*

『下妻物語』 若者向け日本映画の分岐点

公開日: : 最終更新日:2021/09/18 ドラマ, 映画:サ行,

台風18号は茨城を始め多くの地に甚大なる被害を与えました。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

被害にあった茨城の地で下妻とあがっていて、すぐ映画『下妻物語』を思い出した。この映画がなければその土地の名前を知る由もなかったわけです。ロケになったあの場所が今回、どれほどの被害を受けたのかと想像すると胸が痛みます。

この映画『下妻物語』は中島哲也監督の名前も世に広めた作品でもあります。深沢恭子さん演じるロリータファッションの高校生と、土屋アンナさん演じるヤンキー娘の女の友情の物語です。嶽本野ばらさん原作の小説に忠実に映像化しているにもかかわらず、情報過多な演出で、観客を飽きさせない圧倒的なパワーで押し切る演出がとても面白かった。自分は予告編を観て「これ面白そう」とは直感で分かったのですが、如何せん若い女の子が主人公の映画なので観に行くのが恥ずかしかったのを記憶しております。でも観賞後の満足感は120%でしたね。

ロリータファッションの子もヤンキーの子も、お互いのセンスは嫌っているのです。でもそこへ向かうポリシーはお互い尊重し合っている。そうなんです、趣味が同じだからといって人生観が合うとは限らないのです。同じものを観て同じものに興味を持っていても、馬が合わないなんてことよくあります。趣味が違うのになぜか気があう人というのも存在します。そうなると俄然後者の人を親しい友人になってしまうわけです。ここで描かれている友情は、アツいマッチョなものと思えます。

この『下妻物語』が公開された2004年は、シネコンブームの真っただ中。日本映画は不人気で、映画館で観るといえばハリウッド映画が主流だった頃、この『下妻物語』の登場で「あれ、邦画もおもしろいじゃない」と思う人が増えたような気がします。で、今の邦画にも客が入るようになった時代を迎えたわけですが、では邦画が面白くなったのかと言えば、全然「NO」でしょう。『下妻物語』の類似作はいまだに続出しているし、何と言っても日本の映画のチャートにあがる作品はみんな似てる。アニメかマンガ原作、テレビシリーズの映画化ばかり。

日本映画はなぜか生活に密着していない作品が多い。これは日本人の不真面目さが現れているよう。現実の生活から目をそむけて、フィクションの世界へ逃げ込む。海外の作品が持っている問題意識のようなものは全く感じられない。どんなに派手なハリウッド作でも、なんら社会問題を明るく蹴飛ばしたりしている姿を見るとかなわない。

日常に興味がないから、生活がどんどん悪くなっていく。住みづらくなるような流れになっても気づけない。平生普段の生活にまじめに向き合っていれば、世の中がおかしな方向へ向かえば死守したいと感じる。政治に興味がないということは、自分の人生に興味がないということと同義語かも知れない。

この『下妻物語』の表層的な演出技術を模倣してみても、面白い作品は作れない。研究するなら、なぜ中島監督がこの演出を選んだのかの哲学を追究した方が良いのだろう。

 

関連記事

『ツイン・ピークス』 あの現象はなんだったの?

アメリカのテレビドラマ『ツイン・ピークス』が 25年ぶりに続編がつくられるそうです。

記事を読む

no image

『まれ』劇伴作曲家の新しい才能・澤野弘之氏

  NHK朝の連続テレビ小説の 春の新番組『まれ』。 はやくも好評ですね。

記事を読む

『ハイキュー‼︎』 勝ち負けよりも大事なこと

アニメ『ハイキュー‼︎』の存在を初めて意識したのは、くら寿司で食事していたとき。くら寿司と『

記事を読む

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 日本ブームは来てるのか?

アメリカで、任天堂のゲーム『スーパーマリオブラザーズ』を原作にしたCGアニメが大ヒット。20

記事を読む

no image

『惑星ソラリス』偏屈な幼児心理

  2017年は、旧ソ連の映画監督アンドレイ・タルコフスキーに呼ばれているような年だ

記事を読む

『バケモノの子』 意味は自分でみつけろ!

細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。スタジオジブリ

記事を読む

『シン・ゴジラ』まだ日本(映画)も捨てたもんじゃない!

映画公開前、ほとんどの人がこの映画『シン・ゴジラ』に興味がわかなかったはず。かく言う自分もこ

記事を読む

no image

『鉄コン筋クリート』ヤンキーマインド+バンドデシネ

アニメ映画『鉄コン筋クリート』が公開されて今年が10周年だそうです。いろいろ記念イベントやら関連書籍

記事を読む

『星の子』 愛情からの歪みについて

今、多くの日本中の人たちが気になるニュース、宗教と政治問題。その中でも宗教二世問題は、今まで

記事を読む

『わたしは、ダニエル・ブレイク』 世の中をより良くするために

ケン・ローチが監督業引退宣言を撤回して発表した『わたしは、ダニエル・ブレイク』。カンヌ映画祭

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑