*

現代のプリンセスはタイヘン!!『魔法にかけられて』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 アニメ, 映画:マ行

 

先日テレビで放送していた『魔法にかけられて』。
ディズニーが自社のプリンセスものを
皮肉って作ったのかと思いきや、
王道のラブコメとなっていく、
ウェルメイドな作品。

子ども向けに作られているにも関わらず、
大人もいろいろと考えさせられる。

ファンタジーの世界のプリンセスが、
現実の都会・ニューヨークに表れたら…、
というファンタジー。

とにかく丁寧に作られた映画。
ファンタジーの国の描写は2Dアニメ。
これでもかというくらい上質の作り。
制作者の本気が伝わってくる。
一変してニューヨークの場面は実写。
これもまた丁寧な作り。

ファンタジーの国のプリンセス。
何をみてもポジティブで、歌を歌ったり
動物と話をしたりしている。
都会人からすれば、頭の中はお花畑。

でもこれ、田舎から上京した人が
都会の冷たさに触れる状況にそっくり。

本作は自社のプリンセスものを
皮肉るような視点から始まって、
実は創作物語の素晴らしさを語っている。

都会のしがらみで荒んだ人たちが、
プリンセスと出会う事で、
みんなが忘れていた何かを思い出す。

プリンセスも現実的な社会で、
いろいろと学んで行く。

現実と創作の大切な部分を補っていく。
物語を教訓としてとらえていくことの大切さ。
「面白かった」「つまらなかった」だけでなく、
自分の人生に物語を照らし合わせて、
人生を豊かに過ごすヒントとする事の大切さ。

時にはお花畑も必要だし、
時にはシビアさも必要。
でもどちらかに偏るのはよろしくない。
作品のテーマはここにある。

「私、怒ってる!!」とプリンセスは興奮する。

怒りというネガティブな感情でさえ、
ファンタジーの世界では新鮮。
ポジティブマインドが
ネガティブを打ち負かす瞬間。
怒れることだって嬉しいのです!!

プリンセスを演じるエイミー・アダムス。
恋敵を演じるイディナ・ミンゼル。
昨年のアカデミー賞では
エイミーが『アメリカン・ハッスル』で、
イディナはご存知『アナ雪』主題歌で登壇している。
実は才能あふれるキャスティングなのです。

しかし現代のプリンセスは、
王子をみつけても説得しなきゃ
迎えにきてくれないし、
クライマックスには剣を
持って戦わなくちゃならない。

男がふがいなくなって、
女が自分でなんとか
しなくちゃいけない現代の縮図かも。

これからの時代は
プリンセスですら多難なようです。

関連記事

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 これぞうつ発生装置

90年代のテレビシリーズから 最近の『新劇場版』まで根強い人気が続く 『エヴァンゲリオン

記事を読む

『機動戦士ガンダム』 ブライト・ノアにみる大人のあり方

『機動戦士ガンダム』は派生作品があまりに多過ぎて、 TSUTAYAでは1コーナー出来てしま

記事を読む

no image

『東京ゴッドファーザーズ』地味な題材のウェルメイドアニメ

  クリスマスも近いので、 ちなんだ映画をセレクト。 なんでもこの『東京ゴッ

記事を読む

no image

『スター・トレック BEYOND』すっかりポップになったリブートシリーズ

オリジナルの『スター・トレック』映画版をやっていた頃、自分はまだ小学生。「なんだか単純そうな話なのに

記事を読む

『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』 はたして「それ」はやってくるか⁈

今年の夏の大目玉大作映画『ミッション:インポッシブル』の最新作『デッドレコニング PART

記事を読む

no image

『ガンダム Gのレコンギスタ』がわからない!?

  「これ、ずっと観てるんだけど、話も分からないし、 セリフも何言ってるか分からな

記事を読む

『Mr.インクレディブル』 好きな仕事に就くこと

今年続編が公開される予定のピクサー2004年の映画『Mr.インクレディブル』。もうあれから1

記事を読む

『リアリティのダンス』ホドロフスキーとトラウマ

アレハンドロ・ホドロフスキーの23年ぶりの新作『リアリティのダンス』。ホドロフスキーと言えば

記事を読む

no image

王道、いや黄金の道『荒木飛呂彦の漫画術』

  荒木飛呂彦さんと言えば『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの漫画家さん。自分は少年ジ

記事を読む

『太陽を盗んだ男』 追い詰められたインテリ

長谷川和彦監督、沢田研二さん主演の『太陽を盗んだ男』を観た。自分の中ではすっかり観た気になっ

記事を読む

『侍タイムスリッパー』 日本映画の未来はいずこへ

昨年2024年の夏、自分のSNSは映画『侍タイムスリッパー』の

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で

『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる

マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ

『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ

世の中が殺伐としている。映画やアニメなどの創作作品も、エキセン

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑