*

部外者が描いたからこそ作品になれた『リトル・ブッダ』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 映画:ラ行, 音楽

 

4月8日は花祭りの日。
ブッダが生まれた日としてお祝いする日だそうで。

映画『リトル・ブッダ』。
タイトルに「リトル」とついているので、
公開当時「冒涜だ」と騒いでいる
ところがありました。
今で言う炎上と言ったところ。
ただ映画のふたを開けてみると、
ここまできちんと仏教を映像化できている
作品はあまりないのでは?
とさえ感じるほど丁寧な映画。

監督はベルナルド・ベルトルッチ。
『ラスト・エンペラー』からのオリエンタル三部作の
最終作がこの『リトル・ブッダ』。
この三部作はスタッフがほとんど同じ。

音楽を担当した坂本龍一氏が、
毎回ベルトルッチのダメだしに悩まされていたと
昨年のライブで語ってました。
この『リトル・ブッダ』は10回近く書き直したとの事。

当初ベルトルッチからの注文は
「悲しい曲を書いてくれ」とのこと。
3回4回と書いて、手応えのある曲がかけたとき、
「ダメだよこの曲、悲しすぎる。希望がなければ」
って監督から言われたらしい。
希望が欲しいなんて聞いてなかったよって。

晴れてOKがおりた曲は、
作品のエンドタイトルにかかって、
サンスクリット語の般若心経が歌詞にのっている。
ボツ曲は坂本氏自身のアルバムに
『SWEET REVENGE』という
タイトル変更で発表している。

この映画、輪廻転生をテーマに、
ファンタジックに描かれている。
とにかくチベットの描写がカッコいい!!

ベルトルッチはイタリア人。
『ラスト・エンペラー』でアジアに心酔して、
仏教ってカッコよくね? と感じた
そのままを映像化したのでしょう。

もしこれが熱心な仏教徒が映画を作ったなら、
こんなにクールなアプローチで
映画は作れなかったと思う。

若きブッダをキアヌ・リーブスが演じてる。
後の『マトリックス』の芝居を彷彿とさせる。

この映画自体はさほど話題にもならなかったけれど、
撮影もヴィットリオ・ストラーロだったりと、
これでもかというくらいスタッフが豪華。

ストラーロはチベットとブッダの修行を暖色で、
現代のシアトルを寒色で撮影している。
これも『ラスト・エンペラー』と同じ手法。

日本でも、超有名漫画家原作の
ブッダものアニメ映画が作られているけれど、
内容的にも興行的にも
かなり苦戦しているようですしね。

なんにせよ、宗教色が強い作品は
どんなに見やすくても、
なかなか一般ウケはしずらい
ジャンルなのでしょうね。

関連記事

『パラサイト 半地下の家族』 国境を越えた多様性韓流エンタメ

ここのところの韓流エンターテイメントのパワーがすごい。音楽ではBTSが、アメリカのビルボード

記事を読む

『平家物語(アニメ)』 世間は硬派を求めてる

テレビアニメ『平家物語』の放送が終わった。昨年の秋にFOD独占で先行公開されていたアニメシリ

記事を読む

『ブラック・レイン』 松田優作と内田裕也の世界

今日は松田優作さんの命日。 高校生の頃、映画『ブラックレイン』を観た。 大好きな『ブ

記事を読む

『フェイブルマンズ』 映画は人生を狂わすか?

スティーヴン・スピルバーグ監督の自伝的映画『フェイブルマンズ』が評判がいい。映画賞も賑わせて

記事を読む

『推しの子』 キレイな嘘と地獄な現実

アニメ『推しの子』が2023年の春期のアニメで話題になっいるのは知っていた。我が子たちの学校

記事を読む

『コーダ あいのうた』 諦めることへの最終章

SNSで評判の良かった映画『コーダ』を観た。原題の『CODA』は、音楽用語の最終楽章の意味にもあ

記事を読む

no image

『ラストサムライ』渡辺謙の作品選び

  トム・クルーズ主演の日本を舞台にした時代物ハリウッド映画『ラストサムライ』。渡辺

記事を読む

『ソウルフル・ワールド』 今そこにある幸福

ディズニープラスを利用し始めた。小学生の息子は、毎日のように自分で作品を選んで楽しんでいる。

記事を読む

no image

『ドリーム』あれもこれも反知性主義?

  近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『

記事を読む

『タイタニック』 猫も杓子も観てたの?

ジェームズ・キャメロン監督で誰もが知っている『タイタニック』の音楽家ジェームズ・ホーナーが飛

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チ

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

→もっと見る

PAGE TOP ↑