*

宿命も、運命も、優しく包み込む『夕凪の街 桜の国』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:ヤ行,

 

広島の原爆がテーマのマンガ。
こうの史代氏著『夕凪の街 桜の国』。

戦争や原爆をテーマにすると
どぎつい絵柄を想像しがちだが、
この作品のタッチは優しい。

終戦の傷跡の残る時代から現代まで、
三世代に渡る壮大な構想。

こうの史代さんは自分と同世代。
戦争を知らない世代が、
戦争に真摯に向き合います。

作品は原爆症に苦しむ人々を描き、
原爆スラムに住む差別も描いている。

被爆者に対する差別は
当時ものすごくあったと聞きます。

自分にも遠縁に被爆者の方がいたそうです。
会った事もない方です。
その方は自分が被爆者である事を秘密にし、
死ぬまで被爆者手帳も隠していたそうです。

原爆症で体がつらく、
寝たきりで働けなかったそうです。
近所から「怠け者」と
悪く言われていたそうです。

それでも被爆者の差別を受けるより
マシだったということです。

このマンガは、
こういった差別もきちんと触れています。
素晴らしいのは、声高に扇動したり、
過激な描写に走っていない事です。

この作品は映画化もされました。
映画版、同じ物語なのですが、
どうも好きになれません。

映画版は原爆症で死んで行く
登場人物たちを同情的に描き、
お涙頂戴のメロドラマに
成り下がってしまっています。

被爆者差別の要素も薄まっています。

映画版はどう死んで行ったかを
描くかわいそうな物語。
原作は逆境の中どう生きて行ったかを
描く希望の物語。

同じ物語なのにテーマがすり替わっている。

現代の主人公が、
もうこの世にいない母を想い、
「私は確実にこの人たちを
選んで生まれてきた」
自分のルーツを誇る場面は、優しく力強い。

人生、長生きすれば良いような
風潮があるけれど、
もっと大切な事があると
感じさせる作品です。

関連記事

『死霊の盆踊り』 サイテー映画で最高を見定める

2020東京オリンピックの閉会式を観ていた。コロナ禍のオリンピック。スキャンダル続きで、開催

記事を読む

no image

映画化までの長い道のり『のぼうの城』

  鳥取市のマスコットキャラクター 『かつ江(渇え)さん』が批判を受けて非公開にな

記事を読む

『私をくいとめて』 繊細さんの人間関係

綿矢りささんの小説『私をくいとめて』は以前に読んでいた。この作品が大九明子監督によって映画化

記事を読む

『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 問題を乗り越えるテクニック

映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』は、日本公開当時に劇場で観た。アメリカの91

記事を読む

no image

夢は必ず叶う!!『THE WINDS OF GOD』

  俳優の今井雅之さんが5月28日に亡くなりました。 ご自身の作演出主演のライ

記事を読む

no image

『がんばっていきまっしょい』青春映画は半ドキュメンタリーがいい

  今年はウチの子どもたちが相次いで進学した。 新学年の入学式というのは 期待と

記事を読む

『MINAMATA ミナマタ』 柔らかな正義

アメリカとイギリスの合作映画『MINAMATA』が日本で公開された。日本の政治が絡む社会問題

記事を読む

『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』これからのハリウッド映画は?

マーベル・ユニバース映画の現時点での最新作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』をやっと

記事を読む

『帰ってきたヒトラー』 これが今のドイツの空気感?

公開時、自分の周りで好評だった『帰ってきたヒトラー』。毒のありそうな社会風刺コメディは大好物

記事を読む

『欲望の時代の哲学2020 マルクス・ガブリエル NY思索ドキュメント』流行に乗らない勇気

Eテレで放送していた哲学者マルクス・ガブリエルのドキュメンタリーが面白かった。『欲望の時代の

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャ

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

→もっと見る

PAGE TOP ↑