*

『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと

公開日: : 最終更新日:2021/08/23 ドラマ, 映画:タ行,

本日8月9日は長崎の原爆の日。

とかく原爆といえば広島ばかりが
とりざたされますが、本作は長崎が舞台。

映画『TOMORROW 明日』は
黒木和雄監督の
戦争レクイエム三部作の第一作にあたり、
長崎出身の井上光晴氏の原作となります。

『明日』というタイトルのように、
原爆投下の前日1945年8月8日の物語。

実は物語というほどドラマチックな
展開はあえておさえて、
淡々と銃後の人々の生活を描いています。

こんなときだからと祝言をあげる夫婦。
それをみまもる周囲の人々。
出産をむかえる妊婦。
捕虜の差別に心を痛める男。
赤紙が届き、ここではないどこかを
夢見る若い恋人たち。

起承転結もなく、
静かにそれらのエピソードを紡いでいく。
映画としては何も起こらないのです。

ただ、観客の私達は知っているのです。
この登場人物達に「明日」は来ないことを。

そのあらかじめ知っている結末で、
この作品を見ていく訳です。
映画としての仕掛けはそこ。

なんでも制作者達は、
当時の長崎の前日の記録を
徹底的に調べたらしく、
原爆投下の早朝に赤ちゃんを
産んだ人の記録など、
胸を痛めたそうです。

本来普通に来るはずだった「明日」。
その瞬間まで、みんな明日のことを
考えていたと思います。

関連記事

no image

『光とともに…』誰もが生きやすい世の中になるために

小学生の娘が、学校図書室から借りてきたマンガ『光とともに…』。サブタイトルに『〜自閉症児を抱えて〜』

記事を読む

『沈黙 -サイレンス-』 閉じている世界にて

「♪ひとつ山越しゃホンダラホダラダホ〜イホイ」とは、クレイジー・キャッツの『ホンダラ行進曲』

記事を読む

no image

『勇者ヨシヒコと魔王の城』究極の安っぽさの追求

  このドラマの番宣ポスターをはじめてみたとき、 正直、期待してしまいました。

記事を読む

『STAND BY ME ドラえもん』 大人は感動、子どもには不要な哀しみ?

映画『STAND BY ME ドラえもん』を 5歳になる娘と一緒に観に行きました。

記事を読む

no image

『反社会学講座』萌えアニメも日本を救う!?

  まじめなことにユーモアをもって切り込んでいくのは大切なことだ。パオロ・マッツァリ

記事を読む

『わたしは、ダニエル・ブレイク』 世の中をより良くするために

ケン・ローチが監督業引退宣言を撤回して発表した『わたしは、ダニエル・ブレイク』。カンヌ映画祭

記事を読む

『ブレードランナー2049』 映画への接し方の分岐点

日本のテレビドラマで『結婚できない男』という名作コメディがある。仕事ができてハンサムな建築家

記事を読む

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと、ひとつの作品をシーズンごとに

記事を読む

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわかにSNSがざわめいた。Net

記事を読む

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で沸いていた。自分は最近ではほと

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑