『ごめんね青春!』クドカンもああみえて天才なのよね
公開日:
        
        :
         最終更新日:2019/06/15        
        ドラマ                
      
話題の新ドラマ『ごめんね青春!』。
脚本はクドカンこと宮藤官九郎さん。
昨年『あまちゃん』のヒットで、
普段のサブカル好きだけではなく、
おじいちゃんおばあちゃんまで
身方にしてしまった作家さん。
クドカンのドラマは、
実は『あまちゃん』以外の作品では
あまり視聴率がとれていない。
放送後、ビデオや再放送、口コミで人気がでる。
クドカンの作品はいつも、1話2話がつまらないのが常。
作品の設定説明やキャラクター紹介で時間を費やし、
なかなかストーリーが先へ進まない。
構想がしっかりしているがゆえ、
最初は説明的でつまらないので、
視聴者が飽きちゃうのかもしれません。
本作も1話2話は正直つまらなかった。
でもクドカンを信じて観て行こうと、
任せていって、やはり正解。
舞台設定や登場人物を理解しているからこそ、
ハジケタ事をしても観客はついて行ける。
ある記事で、これからシナリオを学びたい子が
クドカンに学校へ行くべきか否かを相談しているものがあった。
クドカンの答えは
「学校でそういったものを教わるべきではない。
書きたい事を書きなさい」というものでした。
それは正しい。
しかしこれを凡人が鵜呑みにしてはいけない。
クドカンは何が人にウケるかずっと考えているような人。
そのセンスはひとりよがりなものではない。
学校で教わるような事は、天性的に身に付いている天才。
天才は自分が出来る事は、
周りの人が全員出来ると勘違いしてしまう。
天才のアドバイスは天才にしか効果がない。
クドカンは本作で、
最近の学園モノにアンチテーゼを投げかけています。
校内暴力、妊娠、ドラッグ、いじめみたいな
センセーショナルをうたったものは描かないと言っています。
もう観客もそんなもの辟易してるしね。
センセーショナルはもうダサい!
今はきちんと足元を描いた作品が見たいかも。
自分もシナリオ養成学校へ通った事があります。
そこでドラマの意味を教わりました。
「ドラマ」とは本来、「劇的な出来事」や「葛藤」の意味。
なにかの事象にでくわして、変化して行く人間を描くもの。
その事象は、事件や物事ではなく、
人と人とぶつかり合うものが好ましい。
人が変化して行く様がもっとも面白いドラマなのだそうです。
人と人が出会うだけで、ドラマは始まるのです。
人生も然り。
『ごめんね青春!』も第3話目にしてやっと、
登場人物たちが変化し始めました!
今後に期待!!
関連記事
-  
                              
- 
              『3S政策』というパラノイア『3S政策』という言葉をご存知でしょうか? これはネットなどから誕生した陰謀説で 
-  
                              
- 
              『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと本日8月9日は長崎の原爆の日。 とかく原爆といえば広島ばかりが とりざたされますが、 
-  
                              
- 
              『デザイナー渋井直人の休日』カワイイおじさんという生き方テレビドラマ『デザイナー渋井直人の休日』が面白い。自分と同業のグラフィックデザイナーの50代 
-  
                              
- 
              『時効警察はじめました』むかし切れ者という生き方『時効警察』が12年ぶりの新シリーズが始まった。今期の日本の連続ドラマは、10年以上前の続編 
-  
                              
- 
              『透明なゆりかご』 優しい誤解を選んでいくNHKで放送していたドラマ『透明なゆりかご』。産婦人科が舞台の医療もの。これは御涙頂戴の典型 
-  
                              
- 
              『三体(Netflix)』 神様はいるの?Netflix版の『三体』をやっと観た。このドラマが放送開始されたころ、かなり話題になっていたし 
-  
                              
- 
              『光とともに…』誰もが生きやすい世の中になるために小学生の娘が、学校図書室から借りてきたマンガ『光とともに…』。サブタイトルに『〜自閉症児を抱えて〜』 
-  
                              
- 
              『とと姉ちゃん』心豊かな暮らしをNHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』が面白い。なんでも視聴率も記録更新しているらしい。たしかにこ 
-  
                              
- 
              『コクリコ坂から』 横浜はファンタジーの入口横浜、とても魅力的な場所。都心からも交通が便利で、横浜駅はともかく桜木町へでてしまえば、開放 
-  
                              
- 
              『鎌倉殿の13人』 偉い人には近づくな!NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が面白い。以前の三谷幸喜さん脚本の大河ドラマ『真田丸』は、 


 
         
         
         
        