*

『結婚できない男』 日本産良質コメディ!!

公開日: : 最終更新日:2021/05/30 ドラマ

『結婚できない男』は2006年のドラマ。
もうずいぶん前の作品になります。
当時、自分もまだ独身でした。

このドラマはいまだに忘れられないくらい
ウェルメイドな楽しいコメディ作品です。

阿部寛さん演じる独身の建築家。
仕事も順調だし、ルックスもいい。
だけど結婚もしてなければ、彼女もいない。
悠々自適に独身生活を送る40歳。
でもなんとなくむなしい。

なんで彼は結婚が出来ないのか?

この独身男の生態を、
毎話じっくり掘り下げて行くんですね。

この男、基本的に偏屈で口が悪い。
周囲にとげをまきちらす。
でも悪人ではないので、
なんとなく周りに人は集まってくる。

自分では人との関わりを避けているようでいて、
それでも人の輪の中で生きている。

偏屈男の矛盾いっぱいの完璧主義に、
男なら誰でも共通点は見つけられるはず。

自分も独身時代は、部屋をピカピカに掃除して、
ホコリの一つも許さないくらいの完璧主義でした。
それこそ自室はサンクチュアリでした。

今は結婚もして小さな子どももいるので、
多少散らかっていても気にならなくなりました。
いや、むしろ生活感があってホッとしたりもします。

自分のこだわりなんて結局その程度のもの。

ただどんなに人が状況により
成長したり変わっていっても、
本質の部分はなかなか変われません。

この変われないジレンマというのも
このドラマの面白さのポイントです。

愛情いっぱいに笑える登場人物たちを描いています。
日本でもこんなに素晴らしい
コメディセンスのドラマがつくれたんですね!!

そしてこのドラマは好評だったのにも関わらず、
続編スペシャル版や映画化なんてしませんでした。
当初の構想からブレない潔さぎ良さ!

後に韓国でもリメイクされています。
よその国でも面白いと思う感性は一緒なんですね。

やはりいつの世も、笑いがいちばん大切です。

関連記事

『アオイホノオ』 懐かしの学生時代

自分は早寝早起き派なので 深夜12時過ぎまで起きていることは 殆どないのだけれど、 た

記事を読む

『のだめカンタービレ』 約束された道だけど

久しぶりにマンガの『のだめカンタービレ』が読みたくなった。昨年の2021年が連載開始20周年

記事を読む

『デザイナー渋井直人の休日』カワイイおじさんという生き方

テレビドラマ『デザイナー渋井直人の休日』が面白い。自分と同業のグラフィックデザイナーの50代

記事を読む

no image

映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』

  クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ

記事を読む

no image

実は主人公があまり活躍してない『あまちゃん』

  NHKの視聴率稼ぎの看板番組といえば 『大河ドラマ』と『朝の連続テレビ小説』。

記事を読む

『ゲゲゲの女房』本当に怖いマンガとは?

水木しげるさんの奥さんである武良布枝さんの自伝エッセイ『ゲゲゲの女房』。NHKの朝ドラでも有

記事を読む

『なつぞら』自分の人生とは関係ないドラマのはずだったのに……

「アニメーターってなによ?」7歳になる息子が、NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の番宣での

記事を読む

『高慢と偏見(1995年)』 婚活100年前、イギリスにて

ジェーン・オースティンの恋愛小説の古典『高慢と偏見』をイギリスのBBCテレビが制作したドラマ

記事を読む

『俺の家の話』 普通って何なの?

現在放送中の『俺の家の話』がおもしろい。脚本がクドカンこと宮藤官九郎さんで、主演は長瀬智也さ

記事を読む

『カラマーゾフの兄弟(1969年)』 みんな変でみんないい

いまTBSで放送中の連続ドラマ『俺の家の話』の元ネタが、ドストエフスキーの小説『カラマーゾフ

記事を読む

『MEGザ・モンスター』 映画ビジネスなら世界は協調できるか

現在パート2が公開されている『MEGザ・モンスター』。このシリ

『パリ、テキサス』 ダメなときはダメなとき

ヴィム・ヴェンダースの1984年の映画『パリ、テキサス』を観た

『ベイビー・ブローカー』 内面から溢れ出るもの

是枝裕和監督が韓国で撮った『ベイビー・ブローカー』を観た。是枝

『恋する惑星』 キッチュでポップが現実を超えていく

ウォン・カーウァイ監督の『恋する惑星』を久しぶりに観た。199

『気狂いピエロ』 カワイイのセレクトショップ映画版

ジャン=リュック・ゴダールが91歳で亡くなった。ゴダールの名前

→もっと見る

PAGE TOP ↑