『タイタニック』 猫も杓子も観てたの?
ジェームズ・キャメロン監督で誰もが知っている『タイタニック』の音楽家ジェームズ・ホーナーが飛行機事故で亡くなったそうです。ジェームズ・ホーナーはこの映画の主題歌でセリーヌ・ディオンの歌う『マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン』も、もちろん作曲している。流行っている当時は別段なんとも思わなかったこの曲も、今となっては聴いただけで笑えてしまうコミックソングの一種になってしまった。あんまり猫も杓子も『タイタニック』となってしまったので、ダサい曲の代名詞となってしまうのだから、時代の流れってコワイ。
この『タイタニック』が流行っていた頃、自分は英会話学校へ通っていたのだが、自己紹介の典型的な会話で「趣味は何ですか?」「映画鑑賞です」「どんな映画が好きですか?」という展開になります。講師が必ず「ノー・タイタニック!」って言うんですね。もう『タイタニック』には辟易といった感じでした。ジェームズ・キャメロン作品の特徴としては、普段映画を観ない人に限って夢中になるという現象が起こる。『アバター』なんかもそう。ジェームズ・キャメロンは観客の好みの要素(素材)をたくさん集めてきて、「これ好きでしょっ?」て料理してみるのが得意。この『タイタニック』だってシェイクスピアの『ロミオとジュリエット』とディザスターもの、アクションものをイノベートしたもの。後続するアクション作品で恋愛要素が多くなったのは、この『タイタニック』のせいだ。でもね、本来のアクション映画ファンはアクションを観たいわけ。恋愛の要素なんて欲しくないの。作る側も恋愛なんて興味のない人だろうから、どれもこれも中途半端。恋愛要素が観たいなら、素直に恋愛映画観るわい!!
1990年代後半はアメリカではタイタニックブームが起こっていた。この映画だけではなく、ミュージカル版で全く別の物語があったりもする。ジェームズ・キャメロンは『ターミネーター1 & 2』や『エイリアン2』でヒットメーカーとなるのだけれど、集まるファンはヤローばかり。「ああ、もっと女の子にモテる映画つくらなきゃ」って、得意のアクションものとラブが融合できないかしらと悩んだんでしょう。『トゥルー・ライズ』なんかもその布石だろうし。SF海洋アクション映画『アビス』の資料集めで、世界の海難事故にすっかり詳しくなって、タイタニック事故の映画なら作れるとなったのでしょう。
もう今となっては誰一人として好きな映画に『タイタニック』をあげる人はいないでしょう。でもやっぱり恋愛ものとディザスターアクションもののイノベーションは本当に上手だった。ずるい鉄板要素を集めるのがうまい監督さんはたくさんいるけれど、大ヒットしてアカデミー賞まで獲っちゃうんだから、それはそれで突き抜けてる。
自分もこの映画を観に行く動機としては『ターミネーター』の監督の新作ということだったから。船が一隻沈没するのに3時間の超大作。どうやって時間配分するんだろうと思った。なんせ一瞬にして核爆発とか起こしちゃう監督だから。でもみたらキッパリ前半は恋愛もの、後半はディザスターものになっていた。前半でキャラクターに感情移入できたぶん、後半の悲劇要素がドラマチックになるという効果。本当にジェームズ・キャメロンってイヤな奴!! この大流行にも流されず、未だに『タイタニック』を観たことがないという映画ファンには尊敬すらしてしまう。ものすごく見る目があるか、ただのひねくれ者にちがいない。
ともあれジェームズ・ホーナーさんのご冥福をお祈りいたします。当時、サントラ買いましたよ!!
関連記事
-
-
『アナと雪の女王2』百聞は一見にしかずの旅
コロナ禍で映画館は閉鎖され、映画ファンはストレスを抱えていることだろう。 自分はどうか
-
-
『グレイテスト・ショーマン』 奴らは獣と共に迫り来る!
映画『グレイテスト・ショーマン』の予告編を初めて観たとき、自分は真っ先に「ケッ!」となった。
-
-
『ブラック・レイン』 松田優作と内田裕也の世界
今日は松田優作さんの命日。 高校生の頃、映画『ブラックレイン』を観た。 大好きな『ブ
-
-
『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!
新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商業施設ができた。そこに東急系の
-
-
『デッドプール』映画に飽きた映画好きのためのスパイス的映画
映画『デッドプール』は、劇場公開時に見逃してからずっと観たかった映画。小さな子どもがいる我が家では、
-
-
『ジョーズ』 刷り込みでないと言ってくれ!
平日の昼間に放送しているテレビ東京の『午後のロードショー』は、いつも気になっていた。80年代
-
-
『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に
4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ
-
-
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』 野心を燃やすは破滅への道
今年2023年の春、自分は『機動戦士ガンダム』シリーズの『水星の魔女』にハマっていた。そんな
-
-
『デューン/砂の惑星(1984年)』 呪われた作品か失敗作か?
コロナ禍で映画業界は、すっかり先行きが見えなくなってしまった。ハリウッド映画の公開は延期に次
-
-
『太陽を盗んだ男』 追い詰められたインテリ
長谷川和彦監督、沢田研二さん主演の『太陽を盗んだ男』を観た。自分の中ではすっかり観た気になっ