『東京ゴッドファーザーズ』地味な題材のウェルメイドアニメ
クリスマスも近いので、
ちなんだ映画をセレクト。
なんでもこの『東京ゴッドファーザーズ』というアニメ、
ジョン・フォードの『三人の名付親』という映画から
インスパイアされたとのことで、
何となく古き良きアメリカ映画の
ウェルメイドな雰囲気がする。
ホームレス三人組が主人公
世の中からドロップアウトした彼らは、
元競輪選手のオヤジ、家出女子高生、
ドラッグクイーンのデコボコ三人組。
ふとしたことから一人の赤ん坊をひろい、
母親を探し出し、届けるまでのお話し。
その旅の道の途中、
三人がなぜホームレスになってしまったかの
エピソードが見え隠れし、
各々の問題も大団円意は昇華して行く。
赤ん坊を捨てた母親の心もきちんと言及していく。
人間が描かれたとても良く出来た脚本。
これ、アニメにする必要あったの?
っていうくらい、現代の東京が舞台の作品なので、
実写で撮ってしまった方がラクに感じてしまう。
でもこんな良質だけど地味なお話、
普通に役者さんでやったら、インパクトも何もなく、
完全に埋もれてしまうような企画でしょうね。
そういったメディアのセレクトの妙というのも
この作品ならでは。
むしろアニメファンより、
映画ファンの方が納得するのではないでしょうか。
非常に残念なのは、本作の今敏監督は
2010年に癌で亡くなっているのです。
実写的なアニメを作る、個性的な監督さんだったので
享年46歳という、早すぎる死がとても無念に感じます。
次回作として準備中だった『夢みる機械』も
死後から話を聞かないので、頓挫しているのかもしれません。
今敏作品で音楽をよく担当している
平沢進さんの楽曲は既に発表されているので、
今敏監督の最後の作品が、
いつか日の目を見ることを願うばかりです。
死後発表された彼の死期を悟った
ブログがあります。
人生について考えさせられます。
ご冥福をお祈りします。
関連記事
-
-
『天使のたまご』 アート映画風日本のアニメ
最新作の実写版『パトレイバー』も話題の世界的評価の高い押井守監督の異色作『天使のたまご』。ス
-
-
『崖の上のポニョ』 子ども目線は逆境を超える
日中二歳の息子の子守りをすることになった。 『風立ちぬ』もBlu-rayになることだし
-
-
映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』
クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ
-
-
『マッシュル-MASHLE-』 無欲という最強兵器
音楽ユニットCreepy Nutsの存在を知ったのは家族に教えてもらってから。メンバーのDJ
-
-
『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』 映画監督がロボットになる日
やっとこさ子ども達と今年の映画『ドラえもん』を観た。毎年春になると、映画の『ドラえもん』が公
-
-
『火垂るの墓』 戦時中の市井の人々の生活とは
昨日、集団的自衛権の行使が容認されたとのこと。 これから日本がどうなっていくのか見当も
-
-
『茶の味』かつてオタクが優しかった頃
もうすぐ桜の季節。桜が出てくる作品で名作はたくさんある。でも桜ってどうしても死のメタファーと
-
-
『風が吹くとき』こうして戦争が始まる
レイモンド・ブリッグズの絵本が原作の映画『風が吹くとき』。レイモンド・ブリッグズ
-
-
『作家主義』の是非はあまり関係ないかも
NHKでやっていたディズニーの 舞台裏を描いたドキュメンタリー『魔法の映画はこ
-
-
『推しの子』 キレイな嘘と地獄な現実
アニメ『推しの子』が2023年の春期のアニメで話題になっいるのは知っていた。我が子たちの学校
- PREV
- 『東京ディズニーランド』お客様第一主義の行方
- NEXT
- 『銀河鉄道999』 永遠の命と拝金主義