*

『キャプテン・マーベル』脱・女性搾取エンタメ時代へ

公開日: : 最終更新日:2020/03/03 映画:カ行

ディズニー・マーベル作品はリリース順に観ていくのが正しい。リンクネタがどこに散りばめられているかわからないので、思わぬネタバレがあったりする。

でも自分はどうしても『アベンジャーズ/エンドゲーム』が観たくて、その前作にあたる『キャプテン・マーベル』を飛び越して観てしまった。『エンドゲーム』から観たら、「キャプテン・マーベルって誰?」となるのは重々承知の助だった。

ディズニー・マーベル作品はとにかく明るい! 最近ワーナー・DCの『ジョーカー』を観たばかりだったから、その明暗がはっきりする。

DC作品の登場人物は、ヒーローも敵もみんな理不尽な現実に打ちのめされて病んでしまった人ばかり。特殊能力を持つというよりは、その能力にすがっているようにさえ見える。

反対にディズニー・マーベルの明るさは、特殊能力がもたらす日常生活の弊害をコメディタッチで描いている。この明るさがこのシリーズの成功の要因だったのかもしれない。アメコミ好きのオタクだけでなく、女性やファミリーまで客層に取り込んだ。ディズニーのマーケティングのうまさ。オタクカルチャーを、オシャレなコンテンツに料理してしまった。

最近のハリウッドは、マイノリティの人々へエールを送るようなテーマを作品に込めるのが主流だ。マーベル初の女性ヒーローの冠作品。当然女性の客層に不快感を与えないように配慮されている。共同監督に女性を起用しているのも狙い通り。

案外男女問わず、チャーミングで強い女性はみんな好きなもの。セクシーを売りにするような男性目線のキャラクターは、オタク文化では重宝されるかもしれないが、不特定多数の客層にうったえるには偏りすぎる。不快感を抱く人も現れるような作品だと、どんどんアンダーグラウンドになっていく。オタク向けの作品は、目先では儲かるように見えるが、客層は狭い。

ハリウッドが早々にジェンダー問題を作品の魅力に取り込むのは頭が良い。女性性ばかりが前面に出されたり、女性搾取を楽しむような作品はダサく思えてきた。もちろんその手の作品を全面否定するわけではないが、ゾーニングは必要だ。直接裸が出ていないからいいというものではない。フェチズムの扇動だって、心理的にはポルノだ。

ネタバレになるが、強い女性のシンボルのキャプテン・マーベルがイケメンをぶっ飛ばすところが楽しい。相手はイケメンだから、女性にモテる。もちろんそこまで顔がいいと同性も好感を持ってしまう。

モテる人は自分がモテてることは重々自覚している。どんなにステキな男性でも、いつしか女性には上から目線になってしまう。ムカつくポイントはそこ。

そんなイケメンを、一発でのしてしまうことのカタルシス。「でもあんたは殺さないであげるわ」って、逆に上から見下ろしてやる。これって男女問わずスッキリポイントなのではないだろうか?

最近日本では、献血のポスターにポルノ的なアニメ絵を載せて問題になっている。「表現の自由の侵害だ」という声もあるが、それは違うと思う。女性搾取の文化は昔から根強くあるし、それ自体を制限しても仕方がない。やっぱり重要なのはゾーニング。それが不特定多数の人が目にする媒体に適しているコンテンツか。ちょっと想像すればわかること。要は送り手の想像力の欠如。

ゾーニングといえば、レンタルショップのアニメコーナーが困る。子連れで行きたいのに、キッズ作品とポルノ的な作品、暴力的な作品が同じ棚に陳列されている。あきらかにアヤシイ輩も集まってくる。危険すぎて子どもが行けない。アニメコーナーなのに!

エンターテイメントは、いかに大勢を楽しませるかが重要。誰も不快感を与えないというのは、とても大切なことだ。ディズニー・マーベルは、そこのところキッチリ配慮している。

そういえば最近、マーティン・スコセッシ監督やフランシス・コッポラ監督が、マーベル映画に対して批判的な発言をした。「マーベルは映画じゃない」って。

でも映画の定義って何だろう? 映画を通して教養を得ようとか、社会問題について考えようとは、まず思わない。やっぱり「面白そうだから観る」といったシンプルなものだ。そこから興味を持って勉強を始めるのは個々によるもの。

アトラクション的映画がヒットするのは、とことん観客をおだてるのに徹しているから。むしろ頭を空っぽにして、日頃の嫌なことをひととき忘れさせてくれればいい。それだって映画の重要な役目だ。それこそスピルバーグやジェイムズ・キャメロン、JJエイブラムスなんかが出てきたときだって、「こんなの映画じゃない!」って言われてたはず。

マーベル映画の登場は、新しい映画のジャンルが生まれたことのなのだろう。巨匠監督が拒否反応を示すのがその証拠。老舗の危機感。時代の変化。

いろいろな映画があっていい。お金儲けに徹した映画も、何か問題意識を提起する映画も、教養的な映画も。ただいちばんマズイのは、偏った作品ばかりに触れてしまうこと。そうしてその人の視野が著しく狭くなってしまうこと。まず観客である我々は、現実の自分の生活をいちばんに考えなければいけない。趣味で身を滅ぼしては本末転倒。

息抜きの娯楽に人生が取り込まれないよう気をつけないと。エンターテイメント第一主義の作品は、お客さんをいい気分にさせてくれる。だからこそハマりやすい。息抜きの薬が毒にもなりかねない。もしかしたらその危険性に対して巨匠監督たちが警鐘を鳴らしているのかも。

楽しいものには毒がある。それを強く意識しながらエンターテイメントを楽しんだ方が、健全に付き合えそうだ。

関連記事

『Ryuichi Sakamoto : CODA』やるべきことは冷静さの向こう側にある

坂本龍一さんのドキュメンタリー『Ryuichi Sakamoto : CODA』を観た。劇場

記事を読む

『機動戦士ガンダム』とホモソーシャル

『ガンダム』といえば、我々アラフォー世代男子には、 小学校の義務教育の一環といってもいいコ

記事を読む

no image

『CASSHERN』本心はしくじってないっしょ

  先日、テレビ朝日の『しくじり先生』とい番組に紀里谷和明監督が出演していた。演題は

記事を読む

『今日から俺は‼︎』子どもっぽい正統派

テレビドラマ『今日から俺は‼︎』が面白かった。 最近自分はすっかり日本のエンターテイメ

記事を読む

『鬼滅の刃 無限列車編』 映画が日本を変えた。世界はどうみてる?

『鬼滅の刃』の存在を初めて知ったのは仕事先。同年代のお子さんがいる方から、いま子どもたちの間

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

『ケイコ 目を澄ませて』 死を意識してこそ生きていける

『ケイコ 目を澄ませて』はちょっとすごい映画だった。 最新作『夜明けのすべて』が話題に

記事を読む

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』子どもとオトナコドモ

小学二年生の息子が「キング・オブ・モンスターズが観たい」と、劇場公開時からずっと言っていた。

記事を読む

『かぐや姫の物語』 かの姫はセレブの国からやってきた

先日テレビで放送した『かぐや姫の物語』。 録画しておこうかと自分が提案したら家族が猛反

記事を読む

no image

『君の名は。』株式会社個人作家

  日本映画の興行収入の記録を塗り替えた大ヒット作『君の名は。』をやっと観た。実は自

記事を読む

『落下の解剖学』 白黒つけたその後で

フランス映画の『落下の解剖学』が話題となった。一般の映画ファン

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 僕だけが知らない

『エヴァンゲリオン』の新劇場版シリーズが完結してしばらく経つ。

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

→もっと見る

PAGE TOP ↑