ

『不適切にもほどがある!』 断罪しちゃダメですか?

クドカンこと宮藤官九郎さん脚本によるドラマ『不適切にもほどがあ

『デューン 砂の惑星 PART2』 お山の大将になりたい!

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、ティモシー・シャラメ主演の『デューン

→もっと見る

PAGE TOP ↑