モラトリアム中年の悲哀喜劇『俺はまだ本気出してないだけ』
『俺はまだ本気出してないだけ』とは
何とも悲しいタイトルの映画。
42歳の中年男が突如自分探しで、
会社を辞め漫画家になる事を決意する。
しかしながらなかなか芽がでそうにない。
日々ダラダラとゲームをしたり、
ファーストフードでバイトして
年下たちとふざけあって、
年下の上司に叱られたりしてる。
何とも情けない。
いちばん楽しかった場面は、
出版社に作品を持ち込んだとき、
担当者がボツを告げる時のやり取り。
担当者は言葉を選んで、相手を怒らせず、
むしろいい気分にさせて追い返す。
これはコミュニケーションの勉強しなりますね~。
安定した収入だったサラリーマン生活とは?
いま人生と仕事との関係について
悩んでいない人はいないと思います。
主人公は節々で自問自答しています。
「一生サラリーマンの方が良かったのだろうか」と。
この主人公はダメダメなんだけど、
もしかしたらサラリーマン時代は
メチャクチャ仕事ができたかも知れない。
どこかで電池が切れて、
無気力になってしまったのかもと思うと、
人生を豊かにしようと思って
がむしゃらに働いていたにも関わらず、
本末転倒な結果へと向かってしまった事になる。
悲しい。
映画ではこれといった答えは出していません。
これから現実の時代が
この答えを出して行く事でしょう。
この作品はドラマ『アオイホノオ』や
『勇者ヨシヒコ』を手がけた福田雄一監督。
ニートの心を描くのがうまい監督さんですね。
「自分の事ばっかり考えてるからこうなるんだよ!」
そう自問する言葉は辛い。
自分中心で言動していると、
世界はどんどん閉じて行くものなのです。
関連記事
-
-
『沈まぬ太陽』悪を成敗するのは誰?
よくもまあ日本でここまで実際にあった出来事や企業をモデルにして、作品として成立させたな~と
-
-
『ウルトラマン』社会性と同人性
今年はウルトラマンシリーズ誕生の50周年記念とのこと。先日、テレビで特集番組が放
-
-
『星の子』 愛情からの歪みについて
今、多くの日本中の人たちが気になるニュース、宗教と政治問題。その中でも宗教二世問題は、今まで
-
-
『とと姉ちゃん』心豊かな暮らしを
NHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』が面白い。なんでも視聴率も記録更新しているらしい。たしかにこ
-
-
『リップヴァンウィンクルの花嫁』カワイくて陰惨、もしかしたら幸福も?
岩井俊二監督の新作『リップヴァンウィンクルの花嫁』。なんともややこしいタイトル。
-
-
『ダンダダン』 古いサブカルネタで新感覚の萌えアニメ?
『ダンダダン』というタイトルのマンガがあると聞いて、昭和生まれの自分は、真っ先に演歌歌手の段
-
-
『団地ともお』で戦争を考える
小さなウチの子ども達も大好きな『団地ともお』。夏休み真っ最中の8月14日にNHK
-
-
『ローガン』どーんと落ち込むスーパーヒーロー映画
映画製作時、どんな方向性でその作品を作るのか、事前に綿密に打ち合わせがされる。制作費が高けれ
-
-
『バンカー・パレス・ホテル』 ホントは似てる?日仏文化
ダメよ~、ダメダメ。 日本エレキテル連合という 女性二人の芸人さんがいます。 白塗
-
-
『葬送のフリーレン』 もしも永遠に若かったら
子どもが通っている絵画教室で、『葬送のフリーレン』の模写をしている子がいた。子どもたちの間で
- PREV
- 『AKIRA』 ジャパニメーション黎明期
- NEXT
- 低予算か大作か?よくわからない映画『クロニクル』
