モラトリアム中年の悲哀喜劇『俺はまだ本気出してないだけ』
『俺はまだ本気出してないだけ』とは
何とも悲しいタイトルの映画。
42歳の中年男が突如自分探しで、
会社を辞め漫画家になる事を決意する。
しかしながらなかなか芽がでそうにない。
日々ダラダラとゲームをしたり、
ファーストフードでバイトして
年下たちとふざけあって、
年下の上司に叱られたりしてる。
何とも情けない。
いちばん楽しかった場面は、
出版社に作品を持ち込んだとき、
担当者がボツを告げる時のやり取り。
担当者は言葉を選んで、相手を怒らせず、
むしろいい気分にさせて追い返す。
これはコミュニケーションの勉強しなりますね~。
安定した収入だったサラリーマン生活とは?
いま人生と仕事との関係について
悩んでいない人はいないと思います。
主人公は節々で自問自答しています。
「一生サラリーマンの方が良かったのだろうか」と。
この主人公はダメダメなんだけど、
もしかしたらサラリーマン時代は
メチャクチャ仕事ができたかも知れない。
どこかで電池が切れて、
無気力になってしまったのかもと思うと、
人生を豊かにしようと思って
がむしゃらに働いていたにも関わらず、
本末転倒な結果へと向かってしまった事になる。
悲しい。
映画ではこれといった答えは出していません。
これから現実の時代が
この答えを出して行く事でしょう。
この作品はドラマ『アオイホノオ』や
『勇者ヨシヒコ』を手がけた福田雄一監督。
ニートの心を描くのがうまい監督さんですね。
「自分の事ばっかり考えてるからこうなるんだよ!」
そう自問する言葉は辛い。
自分中心で言動していると、
世界はどんどん閉じて行くものなのです。
関連記事
-
-
日本映画の時代を先行し、追い抜かれた『踊る大走査線』
『踊る大走査線』はとても流行ったドラマ。 ドラマが映画化されて、国民的作品とな
-
-
『湯殿山麓呪い村』即身仏、ホントになりたいの?
先日テレビを観ていたら、湯殿山の即身仏の特集をしていた。即身仏というのは僧侶が死
-
-
『おおかみこどもの雨と雪』で人生に向き合おう
『リア充』って良い言葉ではないと思います。 『おおかみこどもの雨と雪』が
-
-
『キングコング 髑髏島の巨神』映画体験と実体験と
なんどもリブートされている『キングコング』。前回は『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソン
-
-
『エイリアン』とブラック企業
去る4月26日はなんでもエイリアンの日だったそうで。どうしてエイリアンの日だった
-
-
『バケモノの子』意味は自分でみつけろ!
細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。ス
-
-
『メアリと魔女の花』制御できない力なんていらない
スタジオジブリのスタッフが独立して立ち上げたスタジオポノックの第一弾作品『メアリと魔女の花』。先に鑑
-
-
『鬼滅の刃 無限列車編』 映画が日本を変えた。世界はどうみてる?
『鬼滅の刃』の存在を初めて知ったのは仕事先。同年代のお子さんがいる方から、いま子どもたちの間
-
-
『リング』呪いのフォーマットは変われども
『リング』や『呪怨』を作った映画制作会社オズが破産したそうです。 そういえば幼稚園頃の娘が「さ
-
-
『黒い雨』エロスとタナトス、そしてガラパゴス
映画『黒い雨』。 夏休みになると読書感想文の候補作となる 井伏鱒二氏の原作を