『トゥモロー・ワールド』少子化未来の黙示録
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
映画:タ行
人類に子どもが一切生まれなくなった
近未来を描くSF作。
内線、テロ、人権無視、
移民の増加、貧富の格差社会……。
子どもがいなくなると言うだけで、
世の中はこうも殺伐とするのか。
メキシコ出身の
アルフォンソ・キュアロン監督が
長回しの演出を駆使し、
臨場感いっぱいに悪夢世界を創り出す。
この長回し演出は、
次回作『ゼロ・グラビティ』でも
効果的に使われている。
クライマックスの市街地の銃撃戦の場面では
神々しさすら伝わってくる。
SF映画はこうでなくてはいけないというほどの、
現代社会への警告が山ほど詰まっている。
子どもがいない社会……。
いま日本もそうなりつつある。
子どもは幸福をもたらし、
場を清めるパワーがある。
子どもは生命力そのもの。
抹香臭くなくとも、
子どもが身近にいる人ならば
誰もが感じていることでしょう。
実は自分たちは子どもたちの存在に
知らず知らず助けられているのです。
子どもがないがしろにされている今の世の中。
日本人の心もどんどん殺伐と
してしまっていることでしょう。
この映画を観て、
子どもがいない社会とはどういうものなのか
イメージトレーニングしてみるのも
良いかも知れない。
いまどき珍しい、重く暗い映画です。
関連記事
-
-
『ドクター・ストレンジ』アメコミとユダヤ人
流転の民族ユダヤ人は、どこの社会に行っても成功していくらしい。商売上手だったり、仕事ができるのはもち
-
-
『007 スペクター』シリアスとギャグの狭間で
評判の良かった『007 スペクター』をやっと観た。 前作『スカイフォール』から監督は続
-
-
『台風クラブ』制服に封じ込まれたもの
このたびの台風により、被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 台風18号が東日本に
-
-
『超時空要塞マクロス』 百年の恋も冷めた?
1980年代、自分が10代はじめの頃流行った 『超時空要塞マクロス』が ハリウッドで実写
-
-
『東京ゴッドファーザーズ』地味な題材のウェルメイドアニメ
クリスマスも近いので、 ちなんだ映画をセレクト。 なんでもこの『東京ゴッ
-
-
『東京オリンピック(1964年)』 壮大なお祭りと貧しさと
コロナ禍拡大の中、2020東京オリンピックが始まってしまった。自分としては、オリンピック自体
-
-
『T・Pぼん』 マンスプレイニングはほどほどに
Netflixで藤子・F・不二雄原作の『T・Pぼん』がアニメ化された。Netflix製作とな
-
-
『トンマッコルへようこそ』国は反目してても心は通じるはず
国同士が争うと、個人が見えなくなってしまう。もしかしたら友達になれるかもしれない人とも傷つけ合わなけ
-
-
『デューン 砂の惑星 PART2』 お山の大将になりたい!
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、ティモシー・シャラメ主演の『デューン』の続編映画。超巨大製作費でつ
-
-
『トレインスポッティング』はミニシアターの立位置を変えた!!
スコットランドの独立の 是非を問う投票が終わり、 独立はなしということで決着