高田純次さんに学ぶ処世術『適当教典』
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
本
日本人は「きまじめ」だけど「ふまじめ」。
決められたことや、過酷な仕事でも
我慢してやりこなす「きまじめ」な国民性だけど、
足下の問題や、家族や社会の問題を
きちんと考えないで逃げてしまう。
政治家や誰かがやってくれるだろうと
他人任せにする「ふまじめ」さも合い備えている。
これらが進めば、どんどん自分の首が絞まっていく。
今の日本の状態がそれ。
どちらかに行き過ぎず、適当な塩梅がちょうどいい。
仏教で言うところの中道でしょうか。
そんないま、高田純次さんの発言が再評価されている。
東京の街行く人々は
みんな無表情で冷たく日々を暮らしている。
先行きの見えない暗い毎日。
ともすると、すべてがネガティブに見えてしまう。
高田純次さんというと適当芸人として有名。
高田さんの適当な発言に、みんなクスッとし、
「あ、適当でいいんだ」と励まされもする。
そんなに深刻にとらえる事もない。
生きていれば何とかなるさ。
活路も見出せるさ。ケセラセラ。
ただ、高田純次さんの適当は、
実はただ適当なだけではない。
道理を突いているのです。
1980~2000年くらいまで、日本のテレビでは
コメディアンをいじめて笑うと言う、
陰湿な笑いが流行っていた。
当然、高田純次さんも理不尽な
ヒドイ目にあわされてきた。
文章の行間から、その屈辱や辛さを乗り越えた
たくましさが伝わってくる。
適当と言っても、いつも人を笑わせようとしている
相手を思いやる心にもとれる。
くだらない事言ってるヤツには、
もっとくだらないこと言って、
「お前の考えくだらないぞ」と遠巻きに教えてる。
実は高田純次さんの娘さんが、妻と同級生で、
学校行事で実際の高田純次さんを見かけた事があるそうです。
高田さんはルックスも良いのですが、
もの静かで、本当にダンディでカッコ良かったそうです。
良い意味で他のお父さんとは違っていたそうです。
タレントのオーラとは、目立つと言う事ではないと思います。
自分自身が看板となる覚悟そのものではないでしょうか。
適当の中には、人生の厳しさを乗り越えた強さがあるのです。
そういえばこの本を読んでいて、
高田さんが役者を目指す前の職業に
グラフィックデザイナーというのがありました。
なんだ、自分と同業。
勝手に親近感が湧いてしまいました。
関連記事
-
-
『間宮兄弟』とインテリア
江國香織さん原作の小説を、故・森田芳光監督で映画化された『間宮兄弟』。オタクの中
-
-
『ムヒカ大統領』と『ダライ・ラマ14世』に聞く、経済よりも大事なこと。
最近SNSで拡散されているウルグアイのホセ・ムヒカ大統領のリオで行われた『環境の未来を決める会議』で
-
-
『真田丸』 歴史の隙間にある笑い
NHK大河ドラマは近年不評で、視聴率も低迷と言われていた。自分も日曜の夜は大河ドラマを観ると
-
-
『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者
御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時
-
-
『沈黙 -サイレンス-』 閉じている世界にて
「♪ひとつ山越しゃホンダラホダラダホ〜イホイ」とは、クレイジー・キャッツの『ホンダラ行進曲』
-
-
『舟を編む』 生きづらさのその先
三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあがる。松田龍平さんと宮崎あおいさ
-
-
『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ
自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の
-
-
『ジュブナイル』インスパイア・フロム・ドラえもん
『ALWAYS』シリーズや『永遠の0』の 山崎貴監督の処女作『ジュブナイル』。
-
-
『コジコジ』カワイイだけじゃダメですよ
漫画家のさくらももこさんが亡くなった。まだ53歳という若さだ。さくらももこさんの代表作といえ
-
-
岡本太郎の四半世紀前の言葉、現在の予言書『自分の中に毒を持て』
ずっと以前から人に勧められて 先延ばしにしていた本書をやっと読めました。