なぜ日本劇場未公開?『ヒックとドラゴン2』
とうとう日本では劇場公開はせず
ビデオのみの発売となった
米ドリームワークスの『ヒックとドラゴン2』。
7月の発売まで待ちきれず、
輸入版Blu-rayを購入。
ドイツ版とフランス版は
日本版キャストによる吹き替え版も
入っているので、子どもたちと楽しく観れた。
ドリームワークスの作品は、
なかなか日本ではヒットせず、
権利の問題もあって、
最近作は日本では
劇場公開される事がなくなった。
萌えアニメやゆるキャラが全盛の日本では、
毛色が合わない作風なのかもしれない。
ただ子どもたちは同社の『マダガスカル』、
大好きだけどね。
(すっきすっき~!)
海外で観た人たちが口をそろえて
「良かった」と言っていた本作。
期待しただけあった!!
冒頭、飛行マスクを外したヒックの
凛々しい表情の成長ぶりにハッとする。
前作のナヨっとした雰囲気はなく、
自信にあふれた男らしい青年になっている。
ガールフレンドのアスティとも
うまくいっており、その様子をセリフではなく、
お芝居でふたりの親密感が伝わる。
なかなか日本のアニメではない演出。
でも日本のアニメ、特に宮崎駿監督の作品の
遺伝子はいろんなところで引き継いでいる。
美術のデザインなんかもそうだが、
ヒックの母親なんかは、
まさに宮崎アニメの戦う少女が
そのまま中年になったよう。
ヒックは族長としての資質を持っている。
それは誰もが認めているのだが、
彼自身は自分はふさわしくないと思っている。
バイキングの世界は戦争が耐えない。
武力や腕力がモノを言う世界で、
ヒックは交渉と対話を重んじている。
彼のマッチョな父の姿とは異なる道を進んでいる。
現実の世界でも、
武力での争いが主となる昨今。
まず話し合いからというのは理想の姿。
本編でも、理解を示す者もいれば、
争いの姿勢を変えない者もいる。
ヒックは今までのバイキングにはない姿の首魁。
本当のリーダーは、己の無力さも自覚している。
リーダーの資質がある者は
覚悟を決めなければいけない。
これは継承の物語。
このたくましい物語が、
日本ではヒットしないと判断されてしまう
今の国内のエンタメ業界。
日本人が本当に弱っているのだな、と感じる。
関連記事
-
-
『ハウルの動く城』 おばさまに好評のアニメ
スタジオジブリ作品『ハウルの動く城』。 公開当時、大勢から「わけがわからない」と声があがっ
-
-
『君の名は。』株式会社個人作家
日本映画の興行収入の記録を塗り替えた大ヒット作『君の名は。』をやっと観た。実は自
-
-
『トイ・ストーリー・オブ・テラー』 続々発表の新作短編、実は大人向け?
BSのDlifeで『トイストーリー』の 新作短編が放送された。 なんでも本邦初公開とのこ
-
-
『フラガール』生きるための仕事
史実に基づいた作品。町おこしのために常磐ハワイアンセンターを設立せんとする側、新
-
-
『鉄コン筋クリート』ヤンキーマインド+バンドデシネ
アニメ映画『鉄コン筋クリート』が公開されて今年が10周年だそうです。いろいろ記念イベントやら関連書籍
-
-
『となりのトトロ』 ホントは奇跡の企画
先日『となりのトトロ』がまたテレビで放映してました。 ウチの子ども達も一瞬にして夢中になり
-
-
『ゴーストバスターズ』ファミリー向け映画求む!
ずっと頓挫し続けてた『ゴーストバスターズ』の新作が、今年の夏公開される。ものごとって決まった
-
-
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』 特殊能力と脳障害
いま中年に差し掛かる年代の男性なら、小学生時代ほとんどが触れていた『機動戦士ガンダム』。いま
-
-
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 言わぬが花というもので
大好きな映画『この世界の片隅に』の長尺版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』。オリジナル
-
-
『なつぞら』自分の人生とは関係ないドラマのはずだったのに……
「アニメーターってなによ?」7歳になる息子が、NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の番宣での