*

『DENKI GROOVE THE MOVIE?』トンガリ続けて四半世紀

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 映画:タ行, 音楽

 

オフィス勤めしていた頃。PCに向かっている自分の周辺視野に、なにかイヤなものが入ってきたのがわかった。見たら確実に気分が悪くなる予感がする邪悪なもの。恐る恐る視線をそちらにおくる。目に入ってきたのは、最近入ってきた20代の女性。問題はそこじゃない。彼女が手にしているクリアファイルが問題なのだ。電気グルーヴのクリアファイル。彼女が手にしていたのは、石野卓球さんとピエール瀧さんがあしらわれたクリアファイルだったのだ!

聞くとその女性はかなりなサブカル女子。なんでも鳥肌実さんのファンクラブにも入っているとか。コアだコアすぎる‼︎ 昔だったら確実にナゴムギャルだったろうに。

ナゴムとは、ナゴムレコードという、電気グルーヴがまだインディーズで『人生』というユニット名だったころのレーベル名。主催者はケラリーノ・サンドロヴィッチさん。筋肉少女帯もそこにいた。電気グルーヴもあの頃と芸風(?)がまったく変わってないのがスゴイ!

電気グルーヴというと、自分よりちょっとお兄さんだけど、同世代同じ時代を生きてきた感じがする。

結成25周年を記念したドキュメントムービーがこの『DENKI GROOVE THE MOVIE?』。

普通、老舗のアーティストというのは、ファンもずっと若い頃から一緒で、みんな同時スライドで歳をとっているもの。電気グルーヴに至っては、もちろんファン暦が長そうな人もたくさんいるが、絶えず若いファンもつかんでいるように感じる。

照れ屋だから、もっと恥ずかしいことをしてしまう。なんともめんどくさい、大人にならずに大人になってしまえた稀有な存在。いや、この映画をよく観ると、卓球さんこそそれだけど、もしかすると瀧さんは結構周りを気にしながらおちゃらけてる。

ピエール瀧さんといえば、最近の若い子は、完全に役者さんだと思っているかも。そもそも樋口真嗣監督の長編実写デビュー作『ローレライ』で、サプライズキャストみたいに出てきた、サブカルアイコンの扱いだった。それが、あれよあれよと『アナと雪の女王』のオラフ役にまでなってしまう。ディズニーにまで食い込みんで、すっかりNHKの朝ドラや大河ドラマの常連役者になってしまうとは⁈

映画では、本人たちのインタビューはせず、周辺の人々のコメントで構成されている。ハリウッドのアーティストのドキュメンタリーのつくり。

ハリウッドスタイルは、基本的にアーティストへのコメントは褒め称えるものとしレジェンド化する。どこまでホントで、どこまでヤラセかわからない。ハリウッド的なゴージャス演出なんてかなりインチキ。

電気が海外進出をはかるとき、どこの国へ行くのかでもめたらしい。そもそも日本のプロダクションは、海外進出なんて視野にない。国内完結型のビジネスマインドでは、海外を普通に意識している彼らの方が孤立してしまうだろう。

でもそうやって視野を外へ外へ向けて行ったからこそ、新しいファンも獲得していけるのだろう。継続できたのはそのチャレンジ精神というか、視野が広かったからだと感じる。実は変わらない印象をキープし続けている裏には、ものすごい変化や革新があるのは確かだ。電気グルーヴはやっぱりキモカッコイイ‼︎

関連記事

『オクジャ okuja』 韓国発、米国資金で米国進出!

Netflixオリジナル映画『オクジャ』がメディアで話題になったのは2017年のこと。カンヌ

記事を読む

『アリオン』 伝説になれない英雄

安彦良和監督のアニメ映画『アリオン』。ギリシャ神話をモチーフにした冒険活劇。いまアリオンとい

記事を読む

『デッドプール&ウルヴァリン』 マルチバース、ずるい

ディズニープラスの年末年始の大目玉作品といえば、『インサイド・ヘッド2』かこの『デッドプール

記事を読む

『デッドプール2』 おバカな振りした反骨精神

映画の続編は大抵つまらなくなってしまうもの。ヒット作でまた儲けたい企業の商魂が先に立つ。同じ

記事を読む

no image

『きゃりーぱみゅぱみゅ』という国際現象

  泣く子も黙るきゃりーぱみゅぱみゅさん。 ウチの子も大好き。 先日発売され

記事を読む

『龍の歯医者』 坂の上のエヴァ

コロナ禍緊急事態宣言中、ゴールデンウィーク中の昼間、NHK総合でアニメ『龍の歯医者』が放送さ

記事を読む

no image

『Perfume』最初から世界を目指さないと!!

  アイドルテクノユニット『Perfume』の パフォーマンスが、どんどんカッコ良

記事を読む

『ソウルフル・ワールド』 今そこにある幸福

ディズニープラスを利用し始めた。小学生の息子は、毎日のように自分で作品を選んで楽しんでいる。

記事を読む

『TENET テネット』 テクノのライブみたいな映画。所謂メタドラえもん!

ストーリーはさっぱり理解できないんだけど、カッコいいからいい! クリストファー・ノーランの新

記事を読む

『はじまりのうた』 音楽は人生の潤滑油

この『はじまりのうた』は、自分の周りでも評判が良く、とても気になっていた。当初は「どうせオシ

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑