*

『トゥモロー・ワールド』少子化未来の黙示録

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:タ行

 

人類に子どもが一切生まれなくなった
近未来を描くSF作。

内線、テロ、人権無視、
移民の増加、貧富の格差社会……。

子どもがいなくなると言うだけで、
世の中はこうも殺伐とするのか。

メキシコ出身の
アルフォンソ・キュアロン監督が
長回しの演出を駆使し、
臨場感いっぱいに悪夢世界を創り出す。

この長回し演出は、
次回作『ゼロ・グラビティ』でも
効果的に使われている。

クライマックスの市街地の銃撃戦の場面では
神々しさすら伝わってくる。

SF映画はこうでなくてはいけないというほどの、
現代社会への警告が山ほど詰まっている。

子どもがいない社会……。
いま日本もそうなりつつある。

子どもは幸福をもたらし、
場を清めるパワーがある。
子どもは生命力そのもの。

抹香臭くなくとも、
子どもが身近にいる人ならば
誰もが感じていることでしょう。

実は自分たちは子どもたちの存在に
知らず知らず助けられているのです。

子どもがないがしろにされている今の世の中。
日本人の心もどんどん殺伐と
してしまっていることでしょう。

この映画を観て、
子どもがいない社会とはどういうものなのか
イメージトレーニングしてみるのも
良いかも知れない。

いまどき珍しい、重く暗い映画です。


関連記事

『デューン/砂の惑星(1984年)』 呪われた作品か失敗作か?

コロナ禍で映画業界は、すっかり先行きが見えなくなってしまった。ハリウッド映画の公開は延期に次

記事を読む

『デッドプール2』 おバカな振りした反骨精神

映画の続編は大抵つまらなくなってしまうもの。ヒット作でまた儲けたい企業の商魂が先に立つ。同じ

記事を読む

『タクシー運転手』深刻なテーマを軽く触れること

韓国映画の『タクシー運転手』が話題になっている。1980年に起こった光州事件をもとに描いたエ

記事を読む

no image

『THIS IS US』人生の問題は万国共通

アメリカのテレビドラマ『THIS IS US』を勧められて観た。ゴールデングローブ賞やエミー賞を獲っ

記事を読む

『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』 変遷するヒーロー像

コロナ禍の影響で、劇場公開の延期を何度も重ね、当初の公開日から1年半遅れて公開された007シ

記事を読む

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲

正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.

記事を読む

no image

『トロールズ』これって文化的鎖国の始まり?

  配信チャンネルの目玉コーナーから、うちの子どもたちが『トロールズ』を選んできた。

記事を読む

no image

大人になれない中年男のメタファー『テッド』

  大ヒットした喋るテディベアが主人公の映画『テッド』。 熊のぬいぐるみとマーク・

記事を読む

『チャレンジャーズ』 重要なのは結果よりプロセス!

ゼンデイヤ主演のテニス映画『チャレンジャーズ』が面白いとネットで話題になっていた。なんでも劇

記事を読む

『ツイン・ピークス』 あの現象はなんだったの?

アメリカのテレビドラマ『ツイン・ピークス』が 25年ぶりに続編がつくられるそうです。

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑