*

『アメリカン・ユートピア』 歩んできた道は間違いじゃなかった

公開日: : 映画:ア行, 映画館, 音楽

トーキング・ヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』を初めて観たのは、自分がまだ高校生のとき。ピーター・バラカンさんのラジオ番組で紹介してた。彼が勧める作品に狂いはないと、10代の自分は盲信しきっていた。

『ストップ・メイキング・センス』は、大好きな映画となった。当時の最高画質のメディアだったレーザーディスクも購入した。そのあとDVDからBlu-rayとフォーマットが変わるたびに買い換えた。監督はのちに『羊たちの沈黙』でオスカーを獲るジョナサン・デミ。撮影は『ブレードランナー』のジョーダン・クローネンウェス。みんな死んじゃった。

数年前、原宿の一頭地にある美容室のスタッフのお兄さんが、この『ストップメイキング・センス』のロゴTシャツを着ていた。そうか、あの映画はオシャレなんだ。振り返れば日本のメジャーなミュージシャンが、この映画を絶賛しているのをよく聞く。自分は単純にこの映画の演出やカメラワークが好きなのだが、こんなに万人が認めてしまっては、素直に好きと言いづらくなってしまう。すっかりこの映画のことも、古い音楽映画として忘却の彼方に消えつつあった。

このトーキング・ヘッズのボーカルだったデヴィッド・バーンの『アメリカン・ユートピア』のワールドツアーが素晴らしいと、音楽雑誌で紹介されていた。デヴィッド・バーン自体が日本では有名ではないから、このツアーが日本に来ることはないだろうと、その記事でも語られていた。その後このツアーは、ブロードウェイ公演版へと切り替わっていく。そこでも好評だったらしいが、コロナ禍で公演の中止が余儀なくされた。

そのブロードウェイ版を、映像作品として再構築されたのがこの映画『アメリカン・ユートピア』。監督はスパイク・リー。諦めかけていたこのショーを、この日本でも観ることができる。映画による舞台中継。期待のハードルは自然と高くなる。本国のアメリカ公開はHBOの配信メイン。日本は劇場で観れてしまう。コロナ禍で日本も油断はできないが、気をつけながら劇場へ足を運んだ。

映画が始まって1曲目、数分で「この映画はヤバいヤツだ」と確信した。御年69歳のデヴィッド・バーンの声は、あの頃のまま。おじいちゃんがステージを動き回る。演出やカメラワークがカッコ良すぎる。邦訳された歌詞も最高。自然と涙が流れてきた。泣くような場面じゃないのに。なぜ?

誤解してはいけないのは、デヴィッド・バーンの曲は、けっして御涙頂戴の扇情的なものではないということ。どちらかというと「家で過ごすのはいいね」とか「この場所の雰囲気いいよね」とか、呑気な歌ばかり。

それが選曲の妙で、ときに皮肉にときに政治的な意味合いを放ち始める。でもやっぱりアジテーションはそこにはない。どう感じるのかは聴衆のセンスに委ねてる。むしろユーモアで、重いテーマも茶化してる。なんとも明るい、なんとも知的。

タイトルロゴの『AMERICAN UTOPIA』の『UTOPIA』の文字が逆さになってる。これは皮肉か? もちろんシニカルさもあるけれど、そればかりではない。映画が進むにつれて、自分の中で幸福感が芽生えてくる。『ストップ・メイキング・センス』から37年。これまで自分が選んできた人生は、間違った選択ではなかったのだと思えてきた。

劇場には英語圏のお客さんもいた。デヴィッド・バーンのMCにクスッとくるポイントにタイムラグがある。さっきまで「我が家は心地よいところ。みんないつでも遊びにおいでよ。俺は大歓迎さ」と歌っていたかと思えば、次の曲では「俺のあの美しい家はどこいった? 美しい妻もいなくなった。いったいどうしたことか!」と歌い出す。そんな意地悪なセットリストのイントロで、英語圏のお客さんが「OH!」と言う。自分も心の中で「嗚呼」とニヤける。どうやら英語圏のお客さん、よくトーキング・ヘッズをご存知のようで。

快適な家を突然失うのは、リーマンショックの象徴。30年以上前の歌が、何周巡りもして別の意味合いで伝わってくる。映画はアメリカにはびこる人種差別にも言及してくる。この映画のパフォーマンスが撮影されたのは、まさにトランプ政権下。閉塞感の中、腐ることなく希望を目指して行く。より良い社会を目指そうとする前向きな視点。どんな苦境もユーモアで吹き飛ばせ。

ステージ上では演奏者もダンサーも、縦横無尽に動き回る。アンプラグドではなく、Bluetoothで繋がれたワイヤレス。ステージは、人しかいないシンプルなもの。小劇場の舞台劇を観るようなアナログ感。それを実現させた最先端のデジタル技術。物質主義への疑問も、この映画のテーマに含まれてくる。

このコロナ禍で、資本主義の再考が問われ始めている。今まで通りでは立ち行かなくなっていく。コロナ前のこのステージでは、まだアジアンヘイトには語られていない。アフターコロナで、このステージが再開されたとき、新たにアジアの要素も加えられてくてたら嬉しく思う。

苦しい現状をまずは乗り越えよう。とりあえず生きていこう。明るくユーモアを求めて行こう。いつかきっと何処へでも行ける。気ままに行こう。Road to Nowhere。でもまず、選挙には行かなくちゃだね、バーンさん。

関連記事

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 これぞうつ発生装置

90年代のテレビシリーズから 最近の『新劇場版』まで根強い人気が続く 『エヴァンゲリオン

記事を読む

no image

『メアリと魔女の花』制御できない力なんていらない

スタジオジブリのスタッフが独立して立ち上げたスタジオポノックの第一弾作品『メアリと魔女の花』。先に鑑

記事を読む

『007 スペクター』シリアスとギャグの狭間で

評判の良かった『007 スペクター』をやっと観た。 前作『スカイフォール』から監督は続

記事を読む

『エクス・マキナ』 萌えの行方

イギリスの独立系SFスリラー映画『エクス・マキナ』。なんともいえないイヤ〜な後味がする映画。

記事を読む

no image

『ALWAYS 三丁目の夕日』美化された過去の日本

  映画『寄生獣』も公開された山崎貴監督の出世作。 CG畑出身の山崎監督が撮る

記事を読む

『アベンジャーズ』 和を重んじるのと我慢は別

マーベルコミックスのヒーローたちが大集合する オタク心を鷲掴みにするお祭り映画。 既

記事を読む

『オクジャ okuja』 韓国発、米国資金で米国進出!

Netflixオリジナル映画『オクジャ』がメディアで話題になったのは2017年のこと。カンヌ

記事を読む

『リアリティのダンス』ホドロフスキーとトラウマ

アレハンドロ・ホドロフスキーの23年ぶりの新作『リアリティのダンス』。ホドロフスキーと言えば

記事を読む

『アリオン』 伝説になれない英雄

安彦良和監督のアニメ映画『アリオン』。ギリシャ神話をモチーフにした冒険活劇。いまアリオンとい

記事を読む

『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』 それは子どもの頃から決まってる

岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』を久しぶりに観た。この映画のパロ

記事を読む

『髪結いの亭主』 夢の時間、行間の現実

映画『髪結いの亭主』が日本で公開されたのは1991年。渋谷の道

『PERFECT DAYS』 俗世は捨てたはずなのに

ドイツの監督ヴィム・ヴェンダースが日本で撮った『PERFECT

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー volume 3』 創造キャラクターの人権は?

ハリウッド映画のスーパーヒーロー疲れが語られ始めて久しい。マー

『ショーイング・アップ』 誰もが考えて生きている

アメリカ映画の「インディーズ映画の至宝」と言われているケリー・

『ゴールデンカムイ』 集え、奇人たちの宴ッ‼︎

『ゴールデンカムイ』の記事を書く前に大きな問題があった。作中で

→もっと見る

PAGE TOP ↑