*

『ツレがうつになりまして。』鬱を身近に認知させた作品

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 ドラマ, 映画:タ行,

 

鬱病を特別な人がなる病気ではなく、
誰をもいつなりうるか分からな事を
世間に広めるきっかけになった作品でしょう。

原作者の細川貂々さんは自分と同年代。
フリーランサーである自分にとって、
かなり近い存在でもある。

細川貂々さんのご主人であるツレさんが
鬱病になった闘病記を綴ったコミックエッセイ。

このコミックエッセイに描かれていることは
とても悲惨で、ご夫婦のご苦労がうかがえます。

それを軽いタッチのマンガと言う表現で、
マイルドにコメディとして伝えたところに
この作品の価値があると思うんですね。

人間はどんなにつらい状況におかれても、
ユーモアのセンスをなくしてしまっては終わりです。
つらくても笑い飛ばす。これが大事。

さらっと描いているエピソードの数々、
実際は大変だったのであろうことがうかがえるのです。

この作品はドラマや映画になりました。

ドラマはNHKで藤原紀香さんと
原田泰三さんがこの夫婦を演じました。
鬱病を柔らかい作風で、
マンガ表現でオブラートにくるんで伝えた本作。
あらためて人が演じてしまうと、
悲惨な状況しか伝わりませんでした。
難しいです。

映画は宮崎あおいさんと堺雅人さんが夫婦役という
NHK大河ドラマ『篤姫』コンビ。
この二人が主役になった事で、
かわいくてオシャレな夫婦像の
モデル映画みたいになりました。

鬱を扱うというよりは、
「夫婦っていいよね」みたいな映画になりました。

監督は佐々部清さん。『夕凪の街 桜の国』など、
原作の本来の主題をすぎかえて
映像化してしまう監督さんなので
仕方ないかもしれません。

ウチでは夫婦でこの映画を鑑賞しましたが、
ふたりで「なんか違うね~」と語り合ったものです。

いま、原作がヒットしたら
すぐ映像化してしまう傾向があります。

本当にその作品を愛していない人たちの手によって
どんどん元と違うものが生まれて行くのは、
果たしてどんなものかといぶかってしまいますね。

関連記事

『進撃の巨人 完結編』 10年引きずる無限ループの悪夢

自分が『進撃の巨人』のアニメを観始めたのは、2023年になってから。マンガ連載開始15年、ア

記事を読む

『ドグラ・マグラ』 あつまれ 支配欲者の森

夢野久作さんの小説『ドグラ・マグラ』の映画版を久しぶりに観た。松本俊夫監督による1988年の

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

no image

『WOOD JOB!』そして人生は続いていく

  矢口史靖監督といえば、『ウォーターボーイズ』のような部活ものの作品や、『ハッピー

記事を読む

no image

『猿の惑星: 創世記』淘汰されるべきは人間

  『猿の惑星:創世記』。 もうじき日本でも本作の続編にあたる 『猿の惑星:新世

記事を読む

『茶の味』かつてオタクが優しかった頃

もうすぐ桜の季節。桜が出てくる作品で名作はたくさんある。でも桜ってどうしても死のメタファーと

記事を読む

no image

『マルモのおきて』育児は楽しい事ばかりじゃない

  先日も新作スペシャル版が放送されていた 『マルモのおきて』。 芦田愛菜ち

記事を読む

『メッセージ』 ひとりが幸せを感じることが宇宙を変える

ずっと気になっていた映画『メッセージ』をやっと観た。人類が宇宙人とファースト・コンタクトを取

記事を読む

no image

映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』

  クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ

記事を読む

『東京卍リベンジャーズ』 天才の生い立ちと取り巻く社会

子どもたちの間で人気沸騰中の『東京卍リベンジャーズ』、通称『東リベ』。面白いと評判。でもヤン

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャ

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

→もっと見る

PAGE TOP ↑