『ゼロ・グラビティ』3D技術があっての企画
公開日:
:
最終更新日:2019/06/14
映画:サ行
3D映画が『アバター』以来すっかり浸透した。
自分も最初の頃は3Dで作られた映画は3Dで楽しむべきと
上映館や上映時間を工夫して3D映画を観ていた。
最近ではすっかり3Dにも飽きて、
入場料が割高な3D版はあえて選ばず、
2Dで観ることが多くなった。
ただこの『ゼロ・グラビティ』は
絶対3Dで観なくては!と感じさせてくれた。
自分にとっては大奮発のIMAXでの鑑賞。
その選択でみごとに正解。
疑似宇宙体験がみごとにできた。
この映画の企画意図としては、3D撮影技術を使って
宇宙遊泳を疑似体験できる映画ができないだろうか?
ぐらいのものでしかなかったと想像する。
監督のアルフォンソ・キュアロンが
息子とともに書いた脚本は、
現在の宇宙空間で想定される事故のオンパレード。
次から次へとトラブルが発生してくる。
演出もアルフォンソ監督の得意とする
長回し演出を駆使し、撮影技術の随をつくして
宇宙空間へいざなってくれる。
登場人物も二人だけという地味な作りも
作品自体の密度を濃くさせる。
宇宙が舞台の映画だが、SF作品ではないんです。
時代設定は現代だし、登場するのも現代のテクノロジー。
言って見れば今日起こっても
不思議がない事故のシュミレーション。
ジャンルとしては
SFというより、ディザスターやスリラーに近い。
悲観的妄想が、興味深いフィクションになる好例。
問題提起としては、この映画の事故の原因となる
大気圏上に無数に放置されっぱなしの
スペースデブリの存在。
スペースデブリとは
人類が宇宙研究やGPSなどで使った
人工衛星やシャトルの廃棄物。
宇宙へのゴミの不法投棄みたいなもの。
今後このスペースデブリが、
宇宙空間上だけの問題ではなく、
地球に住む我々になにか危害を
加える可能性も大いに予想される。
無音で迫り来るスペースデブリの存在が
不気味で怖いったらありゃしない。
先日この作品をあらためて
自宅のBlu-rayで鑑賞し直してみた。
もちろん2D環境で。
劇場の臨場感には及ばずとも、
充分にスリリングな映画体験が出来た。
これは脚本を含め、撮影技術や演技、
あらゆる技術的工夫の結晶でしょう。
エモーショナルな作品というよりは
充分に計算されつくされた
クールな映画といったところでしょうね。
関連記事
-
『STAND BY ME ドラえもん』 大人は感動、子どもには不要な哀しみ?
映画『STAND BY ME ドラえもん』を 5歳になる娘と一緒に観に行きました。
-
『サクリファイス』日本に傾倒した核戦争の世界
旧ソ連出身のアンドレイ・タルコフスキー監督が、亡命して各国を流転しながら映画をつくっていた遺作となる
-
『さよなら銀河鉄道999』 見込みのある若者と後押しする大人
自分は若い時から年上が好きだった。もちろん軽蔑すべき人もいたけれど、自分の人生に大きく影響を
-
『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章
坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継
-
『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く
NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと、ひとつの作品をシーズンごとに
-
『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立
話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観た。久しぶりに映画館での
-
『SAND LAND』 自分がやりたいことと世が求めるもの
漫画家の鳥山明さんが亡くなった。この数年、自分が子どものころに影響を受けた表現者たちが、相次
-
『ジョン・ウィック』 怒りたい衝動とどう向き合う?
キアヌがキレて殺しまくる。たったこれだけのネタで映画を連続三作品も作ってしまった『ジョン・ウ
-
『時効警察はじめました』むかし切れ者という生き方
『時効警察』が12年ぶりの新シリーズが始まった。今期の日本の連続ドラマは、10年以上前の続編
-
『ジョーズ』 刷り込みでないと言ってくれ!
平日の昼間に放送しているテレビ東京の『午後のロードショー』は、いつも気になっていた。80年代