*

『風が吹くとき』こうして戦争が始まる

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 アニメ, 映画:カ行,

 

レイモンド・ブリッグズの絵本が原作の映画『風が吹くとき』。レイモンド・ブリッグズといえば『さむがりやのサンタ』や『スノーマン』の作家さん。『さむがりやのサンタ』なんか、文句ばっかり言いながらプレゼントを運ぶサンタのおじさんの様子が楽しかった。『スノーマン』はキャラクター商品が先行してしまったけど、けっこう切ない内容。そんな可愛いタッチのブリッグズ作品。それだけで興味がわく。主題歌はデヴィッド・ボウイだし、日本語版の演出は大島渚監督。なんとなく『戦場のメリークリスマス』の続きのよう。当時アニメ作品にしては珍しく、単館ミニシアター系で公開されていた。自分は劇場で見逃してしまい、レンタルビデオで遅れて観た。

森繁久彌さんと加藤治子さんが吹き替えている老夫婦は、老後の生活を田舎でのんびり暮らしている。穏やかな映像が続く中、ラジオで戦争がっ始まったことが伝わる。それでもラジオの向こう側の情報なので、どこか他人ごと。そして核爆弾の投下。爆風の直接の被害は間逃れたけど……。

レイモンド・ブリッグズの可愛らしい絵の中に展開される恐ろしい世界。とくに恐ろしいのは、この老夫婦はラジオから流れてくる政府の情報に素直に従っているということ。もし自己判断で動いたらまた別の結果もあったのでは?と思ってしまう理不尽な話。ファンタジーとしてはとてもリアルなシミュレーション。戦争なんて他人事と思ってピンときていなかったら、すでに目の前に地獄が広がっていて逃げられなくなっている。戦争が始まるとはこういうことなのだろう。壊れるのは一瞬。

80年代、多くのアーティストたちが核の恐怖をテーマに作品を発表している。日本は唯一核攻撃を受けた国。そしてこの映画の公開と同じ頃、チェルノブイリの原発事故を迎えている。感覚の鋭いアーティストたちはずっと以前から核の脅威を訴えている。原爆が2発も落ちて、原発事故まで起こしている日本。果たして日本の現状を海外の人はどう感じているのだろうか? それでも核にすがろうとする姿は、さぞ愚かしくみえるだろう。

今の日本では、原発やら戦争やら究極の不幸へ向かう話ばかりなのがとても残念。もっと足元の日々の生活を豊かにしていく話ができていないものかと思ってしまう。

関連記事

『高慢と偏見(1995年)』 婚活100年前、イギリスにて

ジェーン・オースティンの恋愛小説の古典『高慢と偏見』をイギリスのBBCテレビが制作したドラマ

記事を読む

『薔薇の名前』難解な語り口の理由

あまりテレビを観ない自分でも、Eテレの『100分de名著』は面白くて、毎回録画してチェックし

記事を読む

『アナと雪の女王2』百聞は一見にしかずの旅

コロナ禍で映画館は閉鎖され、映画ファンはストレスを抱えていることだろう。 自分はどうか

記事を読む

no image

『幕が上がる』覚悟の先にある楽しさ

  自分はアイドル文化や萌えとかよくわからない。だから『ももいろクローバーZ』の存在

記事を読む

no image

『3S政策』というパラノイア

  『3S政策』という言葉をご存知でしょうか? これはネットなどから誕生した陰謀説で

記事を読む

no image

『乾き。』ヌルい日本のサブカル界にカウンターパンチ!!

  賛否両論で話題になってる本作。 自分は迷わず「賛」に一票!! 最近の『ド

記事を読む

『窓ぎわのトットちゃん』 他を思うとき自由になれる

黒柳徹子さんの自伝小説『窓ぎわのトットちゃん』がアニメ化されると聞いたとき、自分には地雷臭し

記事を読む

『銀河鉄道の夜』デザインセンスは笑いのセンス

自分の子どもたちには、ある程度児童文学の常識的な知識は持っていて欲しい。マンガばかり読んでい

記事を読む

『護られなかった者たちへ』 明日は我が身の虚構と現実

子どもの学校の先生が映画好きとのこと。余談で最近観た、良かった映画の話をしていたらしい。その

記事を読む

no image

『バウンス ko GALS』JKビジネスの今昔

  JKビジネスについて、最近多くテレビなどメディアで とりあつかわれているような

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑