『東京ゴッドファーザーズ』地味な題材のウェルメイドアニメ
クリスマスも近いので、
ちなんだ映画をセレクト。
なんでもこの『東京ゴッドファーザーズ』というアニメ、
ジョン・フォードの『三人の名付親』という映画から
インスパイアされたとのことで、
何となく古き良きアメリカ映画の
ウェルメイドな雰囲気がする。
ホームレス三人組が主人公
世の中からドロップアウトした彼らは、
元競輪選手のオヤジ、家出女子高生、
ドラッグクイーンのデコボコ三人組。
ふとしたことから一人の赤ん坊をひろい、
母親を探し出し、届けるまでのお話し。
その旅の道の途中、
三人がなぜホームレスになってしまったかの
エピソードが見え隠れし、
各々の問題も大団円意は昇華して行く。
赤ん坊を捨てた母親の心もきちんと言及していく。
人間が描かれたとても良く出来た脚本。
これ、アニメにする必要あったの?
っていうくらい、現代の東京が舞台の作品なので、
実写で撮ってしまった方がラクに感じてしまう。
でもこんな良質だけど地味なお話、
普通に役者さんでやったら、インパクトも何もなく、
完全に埋もれてしまうような企画でしょうね。
そういったメディアのセレクトの妙というのも
この作品ならでは。
むしろアニメファンより、
映画ファンの方が納得するのではないでしょうか。
非常に残念なのは、本作の今敏監督は
2010年に癌で亡くなっているのです。
実写的なアニメを作る、個性的な監督さんだったので
享年46歳という、早すぎる死がとても無念に感じます。
次回作として準備中だった『夢みる機械』も
死後から話を聞かないので、頓挫しているのかもしれません。
今敏作品で音楽をよく担当している
平沢進さんの楽曲は既に発表されているので、
今敏監督の最後の作品が、
いつか日の目を見ることを願うばかりです。
死後発表された彼の死期を悟った
ブログがあります。
人生について考えさせられます。
ご冥福をお祈りします。
関連記事
-
-
『透明なゆりかご』 優しい誤解を選んでいく
NHKで放送していたドラマ『透明なゆりかご』。産婦人科が舞台の医療もの。これは御涙頂戴の典型
-
-
『天気の子』 祝福されない子どもたち
実は自分は晴れ男。大事な用事がある日は、たいてい晴れる。天気予報が雨だとしても、自分が外出し
-
-
『映画大好きポンポさん』 いざ狂気と破滅の世界へ!
アニメーション映画『映画大好きポンポさん』。どう転んでも自分からは見つけることのないタイプの
-
-
『ローレライ』今なら右傾エンタメかな?
今年の夏『進撃の巨人』の実写版のメガホンもとっている特撮畑出身の樋口真嗣監督の長
-
-
『誰がこれからのアニメをつくるのか?』さらなる大志を抱けたら
「日本が世界に誇るアニメ」などという手前味噌な恥ずかしいフレーズも、すっかり世の
-
-
『LAMB ラム』 愛情ってなんだ?
なんとも不穏な映画。アイスランドの映画の日本配給も珍しい。とにかくポスタービジュアルが奇妙。
-
-
『ファインディング・ドリー』マイノリティへの応援歌
映画はひととき、現実から逃避させてくれる夢みたいなもの。いつからか映画というエン
-
-
『ハウルの動く城』 おばさまに好評のアニメ
スタジオジブリ作品『ハウルの動く城』。 公開当時、大勢から「わけがわからない」と声があがっ
-
-
『ルパン三世 ルパンvs複製人間』カワイイものは好きですか?
先日『ルパン三世』の原作者であるモンキー・パンチさんが亡くなられた。平成が終わりに近づいて、
-
-
『名探偵ホームズ』ストーリー以外の魅力とは?
最近、ジブリ作品が好きな自分の子どもと一緒に『名探偵ホームズ』を観た。 か
- PREV
- 『東京ディズニーランド』お客様第一主義の行方
- NEXT
- 『銀河鉄道999』 永遠の命と拝金主義