*

桜をみると思い出す『四月物語』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 映画:サ行

 

4月、桜の季節ということと、
主演の松たか子さんが
第一子誕生ということで、
岩井俊二監督の『四月物語』。

桜の季節、大学に進学のため上京してきた
松たか子さん演じる女学生の
事件が全く起こらない日常を描いた作品。

事件が起こらない、
これといった大きなエピソードがないのに
なんとなくみせてしまうのは岩井監督の妙。
もしかしたら『けいおん!』のような
『日常系』のハシリだったのかも知れない。

岩井俊二監督が出てくるまでは、
アイドル映画は泥臭くてダサいものだった。
(今も同じか?)
それがハイテク映像で、
ヨーロッパのアート映画のような
淡々としたオシャレな演出なのが新鮮だった。

今の若い子向け映画のスタイルは
だいたいこの頃の岩井俊二監督の
スタイルに決まってしまったように思える。

本作は完全に自主映画で、
松たか子さんの『I STAND ALONE』のPV撮影と
同時進行で行われ、
発表当時は「制作快調。上映館募集」なんて
テロップがでていたくらい。

この頃、松さんはトレンディドラマでも人気で、
この映画ではドラマとは違った演技をみせてくれて、
役者さんてやっぱりスゴいな~と感じておりました。

ロケ地は桜の名所の国立とかがメインで、
自分は吉祥寺で生まれ、
この映画の公開されてた頃は立川に住んでいたので、
とてもゆかりのある地で撮影されていました。

そんなこんなで、桜をみると、
この映画の桜吹雪の映像をすぐ思い出してしまう。

この頃女学生役だった松たか子さんも
ママになるのだから、
時の流れは感慨深いものです。

子どもの頃みていた桜と
子どもをもってからの桜は、
感じるものが変わってくるものです。

 

関連記事

no image

『おやすみなさいダース・ヴェイダー』SWファンもすっかりパパさ

  ジェフリー・ブラウン著『おやすみなさいダース・ヴェイダー』。 スターウォーズの

記事を読む

『STAND BY ME ドラえもん』 大人は感動、子どもには不要な哀しみ?

映画『STAND BY ME ドラえもん』を 5歳になる娘と一緒に観に行きました。

記事を読む

no image

『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙

  新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』

記事を読む

no image

『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に

4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ

記事を読む

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 カワイイガンダムの積年の呪い

アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が面白い。初期の『機動戦士ガンダム』は、自分は超どスト

記事を読む

『七人の侍』 最後に勝つのは世論

去る9月6日は黒澤明監督の命日ということで。 映画『七人の侍』を観たのは自分が10代の

記事を読む

『1987、ある闘いの真実』 関係ないなんて言えないよ

2024年12月3日の夜、韓国で戒厳令が発令され、すぐさま野党によってそれが撤回された。日本

記事を読む

no image

『ゼロ・グラビティ』3D技術があっての企画

  3D映画が『アバター』以来すっかり浸透した。 自分も最初の頃は3Dで作られた映

記事を読む

『進撃の巨人』 残酷な世界もユーモアで乗り越える

今更ながらアニメ『進撃の巨人』を観始めている。自分はホラー作品が苦手なので、『進撃の巨人』は

記事を読む

『白洲次郎(テレビドラマ)』自分に正直になること、ズルイと妬まれること

白洲次郎・白洲正子夫妻ってどんな人? 東京郊外ではゆかりの人として有名だけど、恥ずかしながら

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑