*

『GODZILLA』破壊神というより守護神だったハリウッドリブート版

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:カ行

 

早くも2018年にパート2をやると
発表されたハリウッド版『ゴジラ』。

近年、アメリカではテロや戦争があり、
日本では震災、原発事故があった。

そもそも1954年に発表された、
第一作目の『ゴジラ』は、
戦争や核の破壊のメタファー。
制作者からの怒りや悲しみが
映像からビビッドに伝わってきた。

今回のハリウッド版『ゴジラ』、
この近年のディザスター要素を取り込んで、
さぞ恐ろしいエンターテイメントに
仕上がっているかと期待していた。

しかしながらこちらが予想していた
テーマとはちと違うみたい。

本編で確かに原発事故や津波の場面はあるし、
CGでのゴジラはデカい。
でも怖くない。情念がない。

この作品での破壊は、
「メタファー」ではなくて「ギミック」。

ゴジラは人類の味方で、ライバル怪獣ムトーは敵。
ムトーからしてみれば、
普通に繁殖したいだけなのでから気の毒。

これは第一作の『ゴジラ』ではなく、
後続する『ゴジラ対◯◯』の流れ。
ディザスター映画やSF映画というより、
純粋な「怪獣映画」。

テーマ性よりも娯楽性重視の
大人から子どもまで楽しめる作品。

ハリウッド映画を観てるのに、
日本の怪獣映画を観てるのとなんら違いなかった。

この日本で後に築き上げてきた
「ゴジラ映画の約束事」は見事に継承されている。
前半一時間はゴジラが全容をみせずに、
引っぱり倒すなんていい例。
(子どもの頃、これが退屈だった)

怖いものを期待して劇場に行ったので、
肩すかしを食らってしまったが、
これはこれでアリですね。

どうのこうの言って、
パート2も観てしまうだろうな。

関連記事

『グッバイ、レーニン!』 長いものには巻かれて逃げろ

東西ドイツが統合された1989年。自分は子ども時代にそのニュースを見た。のちに学校の世界史の

記事を読む

『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』 試されるロボット愛

Netflixで『機動戦士ガンダム』の新作がつくられた。『機動戦士ガンダム』といえば、自分た

記事を読む

『まだ結婚できない男』おひとりさまエンジョイライフ!

今期のテレビドラマは、10年以上前の作品の続編が多い。この『結婚できない男』や『時効警察』な

記事を読む

『この世界の片隅に』 逆境でも笑って生きていく勇気

小学生の頃、社会の日本近代史の授業で学校の先生が教えてくれた。「第二次大戦中は、今と教育が違

記事を読む

『キャプテン・マーベル』脱・女性搾取エンタメ時代へ

ディズニー・マーベル作品はリリース順に観ていくのが正しい。リンクネタがどこに散りばめられてい

記事を読む

『ゴジラvsコング』 趣味嗜好は世代とともに

小学生になる我が息子はなぜかゴジラが好き。日本版の最近作『シン・ゴジラ』も、幼稚園の頃にリア

記事を読む

『勝手にふるえてろ』平成最後の腐女子のすゝめ

自分はすっかり今の日本映画を観なくなってしまった。べつに洋画でなければ映画ではないとスカして

記事を読む

『async/坂本龍一』アートもカジュアルに

人の趣味嗜好はそうそう変わらない。 どんなに年月を経ても、若い頃に影響を受けて擦り込ま

記事を読む

『ゴーストバスターズ』ファミリー向け映画求む!

ずっと頓挫し続けてた『ゴーストバスターズ』の新作が、今年の夏公開される。ものごとって決まった

記事を読む

『帰ってきたヒトラー』 これが今のドイツの空気感?

公開時、自分の周りで好評だった『帰ってきたヒトラー』。毒のありそうな社会風刺コメディは大好物

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑