『風立ちぬ』 憂いに沈んだ未来予想図
映画『風立ちぬ』、
Blu-rayになったので観直しました。
この映画、家族には不評です。
小さな子どもには難しいらしく、
騒いでいるか寝てしまいます。
妻は最初から観たくないと言っております。
震災が起こって、戦争に向かっていき、
奥さん病気……。明るい要素が何も無いと。
戦争がテーマなので、
なんらかのプロパガンダは絡んでいるでしょう。
それも警戒感を与えるのでしょう。
昨年は本作と『永遠の0』という、
2本の零戦映画が公開され、どちらもヒットしました。
右側と左側の作家から、バランス良く出てきたと思います。
この『風立ちぬ』、
良い映画だとは思いますが、
如何せん、今迄の宮崎駿監督作品の
爽快感は期待できないのです。
最初から大人向けに作っているし、
戦争に取り込まれていく
ひとりの天才の姿を描いた作品だからです。
大きな時代の流れの中では、
個はあまりに小さく無力。
ワーカホリックの男の姿は、
当時のステレオタイプなのでしょうが、
仕事中心になると当然家庭は崩壊していきます。
妻の結核という病気もその象徴でしょう。
これが引退作と発表した宮崎監督。
過去を描きながらも、これからの未来を予兆した本作。
監督が描いたこの国の未来はあまりに暗く、
絶望的なものとなっております。
最終作にしては憂い過ぎではと、
観賞後不安にすらなります。
これが宮崎監督の最後のメッセージなんですね。
ちなみにこの作品を発表後、
アニメ業界の古株の方々から
「宮崎バッシング」が多発したそうです。
宮崎監督はいい人で業界でも有名。
悪口を言いづらい人らしいのです。
どうやら、大人向け作品と子ども向け作品、
どちらも成功した人は稀なので、
やっかみが業界に流れたのでは?と解釈します。
作品で成功すると、同業者から敵を作ってしまうのですね。
まったくもって嫉妬は恐ろしい。
関連記事
-
-
『おおかみこどもの雨と雪』 人生に向き合うきっかけ
『リア充』って良い言葉ではないと思います。 『おおかみこどもの雨と雪』が テレビ放映
-
-
『レゴバットマン/ザ・ムービー』男のロマンという喜劇
映画『レゴバットマン』が面白いという噂はずっと聞いていた。でもやっぱり子ども向けなので後回し
-
-
『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』 ファンタジーみたいな旅の夢
近年の映画の予告編は、映画選びにちっとも役立たない。この『ダンジョンズ&ドラゴンズ』も、まっ
-
-
『アンという名の少女』 戦慄の赤毛のアン
NetflixとカナダCBCで制作されたドラマシリーズ『アンという名の少女』が、NHKで放送
-
-
『2001年宇宙の旅』 名作とヒット作は別モノ
映画『2001年宇宙の旅』は、スタンリー・キューブリックの代表作であり、映画史に残る名作と語
-
-
戦争は嫌い。でも戦争ごっこは好き!! 『THE NEXT GENERATION パトレイバー』
1980年代にマンガを始めOVA、 テレビシリーズ、劇場版と メディアミック
-
-
『LAMB ラム』 愛情ってなんだ?
なんとも不穏な映画。アイスランドの映画の日本配給も珍しい。とにかくポスタービジュアルが奇妙。
-
-
『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ
自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の
-
-
『プリキュアシリーズ』 女児たちが憧れる厨二
この『プリキュアシリーズ』 今年は10周年との事。 ウチの幼稚園の娘も大好きで、 何度
-
-
『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』夢を現実にした最低で最高の男
芸能界は怖いところだよ。よく聞く言葉。 本書は『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサーで、実質的な生みの