*

『槇原敬之』自分ではダメだと思っていても……。

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 音楽

 

今年は槇原敬之さんのデビュー25周年ということ。自分が槇原敬之さんの存在を知ったのは中学生の頃。当時槙原さんは高校生。自分にとっては数年年上のお兄さん。当時坂本龍一さんがMCを務めていたNHK-FM『サウンドストリート』火曜日の番組コーナーにあった『デモテープ特集』という、素人のリスナーからデモテープを集うというもので、素人時代の槙原少年が応募採用されていたもの。デモテープの内容はオリジナルの楽曲をプレゼンするものから、これ面白いねという音源を送ってきたりと、どんなものが紹介されるか分からないというかなり挑戦的な内容。槙原さんの他にも素人時代のテイ・トウワさんもデモテープを送っている。槙原さんが送ったのは自身が作詞作曲したオリジナル曲。これ坂本さんも大絶賛。自分も数歳年上なだけでこれだけのものができてしまうんだ〜と、その天才的な才能の凄さがあまりわからずにいました。

槇原敬之さんはときどきインタビュー番組に出演するが、いつも話が面白い。なんでも小さい時、お姉さんが通っていたピアノ教室に自分も行きたいと、ねだってピアノを始めたそうです。今でこそ男の子がピアノをやるのは普通なことだけど、当時は友達にも「男のくせにピアノなんかやって」と悪いく言われていたらしいです。それでもピアノが楽しくて仕方なかったと。好きこそものの上手なれとはまさにこれ。後にこんなに開花するとは!!

『どんなときも。』は槇原敬之さんの出世作。この曲のサビ部分「どんなときも〜、どんなときも〜」のところが浮かんだとき、自身では「なんてダサいフレーズなんだ」と感じて一蹴しようとしたら、スタッフに「これいいじゃない。もっと聴かせて」と言われて曲にしたそうです。そして大ヒット。槙原さんは自分の感覚が信用できなくなって困惑したそうです。結局ヒットなんてそんな偶然で生まれる。

自分もよくあるのですが、作り手が「これは」と思って出したものが案外相手には届かず、なんとなしに作ったものの方が評価されたりすることがあります。ものづくりをすればするほどそういった機会が増えていきます。自分の思い入れと、第三者の評価は必ずしも同じではないということ。そうなると思い入れるだけそのパワーがもったいなく感じてしまう。思い入れがなければいいものも出来ないし、思い入れ過ぎると先にも進めない。これがプラスとなるかマイナスとなるか、分かれ道がよくわからない。

努力に努力を重ねた作品より、その努力のあとでフッと力を抜いたところに、良いものが生まれたりするもの。作り手としてはどんどん追求していくべきだが、商業作品となるとお客商売。高尚すぎるものは難しくて受け入れてもらえない。この微妙なバランス。安っぽい大衆ウケするものばかり追求していては、底もすぐ尽きるだろう。創作の努力はやはり惜しんではいけない。その努力の結果は本人の意図しない意外なところで芽が出たりするから、人生はやはりわからないものです。

 

関連記事

no image

『ロッキー』ここぞという瞬間はそう度々訪れない

『ロッキー』のジョン・G・アヴィルドセン監督が亡くなった。人生長く生きていると、かつて自分が影響を受

記事を読む

no image

『ビバリーヒルズ・コップ』映画が商品になるとき

  今年は娘が小学校にあがり、初めての運動会を迎えた。自分は以前少しだけ小中高の学校

記事を読む

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲

正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.

記事を読む

no image

何が来たってへっちゃらさ!『怪盗グルーのミニオン危機一発』

  世界のアニメ作品はほぼCGが全盛。 ピクサー作品に始まり、 母体であるディズ

記事を読む

『イエスタデイ』 成功と選ばなかった道

ネットがすっかり生活に浸透した現代だからこそ、さまざまな情報に手が届いてしまう。疎遠になった

記事を読む

『シン・ウルトラマン』 こじらせのあとさき

『シン・ウルトラマン』がAmazon primeでの配信が始まった。自分はこの話題作を劇場で

記事を読む

『グラディエーター』 Are You Not Entertained?

当たり外れの激しいリドリー・スコット監督の作品。この『グラディエーター』はファーストショット

記事を読む

no image

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』ある意味これもゾンビ映画

『スターウォーズ』の実写初のスピンオフ作品『ローグ・ワン』。自分は『スターウォーズ』の大ファンだけど

記事を読む

『ジョジョ・ラビット』 長いものに巻かれてばかりいると…

「この映画好き!」と、開口一番発してしまう映画『ジョジョ・ラビット』。作品の舞台は第二次大戦

記事を読む

『ブレイブハート』 歴史は語り部によって変化する

Amazonプライムでメル・ギブソン監督主演の『ブレイブハート』が配信された。映画『ブレイブ

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑