*

『帝都物語』 混沌とした世にヤツは来る!!

公開日: : 最終更新日:2021/10/10 映画:タ行,

9月1日といえば防災の日。1923年の同日に関東大震災で、東京でもたいへんな被害があったことから、この9月1日は大地震について備える日となった。この『帝都物語』は関東大震災の場面があるので、ふと思い出した。

『帝都物語』は荒俣宏氏の小説で、東京の史実とフィクションを上手に融合させた娯楽作品。徹底的に調べ上げられた歴史描写はリアリティがあって、この物語は実際に起こったことなのではと錯覚してしまう。作品を読んでいると、とても勉強になってしまうのです。東京が混沌とした時代を狙って、加藤保憲という架空の妖怪のような存在が妖術を使って東京を乗っ取ろうとするのが大筋。関東大震災も魔人加藤によって引き起こされたことと作中では描かれている。自分はこの『帝都物語』に初めて触れたのは映画版から。加藤保憲役を嶋田久作さんが演じているのだけれど、もうその存在感で魔人加藤というキャラクターは完成されてしまっている。『魔人加藤=シマキュウ(嶋田久作さん)』観たさに、この映画を観たような気がする。

映画版『帝都物語』の演出は『ウルトラマン』でも有名な実相寺昭雄監督、脚本は『夢見るように眠りたい』や後の『私立探偵 濱マイク』シリーズの林海象氏、こりゃ期待しないはずはない。当時10代前半の自分は、近所の映画館に友達と観に行ったものです。映画館は大入りでした。でもみんな「?」となってしまった。話が理解できないんです。でも「わからない」という言葉は禁句とばかりに、みんな首を傾げながら映画を観続ける。この映画、ヒットはしたしインパクトはあったのだけれど、失敗作なのは否めない。それでも興味をそそる作品だったので、あとから原作を読んでみた。原作小説を読んで、どうして映画版が難解だったのかすぐわかった。原作の途中から話が始まっているからだと。膨大な原作の勺を二時間強の映画に収めるため、割愛に割愛を重ねて、結局いちげんさんお断りの敷居の高い作品になってしまった。当時の原作ものの映像化の特徴として、原作は当然読んでいる前提のものが多かったような気がする。当時は活字のほうが俄然偉く、映像化はひとつのプロセスでしかなかったのかも知れない。映画化なんて、原作者は興味なかったのだろう。

このいちげんさんお断りの作風を反省してか、映画版第二弾の『帝都大戦』では、とてもわかりやすい作りになったのだけれど、これはこれで物足りないという、なんとも難しい作品。『帝都大戦』は第二次大戦中の東京の混乱を利用して魔人加藤が現れる。世の混沌は魔人加藤が暗躍しているのなら、いまの日本の状況は、魔人加藤にはもってこいの利用時期。荒俣先生!、こりゃあ『帝都物語』の新作の出番です!!

 

関連記事

『藤子・F・不二雄ミュージアム』 仕事の奴隷になること

先日、『藤子・F・不二雄ミュージアム』へ子どもたちと一緒に行った。子どもの誕生日記念の我が家

記事を読む

no image

『猿の惑星:聖戦記』SF映画というより戦争映画のパッチワーク

地味に展開しているリブート版『猿の惑星』。『猿の惑星:聖戦記』はそのシリーズ完結編で、オリジナル第1

記事を読む

no image

『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙

  新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』

記事を読む

no image

『間宮兄弟』とインテリア

  江國香織さん原作の小説を、故・森田芳光監督で映画化された『間宮兄弟』。オタクの中

記事を読む

『プライドと偏見』 あのとき君は若かった

これまでに何度も映像化されているジェーン・オースティンの小説の映画化『プライドと偏見』。以前

記事を読む

『ドライブ・マイ・カー』 綺麗な精神疾患

映画『ドライブ・マイ・カー』が、カンヌ国際映画祭やアカデミー賞で評価されているニュースは興味

記事を読む

no image

『うつヌケ』ゴーストの囁きに耳を傾けて

  春まっさかり。日々暖かくなってきて、気持ちがいい。でもこの春先の時季になると、ひ

記事を読む

『日の名残り』 自分で考えない生き方

『日の名残り』の著者カズオ・イシグロがノーベル文学賞を受賞した。最近、この映画版の話をしてい

記事を読む

no image

『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』ブラックって?

  ネット上の電子掲示板『2ちゃんねる』に たてられたスレッドを書籍化した 『ブ

記事を読む

『三体(Netflix)』 神様はいるの?

Netflix版の『三体』をやっと観た。このドラマが放送開始されたころ、かなり話題になっていたし

記事を読む

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

→もっと見る

PAGE TOP ↑