*

愛すべき頑固ジジイ『ロボジー』

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ラ行

 

2015年のゴールデンウィーク映画で『龍三と7人の子分たち』という映画があって、ジジイ達のコメディ作品というふれこみだったので、これは面白そうだと思って観に行ったら、コメディというよりは犯罪映画で、あまりにガラが悪過ぎて引いてしまった自分。じゃあどんなジジイコメディが好みなのかと考えてみたら、案外近年作で『ロボジー』が当てはまった。しかも日本映画というところが良いじゃない。

監督は矢口史靖氏。『ウォーターボーイズ』や『スイングガールズ』など学生部活もののコメディ作が多い監督さん。もともと好きな作品が多いので、この『ロボジー』も期待大だった。

ロボット製造会社の設計士のダメダメトリオが、新型ロボットが完成の寸前で壊れてしまい、苦肉の策でロボットの中身に人に入ってもらう事にする。オーディションをしたら、腰痛持ちのおじいちゃんの動きが、たまらなくロボットに似ていたので大抜擢。そしてこのロボットに理系女子が恋をしたりする。

基本的に登場人物全員を愛情込めて描いているので、観ているうちにどんどんキャラクターが好きになってくる。朝ドラ女優の吉高由里子さんの理系女子っぷりも笑える。キレイな女優さんなのに、そうみせない監督のイジワルぶりもなかなか好み。

そしてもっとも魅力的なのはミッキー・カーチスこと五十嵐信次郎さんの『ロボジー』。このおじいさんのキャラクターが最高。
職人気質の頑固じいさんで、短気で自分勝手、でも寂しがりや。こんな愛すべきじいさん、自分の周りにもいます。きっと自分も将来こんなじいさんになることでしょう。

ロボット工学をテーマに扱っているのも、いまの日本的なイメージで面白い。
この映画のロボットは、ちっともカッコ良くなくて泥臭い。「世界に誇る日本の◯◯」とか、ギャグにしかならない自画自賛はダサいからもうやめにしましょうよ。

ロボットが今のリアルな日本に共存している姿は、こんな感じだと思う。それはそれで魅力的な日常だと思うのだけれど……。

関連記事

no image

『ローレライ』今なら右傾エンタメかな?

  今年の夏『進撃の巨人』の実写版のメガホンもとっている特撮畑出身の樋口真嗣監督の長

記事を読む

no image

『ラ・ラ・ランド』夢をみること、叶えること

ミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』の評判は昨年末から日本にも届いていた。たまたま自分は日本公開初日の

記事を読む

no image

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』ある意味これもゾンビ映画

『スターウォーズ』の実写初のスピンオフ作品『ローグ・ワン』。自分は『スターウォーズ』の大ファンだけど

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!

  新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商業施設ができた。そこに東急系の

記事を読む

『レゴバットマン/ザ・ムービー』男のロマンという喜劇

映画『レゴバットマン』が面白いという噂はずっと聞いていた。でもやっぱり子ども向けなので後回し

記事を読む

『ラースと、その彼女』 心の病に真摯に向き合ったコメディ

いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの人気者になったライアン・ゴズリング。彼の魅力は、そこはかとなく漂う

記事を読む

『リアリティのダンス』ホドロフスキーとトラウマ

アレハンドロ・ホドロフスキーの23年ぶりの新作『リアリティのダンス』。ホドロフスキーと言えば

記事を読む

『LAMB ラム』 愛情ってなんだ?

なんとも不穏な映画。アイスランドの映画の日本配給も珍しい。とにかくポスタービジュアルが奇妙。

記事を読む

『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者

御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時

記事を読む

no image

部外者が描いたからこそ作品になれた『リトル・ブッダ』

  4月8日は花祭りの日。 ブッダが生まれた日としてお祝いする日だそうで。

記事を読む

『コンクリート・ユートピア』 慈愛は世界を救えるか?

IUの曲『Love wins all』のミュージック・ビデオを

『ダンジョン飯』 健康第一で虚構の彼方へ

『ダンジョン飯』というタイトルはインパクトがありすぎた。『ダン

『マッドマックス フュリオサ』 深入りしない関係

自分は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が大好きだ。『マッ

『ゴジラ-1.0』 人生はモヤりと共に

ゴジラシリーズの最新作『ゴジラ-1.0』が公開されるとともに、

『かがみの孤城』 自分の世界から離れたら見えるもの

自分は原恵一監督の『河童のクゥと夏休み』が好きだ。児童文学を原

→もっと見る

PAGE TOP ↑