*

夢は必ず叶う!!『THE WINDS OF GOD』

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ア行,

 

俳優の今井雅之さんが5月28日に亡くなりました。

ご自身の作演出主演のライフワークでもある『THE WINDS OF GOD』の日本講演中ということで、闘病のため降板会見のすっかり痩せて人相が変わってしまった彼の姿に、日本中が衝撃を受けました。末期がんということで、ご自身の死を悟った上での会見でした。千秋楽が今日、5月31日の沖縄公演だったらしいので、この日まではなんとか見届けたいと思っていたことでしょう。ご本人の心中を察すると、さぞ無念だったと思います。でも視点を変えれば、大好きな仕事をしながら殉じていけるのは、ある意味幸せな最期なのかもしれません。

『THE WINDS OF GOD』は現代のお笑い芸人がタイムスリップして、神風特攻隊として生きていくことになる話です。今井さんは役者になる前は自衛官だったとのことで、その経験がこの物語のベースに流れているのでしょう。この作品は海外でも評価され、英語版で公演したり、映画化もされたりと、ずっと長い間愛された作品です。きっと海外では神風特攻隊の存在を多くの人にひろめたでしょう。後に類似作がたくさん作られたのも、かなりインパクトがあった作品だったのでしょう。

今井さんは神風特攻隊を武士道に重ねた発言もしたりしていたので、保守的な方なのかと思っておりました。でもはっきりと本人が「戦争反対」と言っておりました。そこから思想的に戦争という題材を選んでいる訳ではないのがわかります。今国会で問われている、日本が戦争のできる国にしようとする話し合いには、さぞかし今井さんも憂いていたことでしょう。今回の講演の千秋楽の地に沖縄を選んでいることにも「反戦」という大きなテーマ性を感じます。本編のテーマは「生きろ」そのもの。その題材むなしく、ご本人が亡くなってしまった訳ですが、今井さんが身を以て我々にみせた姿というものは、大変意義深いものだったと思います。

己の死が近いことを知りながら、公の場に姿を現す勇気は尊敬に値します。そして死を覚悟しているからこそ、残りの寿命を「生きる」姿をあからさまにしてくれたこと。ともすると生ける屍のようになってしっている現代人に、警笛を鳴らしてくれているような行動でした。

病でやせ細った俳優・今井雅之の表情は知的で、今までの無骨な体育会系のアニキのようないでたちとは違っていました。降板発表の時の彼の姿からは、深い知性を感じます。晩年の姿の方が自分はとても好きです。

人は死ぬ覚悟を決めたとき、初めて生きることができるのかもしれません。「夢は必ず叶う」と今井さんは生前後輩達に語っていたそうです。自分の作品が日本国内だけではなく世界にも認められたということ。アツい男がアツく夢を語っていたのだと想像できます。それに今回こそは夢半ばで亡くなってしまったように一見感じますが、この壮絶な死に様を晒して下さったことによって、多くの人に「生きる」意味を感じさせてくれたのだと思います。今井雅之さんは亡くなってしまったけれど、彼の作品や彼の最期の行動は、伝説として語り継がれることでしょう。そうなるとその魂は永遠になる。彼の夢は彼の死後も生き続けるのです。

今井雅之さんのご冥福を心よりお祈り致します。そしてお疲れさまでした。

関連記事

『ドライブ・マイ・カー』 綺麗な精神疾患

映画『ドライブ・マイ・カー』が、カンヌ国際映画祭やアカデミー賞で評価されているニュースは興味

記事を読む

『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと

本日8月9日は長崎の原爆の日。 とかく原爆といえば広島ばかりが とりざたされますが、

記事を読む

『バケモノの子』 意味は自分でみつけろ!

細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。スタジオジブリ

記事を読む

『イレイザーヘッド』 狂気は日常のすぐそばに

渋谷のシネマライズが閉館した。自分が10代の頃からあしげく通っていた映画館。そういえば最近、

記事を読む

no image

DT寅次郎がゆく『みうらじゅんのゆるゆる映画劇場 』

  雑誌『映画秘宝』に現在も連載中の記事を再編集されたもの。普通の映画評論に飽きたら

記事を読む

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』 お祭り映画の行方

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』やっと観た! 連綿と続くMCU(マーベル・シ

記事を読む

no image

『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙

  新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』

記事を読む

no image

『風が吹くとき』こうして戦争が始まる

  レイモンド・ブリッグズの絵本が原作の映画『風が吹くとき』。レイモンド・ブリッグズ

記事を読む

no image

『アバター』観客に甘い作品は、のびしろをくれない

ジェイムズ・キャメロン監督の世界的大ヒット作『アバター』。あんなにヒットしたのに、もう誰もそのタイト

記事を読む

no image

『猿の惑星:聖戦記』SF映画というより戦争映画のパッチワーク

地味に展開しているリブート版『猿の惑星』。『猿の惑星:聖戦記』はそのシリーズ完結編で、オリジナル第1

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チ

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

→もっと見る

PAGE TOP ↑