『オネアミスの翼』くいっっっぱぐれない!!
先日終了したドラマ『アオイホノオ』の登場人物で
ムロツヨシさんが演じる山賀博之氏。
ドラマではアニメのことはわからないし、
絵も描けないけど才能のあるヤツをプロデュースして
商売しようとするしたたかなキャラクター。
劇中の彼の口癖は「くいっぱっぐれない!」
才能豊かな人間と出会ったときの言葉。
プロデューサー、おいしいねと思わせてしまう。
ドラマでの彼はと言っていた。
「自分はつくらない。才能あるヤツに作らせる」
その山賀博之氏が監督した劇場用アニメが実はある。
それが『オネアミスの翼』。
当時山賀監督は24歳。
スタッフの平均年齢も同じ。
このスタッフが後に『エヴァンゲリオン』を
作って行きます。
自分はこの映画の頃はハイティーン。
もうアニメは卒業しようと思っていた矢先、
大ファンの坂本龍一氏が音楽監督を務めている本作。
音楽聞きたさを言い訳に本編を鑑賞しました。
とにかくアニメというのは、
当時は学者みたいなおじさんが作るものだと
思い込んでいたので、この低年齢のスタッフには
後に知って驚いたものです。
興行的には失敗している本作。
しかしながらここまで若い人がムチャをしてまで、
作品を作り上げようとする情熱は、
見習わなければなりません。
凄い人はみなとんでもない行動力があるのです。
関連記事
-
-
『サウンド・オブ・ミュージック』 さらに高みを目指そう!
先日行われた息子の幼稚園の発表会の演目は『サウンド・オブ・ミュージック』だった。自分が生まれ
-
-
『未来少年コナン』 厄介な仕事の秘密
NHKのアニメ『未来少年コナン』は、自分がまだ小さい時リアルタイムで観ていた。なんでもNHK
-
-
『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』夢を現実にした最低で最高の男
芸能界は怖いところだよ。よく聞く言葉。 本書は『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサーで、実質的な生みの
-
-
『async/坂本龍一』アートもカジュアルに
人の趣味嗜好はそうそう変わらない。 どんなに年月を経ても、若い頃に影響を受けて擦り込ま
-
-
『ドリーム』あれもこれも反知性主義?
近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『
-
-
『チャレンジャーズ』 重要なのは結果よりプロセス!
ゼンデイヤ主演のテニス映画『チャレンジャーズ』が面白いとネットで話題になっていた。なんでも劇
-
-
『映像研には手を出すな!』好きなことだけしてたい夢
NHKの深夜アニメ『映像研には手を出すな!』をなぜか観始めてしまった。 実のところなん
-
-
『憐れみの3章』 考察しない勇気
お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみようという気になった。ゆっくり休
-
-
『斉木楠雄のΨ難』生きづらさと早口と
ネット広告でやたらと『斉木楠雄のΨ難』というアニメを推してくる。Netflix独占で新シーズ
-
-
『RRR』 歴史的伝統芸能、爆誕!
ちょっと前に話題になったインド映画『RRR』をやっと観た。噂どおり凄かった。S・S・ラージャ